この話は正直書くのを迷いましたが、
でもそんな葛藤も含めてありのままを描いてみます!
まずこちらの記事やほかの記事でも何回か書いておりますが↓
(今後必要ならば療養や投薬なども含めた対応も検討しています)
そのあたりをご了承していただいて読んでいただけるとありがたいです。





次男については私も思うところはいろいろあるんですが、
父親であるDさんの子ども時代の方がもっとすごかったと聞いているのと、あとDさんの異父妹Eちゃんも12歳までかなりやんちゃだったのが13歳から憑き物が落ちたように落ち着いたのを実際に目の当たりしたのもあって、あまり焦らないようにしています。
今はこんなに良い子だけど、初めて会ったときは「女の子でこんなやんちゃな子がいるんだ!」とびっくりしました(^^;↓
あと、何度も書いてますが外面は良くて園とかではそれなりにセーブしてくれているし、私を毎日ゲラゲラ大笑いさせてくれている楽しい息子です(;´∀`)
しかし多動や癇癪持ちなのでちょっとしたお出かけがままならないのは事実TT
自転車に乗る程でもない、片道15分くらいの公園やスーパーですら一緒に行くのが憂鬱になってしまいました。
で、ぶっちゃけて言うと、まだフランスにいれば堂々とベビーカー使っていたと思います。
上記しましたが、フランスは子どもに妙に甘いところがあるので…。
お口にも甘いよ!↓
でもここは日本、もう次男は本来ならベビーカーに乗るべきではない…そう思っていたんです。
ちょっと長くなってしまったので続きます★
そんな次男、ここ数日いろんな人からクリスマスプレゼントでお菓子をたくさんもらってご機嫌です(^^;
そして私はそれをさらに必死でいろんな場所に隠しております(笑)
隠し隠され、忘れ忘れさせられリス親子…。そんな仁義なき戦いに励むきくこ親子に応援のクリックをいただけると嬉しいです‼

人気ブログランキング
一気に食べようとするんだもーん!
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
でもそんな葛藤も含めてありのままを描いてみます!
まずこちらの記事やほかの記事でも何回か書いておりますが↓
我が家の次男はガッツリ多動児ですが、現在のところいわゆる発達しょうがいなどの可能性は低い言われ、様子を見ているところです。
(今後必要ならば療養や投薬なども含めた対応も検討しています)
そのあたりをご了承していただいて読んでいただけるとありがたいです。





次男については私も思うところはいろいろあるんですが、
父親であるDさんの子ども時代の方がもっとすごかったと聞いているのと、あとDさんの異父妹Eちゃんも12歳までかなりやんちゃだったのが13歳から憑き物が落ちたように落ち着いたのを実際に目の当たりしたのもあって、あまり焦らないようにしています。
今はこんなに良い子だけど、初めて会ったときは「女の子でこんなやんちゃな子がいるんだ!」とびっくりしました(^^;↓
あと、何度も書いてますが外面は良くて園とかではそれなりにセーブしてくれているし、私を毎日ゲラゲラ大笑いさせてくれている楽しい息子です(;´∀`)
しかし多動や癇癪持ちなのでちょっとしたお出かけがままならないのは事実TT
自転車に乗る程でもない、片道15分くらいの公園やスーパーですら一緒に行くのが憂鬱になってしまいました。
で、ぶっちゃけて言うと、まだフランスにいれば堂々とベビーカー使っていたと思います。
上記しましたが、フランスは子どもに妙に甘いところがあるので…。
お口にも甘いよ!↓
でもここは日本、もう次男は本来ならベビーカーに乗るべきではない…そう思っていたんです。
ちょっと長くなってしまったので続きます★
そんな次男、ここ数日いろんな人からクリスマスプレゼントでお菓子をたくさんもらってご機嫌です(^^;
そして私はそれをさらに必死でいろんな場所に隠しております(笑)
隠し隠され、忘れ忘れさせられリス親子…。そんな仁義なき戦いに励むきくこ親子に応援のクリックをいただけると嬉しいです‼

人気ブログランキング
一気に食べようとするんだもーん!
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
コメント
コメント一覧 (12)
発達障害の診断がつかなくても生活で困り事があるなら療育を受けられる地域は多いのでもし迷いがあるようでしたら調べてみてはどうでしょう?
療育は特別なことはしないですけど、遊びの中で心の落ち着け方や会話の仕方、身体の動かし方を学べるので助けになりますよ。心のコントロールが身に付くので子供自身楽になりますし、大人は声かけのコツなどが学べて面白いです。
もうご存知かもしれないなと思ったのですが💦すみません😣💦
きくこさんのお住まいの地域は発達障害の診断がないと療育に通えない地域なのでしょうか?
うちの子も療育通ってて、お友達に次男さんタイプの多動多弁の子いますが年長さんになってかなり落ち着いてきました!でも、そんな子でも学校の就学前検診で座っていられず、面談でも座っていられず…先生に普通級より支援級のほうがご本人のためにも…と打診されたそうです。
小学校のことは置いといて、私の通ってた感想では療育は通って損はないと思います!(もちろんナナちゃんもいるので療育のことはよくご存知かもしれませんが(;▽;))
色々書いてしまいましたが、こんな例もあるということで💦余計なお世話ですよね💦失礼しました🙇♀️
子供産む前はどう見ても小学生くらいの子がベビーカー乗ったりしてるの見かけたりした時は親は恥ずかしくないんか⁉️って思ってたけど色んな子供と接する事が多くなった今はむしろ頑張れお母さん‼️って思えるようになりました。
ただフランスは子供に甘いんじゃなくて大人の都合に合わせてるだけな気がします。
子供に我慢を教えるにも親の忍耐が必要だし甘やかして子供の要求聞いてた方が断然楽だし。
モズかと思いました。(もずのはやにえかと)
私もプロテインを飲んでプレ更年期が治りました。
何故かっていうと、タンパク質はアミノ酸、アミノ酸は脳内ホルモンの素。
それと、タンパク質が足りない場合は体内で不要になったタンパク質をリサイクルして使うためにエラーが起きやすいから。ガンとか。
タンパク質の吸収力に個体差があるから差が出るのだとか?
私の何も手につかないイライラが治ったのでおすすめです〜。
amazonで、藤川徳美さんの本のレビュー読むと面白いかも💕
ベビーカーを捨てるキクコさんがかなり汚れてるのに(断捨離大変だったんですもんね…)Dさんがつるつるに綺麗な描写が細かくて面白くて色々裏を想像してしまって3度見くらいしましたwww
曰く、自分の意志で動けるが親の指示は受け付けず周囲の危険も分からない。
体力がないのですぐ電池切れを起こし動けなくなる。
抱っこでどうにかなる赤ちゃん時代よりも幼児期にこそ必要な道具だと。
その主張に深く頷きましたね。
私も何度も「ベビーカーに乗せてさっさと行ってしまいたい!」と思いました。
そもそもベビーカーって名前が良くないですよね。赤ちゃん専用って感じで。
キッズカーとかチャイルドカーって名前にして幼児でも堂々と使えるようになーれ!
私は保育園で使われてるでーっかい手押しワゴン(名前知らない)に憧れてました。
あれの半分くらいの大きさのを家庭用として使ってみたかった…。
多動の子は確かに大変ですが、公の場ではわきまえられるというのは重要なポイントですから、次男くんは偉いと思います。
うちの子と保育園で一緒だった子が常にじっとしていられなくて、突然走り出すから悪気なくとも他の子にけがさせたりしてしまっていました。
その子は謝罪にも集中できなくてすぐげらげら遊んでましたし
謝りどおしのお母さんは常に疲労が見えていました。
また小学一年生になった頃、授業参観でテンション上がりすぎて机の上に立って他の子の机にも飛び移りまくる子がいました。
担任の先生はその一年で疲れ切って退職したそうです。
でもそんな子も5年生くらいになれば落ち着いた普通の子になっていたので
やはり時が解決してくれることは多いようです。
そもそも片道15分くらいのスーパーまで1人で2人も一緒に買い物連れて行くなんて無理ですよ。
どうしたって会計の時は目が離れますし、子供が悪くなくとも他の問題ある他人に絡まれる危険もありますしね。
子供が小さい時の買い物は子供を預かってもらっている時かネットスーパーに頼るのが一番だと思います。
うちも次女が多動ちゃんで小学2年ですが、バギーに乗ってます。
見た目はベビーバギーと同じ形ですが、2回りほど大きく、耐荷重が50kgです。
マクラーレンメジャーエリートと言う名前で、海外では自閉症や多動の方向けで売っているものです。
大きいので、説明のラミネートと、ヘルプマークを付けています。
うちの多動ちゃんも秒でいなくなり、車に向かって行くので、必需品です。
いかにもなベビーカーよりは大きな子を乗せていても周りからの視線が気にならない気がします。
多動でスーパー行くのも躊躇うお気持ちよくわかります。
公園に朝の10時から15時くらいまでいました。
それでもお昼寝しないくらい元気でしたが小学生になったら年々大人しくなりました。
今では学校では良い子みたいです。
息子が小さい頃のスーパーは苦痛だったのでヨシケイとかネットスーパーとか頼んでました。
ネットスーパーは広告の品も買えるし、ヨシケイはそんなに高くないのから少し高いのまで種類が色々とあって良かったです。
あまり頑張りすぎて体調など崩されませんように。お気をつけください。
元気が1番です(*^^*)
でも実際子供が身近にいると、大変なんだなとか、あるといいよねってわかってくる。
少子化で周りにどんどん子供がいない→身近に子供がいないので想像力が働かない→親を責める→親の孤立化、二人目はいらない→少子化ループとかありそうだなーとひっそり考えました。(本当に自己中な親は論外)