前回の話はこちら↓
①はこちら



タイルが割れたことは嫌だったけど、交渉に関するストレスが無い(◎o◎)!
これもねー!フランスにいたからこそ分かるありがたみかもしれません(´;ω;`)
何回も書いてますが、中古物件大国フランスは信頼できるリフォーム業者選びがめちゃくちゃ大変です。
それについて書いたシリーズはこちら↓
我が家はツテを使いまくったので、幸いそこまで大きなトラブルはありませんでしたが、業者のレスポンスが遅かったりはあったので(当たり前すぎて気にもしてなかったんですが)、こうサクサク物事が進むのがすごすぎてむしろ戸惑い(笑)
あとこれは幸運でしたが、大家さんの親戚の業者さんという人がすごい気配りをしてくださる方で、私は修理が終わるまでお風呂が使えない(実家にお風呂借りに行くつもりでした^^;)のを覚悟していたんですが、水が入ったり割れた部分で怪我をしないように、しっかりカバーをつけてくれました。
惚れるやん♡
この時の人もでしたが「できる人」って親切だよね…↓
さて、実際の請求金額はというと…。
続きます★
あとタイルの交換のくだりに関しては、読者さんから詳しく聞きたいとのコメントを頂いたのでちょっと書いてみました。私自身は軽ーく飛ばしてしまうところだったので、こういうのを聞いてくださるの、すごく嬉しいです!
他にも聞きたいことがあったらぜひコメントしてくださいね♪(必ずしも作中でお答えできるとは限りませんが、できる限りお答えしたいと思っています)
日本の保険会社や業者さんはきっとフットワーク軽いのですね!
すっかりフランスでなまりきって腰の重い私は反省です^^;
みなさん見習って今年はフットワーク軽く行きたいきくこに応援のクリックをいただけたら励みになります★

人気ブログランキング
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます。
①はこちら




これもねー!フランスにいたからこそ分かるありがたみかもしれません(´;ω;`)
何回も書いてますが、中古物件大国フランスは信頼できるリフォーム業者選びがめちゃくちゃ大変です。
それについて書いたシリーズはこちら↓
我が家はツテを使いまくったので、幸いそこまで大きなトラブルはありませんでしたが、業者のレスポンスが遅かったりはあったので(当たり前すぎて気にもしてなかったんですが)、こうサクサク物事が進むのがすごすぎてむしろ戸惑い(笑)
あとこれは幸運でしたが、大家さんの親戚の業者さんという人がすごい気配りをしてくださる方で、私は修理が終わるまでお風呂が使えない(実家にお風呂借りに行くつもりでした^^;)のを覚悟していたんですが、水が入ったり割れた部分で怪我をしないように、しっかりカバーをつけてくれました。
惚れるやん♡
この時の人もでしたが「できる人」って親切だよね…↓
さて、実際の請求金額はというと…。
続きます★
あとタイルの交換のくだりに関しては、読者さんから詳しく聞きたいとのコメントを頂いたのでちょっと書いてみました。私自身は軽ーく飛ばしてしまうところだったので、こういうのを聞いてくださるの、すごく嬉しいです!
他にも聞きたいことがあったらぜひコメントしてくださいね♪(必ずしも作中でお答えできるとは限りませんが、できる限りお答えしたいと思っています)
日本の保険会社や業者さんはきっとフットワーク軽いのですね!
すっかりフランスでなまりきって腰の重い私は反省です^^;
みなさん見習って今年はフットワーク軽く行きたいきくこに応援のクリックをいただけたら励みになります★

人気ブログランキング
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます。
コメント
コメント一覧 (3)
正直、なぜタイルが欠けたそれだけでそんなに慌てているの?と思っておりました(すみません)😅
原因はきくこさんのフランス脳だったのですね。
確かに海外と比べたら、日本の仕事は格段に早くてスムーズですよね。
ただ、日本にも悪徳業者は居ますので、
きくこさんなら大丈夫だと思いますが、お気をつけ下さい。
日本は納期という言葉独自にあるので
海外支援で技術を教える際、納期について説明するのが大変だと海外派遣の方がインタビューで答えていました。
(納期を教えた地域だけは飛躍的に伸びるそうです。)
フランスやイギリスのクリエイターが納期や締め切りを破るものだと認識しててとても困るというお話しも…あったり。
日本の「他人に迷惑かけない」精神の一つなんでしょうねきっと。
先日、給湯器壊れてお湯が出なくなりました。
修理を頼んでも今日は無理だろうと思ったら、数時間で来てくれました。
すぐに直してもらい大変ありがたかったです。
迅速に対応してもらえる、郵便や宅配便がちゃんと届く、ヤク中が街中にいないなど
以前は当然で意識もしていませんでしたが、海外ブログを知ってからは日本は暮らしやすい国なんだと改めて思いました。