プロローグ ① ② ③ ④ ⑤ ⑥
前回の話はこちら↓
こちらは10年前の話になります。




パニック発作は脳のエラーらしいので、必ずしも「精神的な問題」だけではないらしいですが。

この辺などでも何回か書いてますが↓
私たちは夫婦そろってパニック発作持ちで、Dさんはこの10年前の時点ですでに発症していたんですが最初のころは本人がかたくなにそれを認めませんでした。
というか、パニック発作であることを受け入れ、本格的に治療を開始したのはそれこそつい最近の話です。
今では「なんでもっと早く治療をしなかったのかなぁ」とよくこぼしているんですが、こっちのセリフだよとTT
(ただ、私自身もまさか自分がパニック発作になるとは思わなかったので、気持ちは分からないでもありません)
そんなわけで、もしこの場にいたのが私や義母だったらきっとなんとかしたのですが、ずっと没交渉だった実パパさんにはそんなこと知る由もないわけで、久しぶりに会った息子に「自分は心臓が悪い」と言われて動悸を訴えられたらそりゃあ信じて大慌てしちゃいますよね…。
しかも結婚パーティーでは平気だったのに実パパさんと会って発作が起きてしまうあたり、Dさんもまだ実パパとの間に緊張感があったんだと思います。
それは仕方が無いけど…、現実が追いかけてきます。
続きます★
ちなみに今でも自称「心臓が弱い男」です(苦笑)↓
今日は一日、ウクライナのニュースから目が離せず、Dさんと二人で大変心痛めております。
どうか、どうか早く解決しますように。
応援のクリックをいただけるとブログ更新の励みになります。

人気ブログランキング
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
前回の話はこちら↓
こちらは10年前の話になります。




パニック発作は脳のエラーらしいので、必ずしも「精神的な問題」だけではないらしいですが。

この辺などでも何回か書いてますが↓
私たちは夫婦そろってパニック発作持ちで、Dさんはこの10年前の時点ですでに発症していたんですが最初のころは本人がかたくなにそれを認めませんでした。
というか、パニック発作であることを受け入れ、本格的に治療を開始したのはそれこそつい最近の話です。
今では「なんでもっと早く治療をしなかったのかなぁ」とよくこぼしているんですが、こっちのセリフだよとTT
(ただ、私自身もまさか自分がパニック発作になるとは思わなかったので、気持ちは分からないでもありません)
そんなわけで、もしこの場にいたのが私や義母だったらきっとなんとかしたのですが、ずっと没交渉だった実パパさんにはそんなこと知る由もないわけで、久しぶりに会った息子に「自分は心臓が悪い」と言われて動悸を訴えられたらそりゃあ信じて大慌てしちゃいますよね…。
しかも結婚パーティーでは平気だったのに実パパさんと会って発作が起きてしまうあたり、Dさんもまだ実パパとの間に緊張感があったんだと思います。
それは仕方が無いけど…、現実が追いかけてきます。
続きます★
ちなみに今でも自称「心臓が弱い男」です(苦笑)↓
今日は一日、ウクライナのニュースから目が離せず、Dさんと二人で大変心痛めております。
どうか、どうか早く解決しますように。
応援のクリックをいただけるとブログ更新の励みになります。

人気ブログランキング
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
コメント
コメント一覧 (7)
話がブログ内容から逸れてしまいましたが、おそらくDさんはお父さんと会うのが相当不安だったんですね…。私がDさんだったらきくこさんに同席お願いしたかも…。
きくこさんが人生を共にされているのだからここに書かれていること以上に魅力のある方なんだと解ってはいるのですが…
ご家族の話を見たくて一方的に訪問しているだけの読者なのですが…
それでも、たまにウ、ウゼー!(笑)と思ってしまうのです😂
夫婦間のことも日仏の文化的差異もいつも中立的に見ているきくこさんのことを尊敬しています
ウクライナ心配ですね…どうかこれ以上誰かが傷つきませんようにと祈るばかりです
昔の話ですが、まだエイズが死の病として恐れられていた時さる日本人が偶然トイレで同性愛同士が行為をしている所に出くわして、彼らが使ってあろうティッシュのゴミに触れてしまったために
「自分はエイズに感染した」と思い込んでいくら検査で陰性だと受けても信じようとせず、絶望し最後には自死を選んだというも話を聞きました。(大昔すぎて内容はボヤけていますが)
癌だ癌だと思い込んで医者が違うと言っても信じようとせず、何度も検査するのでどうでもいい部分を手術で取った話とかも耳にしました。
二人とも男性だったので「中年の意固地めんどい」と思った子供の記憶です。
精神疾患で一番怖いことは知らないことだと思います。
知識があれば対処法もわかりますし、コントロールする手助けになりますよね。
今は治療されているということで良かったです。
そして現実…ドキドキ動悸ですね。
そんな大変な病持ち(のつもり)なら
なおさら保険入っておけば良かったのにねー😓
後悔先に立たず💦💦💦
パニック障害は別に不摂生とかでなるものでもないだろうから仕方ないっちゃ仕方ないし本人も大変なんだろうけど、頑なに認めようとしないとことか普段の行動や言動がアレだと全く同情する気になれないどころかクソめんどくさいとしか思えない。
Dさんよく捨てられないなぁ。
楽天的なのも心配しすぎも度が過ぎると良くないですが、損得に関わることは気にしてほしいですよね。
オチが怖いけど楽しみにしてます!