前回の話はこちら↓
こちらは私がまだフランスにいたころの話になります。
① ② ③ ④はこちら
「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓






この頃の母の話を聞くと本当に胸が痛いですTT
のちほどどうしてこうなってしまったのか?の考察も書くつもりですが、今でももっと早く私が調べて母に病院を教えるべきだったとものすごく後悔しています。
何度も書いてますが母は超機械音痴、現代文明音痴です↓
なんだか今回のことは、お互いに気を使ったり思いやったり、それぞれが自分で頑張ろうとした結果、むしろ悪い方向に進んでしまった気がします_| ̄|○
母はたくましいので、頼るのも苦手な人です↓
これから怒涛の快進撃を迎える母ですが、まだまだ苦難は続くのでした。
しかし今回の話を描いていて、みなさん結構同じような目(誤診)に遭っていてびっくりです(・_・;)
もちろん現代医療も万能ではなく、医師も人間である以上間違いもあるというのは重々分かっているのですが、誠実に対応してくれないのは困りますよね(;´Д`)
皆で見極める力を鍛えましょうねTT!に同感!のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
こういうのが続いちゃうと反ワクチン派とかになっちゃうのかしら?
そう思うと医療機関も罪深いなあ…。
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ
こちらは私がまだフランスにいたころの話になります。
① ② ③ ④はこちら
「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓






この頃の母の話を聞くと本当に胸が痛いですTT
のちほどどうしてこうなってしまったのか?の考察も書くつもりですが、今でももっと早く私が調べて母に病院を教えるべきだったとものすごく後悔しています。
何度も書いてますが母は超機械音痴、現代文明音痴です↓
なんだか今回のことは、お互いに気を使ったり思いやったり、それぞれが自分で頑張ろうとした結果、むしろ悪い方向に進んでしまった気がします_| ̄|○
母はたくましいので、頼るのも苦手な人です↓
これから怒涛の快進撃を迎える母ですが、まだまだ苦難は続くのでした。
しかし今回の話を描いていて、みなさん結構同じような目(誤診)に遭っていてびっくりです(・_・;)
もちろん現代医療も万能ではなく、医師も人間である以上間違いもあるというのは重々分かっているのですが、誠実に対応してくれないのは困りますよね(;´Д`)
皆で見極める力を鍛えましょうねTT!に同感!のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
こういうのが続いちゃうと反ワクチン派とかになっちゃうのかしら?
そう思うと医療機関も罪深いなあ…。
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ
コメント
コメント一覧 (17)
医者のカレシがいたり、複数の医者の生徒がいたり、生徒が医者になるのをサポートしたりしましたが……
患者さんに寄り添って仕事に向かい合ってる医者って……出会った中で1人……
特に生徒が医者になる段階でイロイロ彼の周りの話を聞いたり、彼のココロを聞いていると ヒトとしてヤバくない?て子が多かった😰こんな子が医者になってるのねーーっと。
(私が出会ってないだけで良いお医者さんも多いと思いますが)
私の生徒に限って言えば、小さい頃から特権階級意識があり、それなら将来医者しかないね!と、小学生の頃から医者を目指し勉強始めてました。彼のその努力たるや、感心しますが、それもこれも自分の特権階級プライドを満たすため……
コロナワクチンで医者にかかりましたが、何年ぶりか(笑)近場で見ているのは患者本人や家族なのに、バカにしてるのか話を考慮もしてくれない医者多過ぎ!
ちなみに大きめの病院なら雇われ医者だからきちんと受付やご意見箱にクレーム入れればその医師に対して何らかの対処がある病院が多いと、病院オーナーから聞きました。泣き寝入りはダメ🤗
結果だけを見ればもっと早くスマホで調べればよかったと簡単に言えるかもしれないですけど、2年間ナナちゃんもお母さんも苦しんでる中良かれと思って動いていたわけですし、誰も責められないですよ…。
(病院の先生の方が確実なことを言ってくれそうだと私たち素人はどうしても考えちゃいますもの。)
過去の話に対してお伝えすることにはあまり意味はないかもしれないですけど、決してお母さんのせいではないですよ。
ナナちゃんのお話、人ごととは思えず読んでいます。
お母様が気がついてくれて本当に良かった。
私も長く原因がハッキリしない病気に悩まされて何度も救急車で運ばれては家に返され途方に暮れる日々を何と10年近く過ごしました。その間、心の方が病み始め医者に話したら、長く体調を崩してるとそうなることが多い、とそこまでは親身で優しい医者に思えて涙が出ましたが本当の地獄はそこからでした。やたらと薬を処方され素直に飲み続けていましたら、それは強い抗うつ剤と睡眠薬で気がついたら私は酷い薬物中毒になっていました。それはとてもやめることが難しくかなりキツかったです。
今はその地獄のような日々のせいで、なぜか元の原因不明の症状がなくなり薬はまだ完全にやめることはできていませんが容量を守って飲むところまで回復しました。
ナナちゃんが精神科に行っていたら、、と思うと本当にお母様が気がついてくれて本当に本当に良かったと心から思いました。優秀な医師もいるのでしょうが、ほんの一握りのような気がします。自分の家族ならもっと真剣に診察して原因を突き止める努力をしますよね?と疑問に思いますし、そんな簡単に強い抗うつ剤や睡眠薬ばかばか出しますか?と聞きたいです。私は小さな町の普通の内科で処方されていました。気持ちが弱っていたので信じ切って飲んでましたよ。
ナナちゃんが明るく健やかに過ごせますように。
夫は、持病で通院していましたが、2年後急に食事を拒否するようになり、同じ大学病院で脳外科,消化器で検査をするも異常なし。ご高齢だから、とのこと。気力も落ち、このまま終末に向かっているようにさえ思いました。栄養ドリンクだけで5ヶ月後訪看さんから試しにと地元の精神科を受診し、胃薬の副作用では?と処方されている胃薬を止めた3週間後、本人は何事もなかったように突然食べ始めました。長期の胃薬服用の副作用とのこと。
他の薬は副作用のチェックをしていたのに、胃薬は飲ませなければいけないとさえ思っていました。
患者側が主体的にかかわらないと大変なことになると痛感しています。
見てるだけでもツライ😭
早く良い先生に会えるとイイな😖
ネット普及前から変わらず口コミが一番信頼できるように思います。
今はネットで病院を探せるようになり便利になったな~と思います。
私も最初はストレス要因の軽いヘルペスでしたが、最初に行った近所の総合病院で処方された薬が合わずに悪化して、行き当たりばったりで近所の医院から大学病院まで訪ねては合わない薬を処方されて悪化するの繰り返しで短期間でかなり重症化しました。
主要駅近くの昔からある薬局で親が何気なくこういう症状でいい病院を探していると話したら、駅近の〇〇医院が評判良いですよと教えていただきました。
そこで診察を受けて薬を処方していただくと数日で症状が治まり、数か月後には完治しました。
普段の生活全般を見直すと共に、病院選びと薬の使用にはかなり慎重になりました。
私は腰痛とか色々とありふれたものですが、医者に行っても「あーはいはい」みたいな感じで対応されたこと何回もあります。
それで結局再発しても同じ事を言われるなら意味ないなと思い市販薬を飲んでもやり過ごすことがほとんどです。
ワクチン接種のときに、かかりつけ医が推奨されたり、お医者さんに相談しましょうと言われますが、そんな感じで信用できる医者がいないのに、どうやってかかりつけ医を見つけるの?と凄く疑問に思っています。
長くなってスミマセン。。
快進撃が楽しみです!
医者の知り合いがよくいうのですが、結局機械がないと診断できないと。
そして機械が答えを出しても読み取るのが人間の時点でミスが発生するんです。
最新の情報も機械なら常にアップデートできますし忘れることもありません。
今だと個人のやる気や能力に左右されてますからね。
誤診も医療ミスも日常です。
私もぶっちゃけ大学病院で働いていた時、理念を持ったステキな医者って10人に一人いるかいないかだなと(^^;誤診に対する意識も「本当に人の命預かってる自覚あるのかな」と思ってましたし…。
もちろん自分も含め完ぺきな人間はおりませんし、合う合わないがあるのは仕方がないのですが、病は気からと言うくらいだし、もう少し患者さんに寄り添って欲しいですよねTT
そう言ってくださってありがたいです(;;)
私の母の口癖は「いつも反対側から物事を見る」でしたが、そんな母でも自分の心地よい言葉に縋ってしまうことがあるのだと衝撃でした。
でも子どもを思う気持ちあればこそなので、ほんと責められないですよね…TT
本当につらい体験でしたね…。
そうなんですよね、昔働いていた病院で「これから合コンだから」と言って緊急の患者さんを置いて帰ってしまうような医師(既婚者)が、
自分の奥さんの親御さんを入院させたんですけど、もう二重人格なの?ってくらい丁寧に診ていてみんな感心どころかドン引きしたことがあります…。
もちろん医師も完ぺきな存在である必要はないのですが、人の人生がかかっているという職種だということを自覚して仕事してほしいですよねTT(もちろんそういう先生もいるんですけれど)
うーんさんのお体がこれから少しでも回復に向かうように祈ってます!
それは大変な経験でしたね…!気が付いて本当に良かったです!
大学病院は働いていたから知ってるんですが、この病気にはこの治療、というスタンダードなマニュアルがあってそれ以外は絶対に認めないお医者さんも多いんですよね…。
自分のやり方に固執するのも、マニュアルに固執するのもダメですよね。
相手のことを考えていかないと…。
今は良い先生に恵まれているのが救いです♪フランスもでしたが、医療はほんとに先生の当たりはずれ大きいですよね…。
災難でしたねーTT
ほんっと今回のことは口コミやネットの重要性を痛感しました・・・。
もちろんそれでも合う合わないがあるのですが、知り合いからの口コミが一番確実ですよね。
私自身もほんとに学びになりました。
信頼できるお医者さん探しってほんっとに大変ですよねーTT
実は私も子どもの時からお世話になっているすごく良いかかりつけ医さんが夏に引退なさるとのことで、これからまたイチから主治医を探すのか…!と今からちょっと落ち込んでます。
もちろん先生には今まで感謝しかないのですが…。
(ちなみにこの先生もナナを診てくれてますが、内科なので分からなかったんですよね…)
ほんとにそれはありますよねー。
今ナナが通ってる病院はそれこそ最新AIと医師の華麗なるコラボによってすぐ診断が下ります。
今まで近くのクリニック至上主義だった私と母も、この件を機に大きな病院も大事…!と痛感しましたTT