前編はこちら↓




サービスが存在する以上、選ぶ権利がある。
この理屈は確かに理解できるんですがやっぱり雪だったり台風なんかのイレギュラーな時はそのサービスを本当に必要としている人に譲ったり、配達員さんの安全のためにも、利用を控えるべきだと私は思うのですが。
配達自体は我が家もフランスにいたときからよく利用していました↓
確かにフランスならピザも普通にドタキャンしますものね〜と言う記事はこちら↓
頼むからだったら最初からできないって言って!
そして普段Dさんが例えばこの時のサラリーマンのように↓
店員さんへの態度が酷かったりするならまだこういうのも分かるんですが(まあそもそもそんな男だったら結婚してないけど)、そうじゃないだけにこの憎ったらしい顔を見るたびにすごーく不思議な気分になるんです( ̄▽ ̄;)
後編に続きます★
今日はスタバのバレンタイン限定ラテをDさんと飲みに行ったのですが、午前中に行ったのにすでに売り切れでした\(^o^)/人気舐めてた…。
しかも飲んでないのになぜか頭にでっかいニキビができて、いろいろな不条理にちっとも納得できないきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいですT▽T

人気ブログランキング
昨日の曲、聞いてくださった方も感想くださった方もありがとうございます~(≧∇≦)!
褒めていただけて父も喜んでおります!
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪




サービスが存在する以上、選ぶ権利がある。
この理屈は確かに理解できるんですがやっぱり雪だったり台風なんかのイレギュラーな時はそのサービスを本当に必要としている人に譲ったり、配達員さんの安全のためにも、利用を控えるべきだと私は思うのですが。
配達自体は我が家もフランスにいたときからよく利用していました↓
確かにフランスならピザも普通にドタキャンしますものね〜と言う記事はこちら↓
頼むからだったら最初からできないって言って!
そして普段Dさんが例えばこの時のサラリーマンのように↓
店員さんへの態度が酷かったりするならまだこういうのも分かるんですが(まあそもそもそんな男だったら結婚してないけど)、そうじゃないだけにこの憎ったらしい顔を見るたびにすごーく不思議な気分になるんです( ̄▽ ̄;)
後編に続きます★
今日はスタバのバレンタイン限定ラテをDさんと飲みに行ったのですが、午前中に行ったのにすでに売り切れでした\(^o^)/人気舐めてた…。
しかも飲んでないのになぜか頭にでっかいニキビができて、いろいろな不条理にちっとも納得できないきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいですT▽T

人気ブログランキング
昨日の曲、聞いてくださった方も感想くださった方もありがとうございます~(≧∇≦)!
褒めていただけて父も喜んでおります!
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
コメント
コメント一覧 (20)
いつも楽しく拝見しております。
私もそこはDさんとおなじです。積極的に宅配を頼むわけではないですが、、
きくこさんのご配慮は素晴らしいですが、彼らも仕事ですし別に頼んでもいいんじゃないかなあと思ってしまいました。むしろそういう不便な時のために宅配があるものかなあと
個人的には配慮できれば素晴らしいけど別に絶対やらなきゃいけないことでもないような、、というDさん派の一意見です!
逆の立場で物事を考えて思いやれる日本人もそんなに居ないので、Dさんは普通だと思います。
ディベートの勝敗が最優先で、相手の真意を理解せずシャットアウトするのも、大半の人がそうかもしれません。
私も相手を言い負かそうとして、一方的なキャッチボールをしちゃいます。
雪でも配達辞めさせない企業側にも問題はあると思うけど。
雪に慣れてない地域のピザ屋さんは「従業員の安全確保の為宅配できません。」って言ってもいいと思う。
というかフランスならそれぐらい言いそうなイメージだけどDさんは日本に来てサービス業で働いてる人達はみんなロボットって勘違いしてるんじゃなかろうか。
一読者的には「自分がサービスを利用したいときに、そのサービスを利用(しようと)する」ていう、至ってDさんらしいエピソードだなぁと思うんですが、パートナーであるきくこさんには不思議なんですか…。
他者への敬意と自分が食べたいと思う気持ちは関係ない、それはそれこれはこれ、と分けているのがめっちゃDさんぽいと思うんですが…そんなに憎たらしい顔してるんでしょうか…笑
サービスを介して対等な契約関係にあるのだから、客は注文するも自由、店は断るも自由、困っている人を優先するかどうかの権利は店側にあるというか……
私の場合Dさんほどスマートにできているかはわかりませんが、店員さんなどとの「気遣いと敬意」は大事にしていますが
「こちらが何か契約外の『恩恵』を他社に施すこと」は間違っているというか……
すみません、言葉にするのが難しいですね
いつも楽しく読ませてもらってます。
私は60才になるものですが、奥さんのご主人様に対する考え方が色んな場面で日本人らしいなと思って見てます。私から見ましたらもう少し「~すべき。~あるべき。」的な思考を少なくされたらもっと違う生き方が出来てもったいないなと感じます。
外国人の夫を持った運命と、肩の力を抜いて楽しんで下さい。
きくこさんの心遣いはとても嬉しいですが、売上もないと困るので是非利用して下さい!
本当に危険でしたら宅配自体を中止してます。
雪の日も雨の日もしんどいですが、「雨なのにごめんね、ありがとう!」の一言でだいぶ救われます。
コロナで売上もヤバイので、チェーン店でも潰れる可能性はあります。
是非!利用して下さい!!
宅配で生活している人もいるので、どんどん利用して雨や雪の日はチップを多めにあげるのが欧米人の考え方だと思います。
働く人達も「身の危険を感じてまで働く必要はない」と思ったら、「今日は休む」と言えるのも欧米人で、「上司や同僚に申し訳ない」と無理して働く日本人とは違うところだと思います。
たしかに!あまりにひどい雪だったら「無理」っていうのもアリだよなぁと思います。東京は雪国と違って雪の中の運転に不慣れな人も多いですしね。
そして昨今、その辺は段々変わってきてますよね。無理な出社は控えたり。
それか、give and takeならぬtake and give?
「店員さんが気持ちのいい接客をしてくれたから」こちらもにこやかに対応するという順序とか?
あくまで先に気を使うものではなくて、頂いた対応に対して、こちらも気持ちの良い対応をお返しするということなのかなぁと思いました。
配達側にも事情があるんですよ
息子がガ○トでデリバリーのバイトをしていましたが、悪天候の日は注文を受け付けない選択があるそうです
が、それは店長しか操作出来ないそうで、店長が休みの場合は他の責任者の判断でデリバリー中止は無理だったそう
それはいちバイトには出勤するまで分からないので、台風や雪の日は非常に困っていました
命を優先してシフトをドタキャンするかどうか
ウー○ーなんかだと、そもそも危険な日は稼働しないそうですが
皆に優しいシステムがあればいいですよね
天候が悪い日ほど
売り上げが上がると思う
家から出たくないなどが多いから
稼ぎどきですよ
店側からしたら
多分バイトの時給を上げてでも
対応したいと思う
デリバリーって
そういう商売だと思う
きくこさんが我慢してもしなくても必要とする人に行き渡るくらい提供者は多い気がしますし…。
もちろん危険な場合は拒否する権利がお店にあること前提で。
安全確保は提供者の権利であると同時に、報酬を得ている提供者の義務だと思います。
という私は田舎育ちなのでデリバリー使いません笑
実家も出前を使わなかったのでそういう習慣がないんですよね。
私も悪いなと思って控えることももちろんありますが、配達できないような危険な状況なら店側が判断して止めるべきとも思います。
でもこのコロナ渦を過ごしていて、まだ起きていないことを想像してやめるってある意味日本人らしいようにも思います。
私は海外の方と会う機会もほぼないので想像ですが、起きていないことを想定して動くのって苦手そうじゃないですか…?そんなこともないんですかね?^^;
海外では手放しで賞賛されたいい話の記事でも、日本だと大体別視点の懸念事項についてのコメントが書かれてますからね。
例えば電車で線路に人が落ちたら飛び降りて助けてくれる人数が多いのは諸外国なんじゃないかなあと…
日本だと全員死んだらどうする、緊急停止ボタン押した方が迷惑にならない、みたいになるんじゃないかと。
どっちがいいかは場面によりますね😅
フランスだと分からないのですが、日本のスタバの期間限定系ドリンクは発売日程がイベント期間とかなりズレがあるので、バレンタインのドリンクはバレンタイン当日にはほぼ99%無いと思います。
バレンタインのドリンクは毎年1月中頃に発売されるので2月になる前にもう無くなる店舗もかなり多いです。
ちなみにバレンタインが終わると桜のドリンクが発売されますが、これも2月中頃発売され、3月になる前に売り切れるので日本で桜が咲く3月下旬〜4月の花見シーズンにはとっくに終わってるんですよね。
ほんとはその時期に飲みたいんですけどねえ。
サービスが存在する以上、選ぶ権利があるかと思います。
必要なサービスの依頼を遠慮しなくても良いかと。
企業や店側も、本当に配達員さんの安全が確保出来無い場合はサービスを停止するでしょうしね。
ただ一方で、雪の日等天候が悪い際に不要不急の利用を極力控えるのは賢明な選択だとも思います。
自分が怪我をさせた訳では無くても、自分が依頼した事で誰がが怪我をしたら嫌ですしね;
今回の関連記事を拝読する限りでは、Dさんの主張を聞いてDさんが意地悪だとまでは思いませんでしたねぇ。
結局Dさんもゴリ押して利用した訳では無い様ですしね。
店員さんへの敬意を含めたお店側のミスに寛容な事と、提供されているサービスの利用を遠慮しない事はまた別問題かな?と思いました。
どちらもありのままの主張だと感じました。
お相手方に対して配慮出来る顧客ではありたいでが、都合の良い顧客になる必要は無いとも思います。
今回、色々考えさせられる内容でした。
「察する気遣い」って日本が特化しているのでしょうか。
面と向かって店員さんと接するのはフレンドリー、でも知らない他客や店員をこちらが慮る必要などない。
う~ん、社交場命な感じがしないでもないですね。
私はほぼDさんと同じ考え方と対応です。店員さんには目を見て笑顔でお礼を言うし、待たされる事やミスにも寛容だと思います。自分が接客をしていた時や今まで付き合いのあった人達を見てからの経験から言うと、多分それがわりとスタンダードかと。
この記事に関してもDさん同様の意見です。逆にきくこさんのような細やかな心遣いをされる方が日本では多数派なのかな?と驚いたくらいです。
多分チップ文化があるところに住んでいるので、天候の悪いはレストランオーナーにとってもデリバリーする人にとっても稼ぎ時だという認識があるのが大きいのかも。
日本はチップ文化が無いので、悪天候の日には雇用側がそれ相応にお給料を上げたり、自会社以外の外部のヘルプも使うべきだと思いますが、雇用される側が声を上げて意見する事も滅多に無いから、あんまりお給料も上がらずにコキ使われてしまうのでは、と思ってしまいます。
宅配サービスには「誠に勝手ながら悪天候時には人手が足りておりません。より必要性のあるお客様を優先させて頂きたいので、そうで無い方は悪天時には購入を見送って頂けると、安全やサービスを維持出来る事に繋がります。注文を受け取れない事もございます。どうかご了承、ご協力願います。」みたいな注意書きを大きめに載せておくとか?もう既にあるかどうかはわかりませんが・・・。
私のアメリカ人パートナーも全く同じ考えですし、多数派とか少数派は分からないですがアメリカ人の友達もスペイン人の友達も韓国人の友達も同じ考えです。