前編はこちら↓
中編はこちら↓
今回の話はあくまで私の個人的体験に基づく感想です。
もちろん例外はあると思いますがご了承ください。




以前こちらの話でも描きましたが↓
イスラム教徒…というかアラブ系は子連れや妊婦をとっても大事にする民族だと思います。
教室に来ていた欧米組は最後まで「自分はここにフランス語を勉強しに来たのであって、片付けは自分の仕事でない(出た)」「掃除したい人はすればいいが、自分には関係ない」と言うスタンスでしたが(もちろんこれも個人差が大きいです)、
アラブ系の彼女たちは、それ以上に「妊婦には優しくしなければいけない」という価値観の方が絶対なのでしょう。
これも何度も書いてますが、子どもと妊婦に優しい民族は繁栄すると思うので、イスラム系の人口が多いのはうなずける気がします。
ちなみに欧米組の考え自体はブログに何度も書いてますがフランス人もまさにそうで、
絶対分業制文化のゆえに「これは私の仕事じゃない」意識が日本人からすると異常と思えるほど強いです…!↓
ので、今思うとみんなで片付けて欲しいと訴えていたこの先生がむしろ珍しかったのかもしれません(^^;
私も先日のナナの学校の時のように、みんなで片づけるのが一番早いし気持ち良いという考えはきっと一生変わりませんが、それを外国の人がしないからと言って一概に責めることもできないというのをここで学びました…( ̄▽ ̄;)
一回終わりますが、この語学学校での経験は他にもいろいろあったので、また機会があったら描いてみたいです♪
あとこの記事で描いたことがありましたが↓
このクラスのアラブ系の女性たちには最初ガン無視されてましたが、私が毎日追い掛け回して挨拶しまくってそれなりに仲良くなってました(笑)
そういうのも関係あったかな?身内や仲良い人にはとことん甘いのもアラブ系の特徴な気がする…。
急にDさんに仕事が入っちゃったので、独りで土日ワンオペ育児を頑張るきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいですT▽T★

人気ブログランキング
なーんにも自分のことできない♡
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます
中編はこちら↓
今回の話はあくまで私の個人的体験に基づく感想です。
もちろん例外はあると思いますがご了承ください。




以前こちらの話でも描きましたが↓
イスラム教徒…というかアラブ系は子連れや妊婦をとっても大事にする民族だと思います。
教室に来ていた欧米組は最後まで「自分はここにフランス語を勉強しに来たのであって、片付けは自分の仕事でない(出た)」「掃除したい人はすればいいが、自分には関係ない」と言うスタンスでしたが(もちろんこれも個人差が大きいです)、
アラブ系の彼女たちは、それ以上に「妊婦には優しくしなければいけない」という価値観の方が絶対なのでしょう。
これも何度も書いてますが、子どもと妊婦に優しい民族は繁栄すると思うので、イスラム系の人口が多いのはうなずける気がします。
ちなみに欧米組の考え自体はブログに何度も書いてますがフランス人もまさにそうで、
絶対分業制文化のゆえに「これは私の仕事じゃない」意識が日本人からすると異常と思えるほど強いです…!↓
ので、今思うとみんなで片付けて欲しいと訴えていたこの先生がむしろ珍しかったのかもしれません(^^;
私も先日のナナの学校の時のように、みんなで片づけるのが一番早いし気持ち良いという考えはきっと一生変わりませんが、それを外国の人がしないからと言って一概に責めることもできないというのをここで学びました…( ̄▽ ̄;)
一回終わりますが、この語学学校での経験は他にもいろいろあったので、また機会があったら描いてみたいです♪
あとこの記事で描いたことがありましたが↓
このクラスのアラブ系の女性たちには最初ガン無視されてましたが、私が毎日追い掛け回して挨拶しまくってそれなりに仲良くなってました(笑)
そういうのも関係あったかな?身内や仲良い人にはとことん甘いのもアラブ系の特徴な気がする…。
急にDさんに仕事が入っちゃったので、独りで土日ワンオペ育児を頑張るきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいですT▽T★

人気ブログランキング
なーんにも自分のことできない♡
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます
コメント
コメント一覧 (6)
冷たい人ばっかりじゃないんですよね
第一印象で決めつけちゃダメだと
よく思います😅
日本だと保育園から高校生くらいまでは基本的に「さあさあみんなでお片付け」ですから余計に
むしろ気づかずささーっと自分が帰ったあとで、実はそのあと皆で片付けをしていた、なんて聞いたら、もう恥ずかしくてのたうち回りたくなるような気がします
「これは私の仕事ではない」って、実際に言われたらものすごい衝撃を受けそう···
私立の語学学校ならまだ理解できますよ。お金払ってますもん。でもこの学校は税金で運営されてますよね?「自分が使わせてもらってる教室で出たゴミを自分で片付ける」って日本人の私からしたらごくごく普通の考えに思えるんですけど。少しは謙虚な気持ちにならないのかしら。全くならないんでしょうねw
昨日の記事の、「ろくに受講もせず、その結果ビザがもらえなかったりする人が結構な割合でいた」「こういう人達は一体何のためにフランスに来たんでしょうね?」
いますね、こういう人。こういう人達のおかげで、勤勉な人達もとばっちりで移民しづらくなってくるので迷惑です。
でも欧米でも、掃除は掃除婦の仕事でそれで収入を得ているんだから生徒がする必要はないという考えですし。せめて少しでも掃除の人が楽なように綺麗に使おうという気遣いすらないのは、こういったスパッと役割を分けてしまう弊害でもあると思います。
いい大人だから言わなくても分かるだろうという思い込みは通用しませんね。「掃除婦はいますが、自分の身の回りを散らかさない、次使う人が気持ちよく使えるというのは、小さな幸せだと思って少し意識して」と言われて初めてそういう考え方があるのかと気づくのだと思います。
思っていましたが、外国暮らしをするようになってから、掃除は掃除人がするものと
意識が変わりました。(逆にいうと、掃除人の仕事を取ってはいけない?)
主人は、映画館で私が自分が飲み食いした物をゴミ箱まで持って行こうとすると、
「席に置いといて。掃除人の仕事が無くなって、職を失うから」と言います。
でも、先生が「片付けて」と言ったら協力はします。
時々、ボランティアで公園や公共施設のクリーニングもします。
(それは、「ボランティア活動をする良い市民」を演出するため)
それに妊婦や子どもにやさしい人って、見るだけでも心があたたかくなりますね
私もやさしくなろう!と思いました