不定期に続いているコロナシリーズです。
前回の記事はこちら↓
前回Dさんがワクチンを接種した時の話はこちら↓




Dさんも私も意見は違えどお互いに子どものことを考えてのことなのでなかなか難しい(;´Д`)
Dさんとしては、私が自分の意思で接種するのはもちろん構わないが子ども(と自分も)は当面急いでフランスに行く用事はないし、副作用も心配なので今年は受けなくていいのではないか?あと少し待ったら、きっとコロナの飲み薬が開発されるだろうから…と。
うーーん。
3コマ目の「デジャヴ」についてはこちらなんですが↓
この件に関しては実はまだ解決してません。
難しいですねTT当たり前ですが私だけが子どもの親ではないので、勝手なことはできないですし…。
ただそうしているうちにまた出遅れてしまうのでは?とも心配です。
しかもとうとう来てしまいました濃厚接触者!
もう日常生活を営むにあたって、いつ誰がなってしまっても、そして実際にコロナにかかっても仕方が無いと思ってましたがやっぱりいざ連絡が来るとショックでした(´;ω;`)
続きます★
第一経口薬が完全に安全ってわけでもないですしねぇ…。
「決断」が試されるこの時代、みなさん逞しく生きていきましょうね!( ; ; )
そう思うきくこに同感!のクリックをいただけると嬉しいです♪

人気ブログランキング
昨日の記事にたくさんの拍手・お祝いコメントありがとうございました!
最近多忙でなかなか返信ができずに申し訳ないですが、だからこそみなさんのコメントが本当に嬉しくて癒しです♡
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます
前回の記事はこちら↓
今回の話は少し過去の話です。
前回Dさんがワクチンを接種した時の話はこちら↓




Dさんも私も意見は違えどお互いに子どものことを考えてのことなのでなかなか難しい(;´Д`)
Dさんとしては、私が自分の意思で接種するのはもちろん構わないが子ども(と自分も)は当面急いでフランスに行く用事はないし、副作用も心配なので今年は受けなくていいのではないか?あと少し待ったら、きっとコロナの飲み薬が開発されるだろうから…と。
うーーん。
3コマ目の「デジャヴ」についてはこちらなんですが↓
Dさんの言い分も分かるんだけど、結局この時と同じな気がしないでもない(-ω-;)
この件に関しては実はまだ解決してません。
難しいですねTT当たり前ですが私だけが子どもの親ではないので、勝手なことはできないですし…。
ただそうしているうちにまた出遅れてしまうのでは?とも心配です。
しかもとうとう来てしまいました濃厚接触者!
もう日常生活を営むにあたって、いつ誰がなってしまっても、そして実際にコロナにかかっても仕方が無いと思ってましたがやっぱりいざ連絡が来るとショックでした(´;ω;`)
続きます★
第一経口薬が完全に安全ってわけでもないですしねぇ…。
「決断」が試されるこの時代、みなさん逞しく生きていきましょうね!( ; ; )
そう思うきくこに同感!のクリックをいただけると嬉しいです♪

人気ブログランキング
昨日の記事にたくさんの拍手・お祝いコメントありがとうございました!
最近多忙でなかなか返信ができずに申し訳ないですが、だからこそみなさんのコメントが本当に嬉しくて癒しです♡
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます
コメント
コメント一覧 (13)
いきなり39度の発熱で苦しそうでしたから、どうせ罹るならワクチンで少しでも軽症になれば良かったのにと思いました。
子どもは軽症と言いますが、本人の体質次第ではとても苦しみます。飲み薬も子ども用はまだまだ先になりますし、その点も含めてかかりつけの小児科医と相談されると良いですね。
案外子どもはご褒美に釣られて注射は平気で受けますよ^_^
打つ打たないに口を出すつもりはありませんが、もし打たないのであれば、万一の事態が起きたときにどうするのかまで話し合った上で決めたほうが良いのでは、と思いました(Dさんの「フランスに行く用事はない」というのが気になりました)差し出がましくてすみません
楽観視しすぎて失敗ばっかりだから
この際
きくこさんが子供達に接種させたいと思ったんなら
させておけばいいと思う…
そしてDさんだけ接種せず
大後悔するのが
今から目に見える……💦
色々な情報が飛び交っていますが、数字で出ているものもあると思います。
我が家(11・7歳兄弟)は接種予定なしです。
私もDさんと一部同意見です〜。
大人である私と夫は新型コロナワクチン打つけど、子どもには打たせなくないなーというのが今の心境です。
キクコさんの、媒介する可能性はあるというのは本当にそうなのですけど、やはり突貫工事で作られたワクチンの長期的にみた体への影響が未知数なのが気になってて…。自分勝手な意見ですけど。
科学の進捗に感謝しつつ、薬害の歴史に恐れつつ。
もちろん、子どもがコロナに罹った場合、軽症で済むことが多いけど、長期的な影響はこれまた未知数なのですけどね(-_-;)
まあ、確固たる信念がある訳ではないので、世界や日本の子どものワクチン接種率や症状、後遺症等を総合的に判断して、いつか打たせるかもしれません(^_^;)
夫の在宅勤務が3月で終わり、4月からはハイブリッドワークとなり、週に1回ほど出勤するんです。(少ないですけどね😄💦)今までは、用事がある人だけ出勤でしたが、これからはグループみんなが揃う日がある。感染確率が上がったなあと思いまして。それに、だんだん日常生活に戻りつつあることを考えて、旦那様と同じような考えから、接種へと方針転換しました。
メリットとデメリット、状況の変化で正解が変わると思うので、難しいですね。接種へと舵を切ったものの、ブレイクスルー感染もあるのになあとか、ぐずぐず考えてしまいます。前回はモデルナで辛かったので、今回はファイザーですが、やっぱり一抹の不安があります。
お総菜の用意とペットボトル飲料の用意をして、寝込んでも大丈夫なようにしつつ、接種してきます。
お子様がいらしたら、さらに色々とご意見をまとめるのが大変ですね。
もう、コロナよ終わってくれ~😭ですね。
いつも楽しくブログ拝見してます。
お子さんのワクチンは悩みどころかと思いますが、
出遅れとかの問題は関係なく、本当に必要か安全かで判断なさるのがよろしいかと思います。
経口薬同様、ワクチンについても安全性は未知です。
性急な判断をされませんように、、
うちも去年の秋、初めて高校生の子供が濃厚接触者と連絡が来てパニクりました。
英語で留守電に入っていたのを、何回聞き返したことか(笑)
アメリカは、なのかカリフォルニアは、なのかわかりませんが、濃厚接触者でワクチン接種済みなら、学校に通うことができます。ただ陽性者と最後に接触してから3日後ぐらいの検査を「強く勧める」とあります。
これはワクチン接種済みなら問題ないのですが、問題は未接種!
下の子は12月が誕生日で、「11歳になってからで良いよね。年明け(2022年)で。」と悠長に構えて、年明けに予約枠を見たら、小児用ってどこでもやっているわけではないことに気付きました。副反応で学校を休ませるのも、なんて考えたら週末が良いし、と選り好みして1月末の予約をゲット。
が、年明けから夫の咳が酷くなり、「味覚もあるし、熱はないから大丈夫!」とのたまわっていたけれど、念のためにPCRを受けたら、まさかの陽性!
幸い家族みんなPCRで陰性が出たのですが、、、、、
当の夫は5日後だったかな? 再びPCRを受けて陰性ならセーフ。でもその時点でワクチン未接種の息子は、夫の陰性から更に5日後に検査し、陰性なら登校できる!というシステムなのです。なので学校を、7日間欠席することになりました。
あー、さっさとワクチン接種しておけば、学校を休むこともなかったのに。
こんな感じで、あちこちクラスターが発生した!ということも無くやれています。こちらは。
お子さんも未接種のままだと、さらにお金もかかるわけですし。
ワクチンが無料で接種できるうちに受けられたらいいですね。
大人ですら腕の痛みやら発熱等の副反応が出るのに将来副作用が出たらどうしようとか色々考えちゃうんですよね。
それにうちの娘赤ちゃんの頃から超健康優良児で滅多に風邪引かないし、引いてもせいぜい鼻風邪程度で熱出したの何年前だろ?ってくらいなのでこれ打つ意味あるんかなと。
長男君濃厚接触者になっちゃいましたか。
去年くらいまでは他人事な感じだったのがオミクロン流行りだしてから身近な人の陽性報告聞く事が増えてきて明日は我が身って感じになってきてますね。
とりあえずコロナにかかってない事を祈ります。
打つ打たないは個人の自由なので仕方ないと思うのですが、やはりかかっても風邪程度~というのは自分だけの問題だよなーと思ってしまいます😅
風邪だって仕事休まざるを得ないこともありますし、在宅ワークできるといっても全ての予定が狂うわけで…うつしても嫌だし、うつされても自分の生活は自分で何とかするしかないから。
誰がかかっても仕方ない状況ですが、打たないと公言してる人とは正直距離を置いています。
お子さんに関しては、体力のついてくる中学生ぐらいからで良いのではないかなと個人的に思います。
Dさんに関してはそもそも注射事態が一大事っぽいですよね(笑)
長々すみません。きく子さん一家の非難ではなくて、私自身がコロナになって仕事休むの嫌ってだけの話です😅
休むならやっぱり元気に遊べるときが良い!
これまでにない接種後の死亡数や重篤な後遺症を
抱える多くの人たちの声を聞いたら、安易に体に
入れていいシロモノなのかどうか考えなくとも
判断つくと思うのですが。