



コストコ、それは魅惑のワンダーランド…!
私も行ってみたいのはやまやまですが、きっと元がとれない( ;∀;)
前も書きましたが、私は計画的に食材を使うのが苦手なため、買いだめしないようにしていて冷蔵庫も意図的に小さいのを使ってます(^^;
他にも車を買わずともレンタカー代やガソリン代、行く時間を考えると…。
海外のお菓子は近くのカルディとかで買った方が我が家の場合は効率的でしょうねぇ。
でもアミューズメントパーク的に行ってみたい気持ちはあるので、当日券500円くらいで入れるようにして欲しいなぁ〜←需要有りそうですよねー。
そういえば先日吉祥寺のピカールに行きました★高くて何も買わずに帰宅しましたけど_| ̄|○
フランスのピカールに行った時の話はこちら↓
やっぱりこの時にドヤっといて良かった(´;ω;`)
おまけ★

なんか私が辞めてから10年近く経って、もちろん良い方に変わってもいるんですが↓
なかなかまだ難しいみたいですね(´;ω;`)
うーん、ほんとこの辺なんとかしないと看護師不足解消なんてできないよ…。
でも上記の友人は私と同じ条件で2人お子さんがいてもちゃんと復帰するわけで、ほんっとにカッコいい!
君に幸あれ~\(^ω^)/
そんな友人の魅惑の大量おすそ分けのおかげで、ほぼ一週間買い物せず過ごすことができたきくこ(←マジ)に良かったね!のクリックをいただけると嬉しいです~(´∀`)♪

人気ブログランキング
コメントをいただいたa様、ウクライナの現状には私も非常に心痛めておりますが、あまりにも個人・特定的な政治意見はこのブログの趣旨から外れてしまうためコメントを非公開にさせていただきます。ご理解くださいm(__)m
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます
コメント
コメント一覧 (18)
無駄に量が多いだけで単価もそんなに安くないしテレビとかで『コストコでまとめ買いして節約♡』なんての見る度にうちの近所のスーパーのがよっぽど安いんだけどって思ってます。
つーか家族とのお出かけはレンタカー借りるのすら渋る癖に自分の楽しみだけに車買おうって言う自分勝手なDさんにドン引き。
それじゃあ具合悪いって言っても心配なんかされるわきゃないわな(笑)
冷凍庫二つとか時には4つっていうお家もあったり。
日本の手狭な住宅事情(特に都会)はコストコは大人数で行ってみんなで小分けしないと処理難しいかも?と。
一応キャッシュバックがありますから、元は取れるかも?くらいな計算です。
でも会員を設定するのはお店の治安を良くするためです。
安い!多い!は残念ながら低レベルの客やスリや万引き犯を呼ぶので高い会員費用を提示することで防いでいるわけです。
あと低レベルの客はクレームが多い割には買い物しないので従業員の安全を上げるために最初からターゲットにしていないとのこと。
私はアメリカに住んでコストコは利用しますが、Dさんが好みそうなお菓子系や食料系は全く買いません。
処理が間に合わないので捨ててしまう可能性があるからです。(量が多すぎて)
買うのは洗剤やペーパー系と食料(加工されていないもの)のみです。
コストコは従業員もホワイト企業で有名ですね。
(CEO曰く、優れた従業員を継続して雇う方が未来の投資なのだと)
某日本企業とは全く違ってホワイト流石違うなぁーとアメリカ現地で思いましたw
某日本企業は現地人や日本人をこき使ってクビ切るので有名でしたから…
病院もそうならまだまだ日本企業体質は変わっていないってことですね。
下北沢の駅1分の所にSTOCK MARTに行かれてみては?コストコのコンビニ版だそうです 国分寺に住んでる娘に教えたのですが…きくこさんのお住まいに近いかどうかわかりませんが 年会費なし 商品によってはハーフサイズとかあるみたいですよ🌸🌸
我が家も以前、横浜のアウトレットでコストコの無料ご招待チケット?を頂いて行ったことがあります。
バケツ入りチーズが1000円、マンゴー一箱1000円などきゃーっ😆✨と浮かれてお買い物してきました。今も時々、こんなチケット?を配ることがあるのでしょうか。
年会費の元をとるには、家電や高級化粧品を買うといいのかしら?結局余計なお買い物が増えてしまいそう~😱と思って、結局、1度行ったきりです。たまにレジャーとして行けたら、楽しいんですけれどねえ。年会費がねえ、です。
私は田舎住みなので千葉の娘んとこに遊びに行った時などに同行させてもらったりしてますが、以下の記事にあるように一日だけ入れなくもないみたいですよ!あとはお友達や別居の家族と年会費を折半して代表の人が会員になって同行しつつ買い物もシェアしたりとか。色々皆さん工夫されてるみたいです!ご参考まで(*>∇<)ノ
コストコめっちゃ楽しいです( *´艸`)♥
Wikipediaより
日本国内で販売される雑誌は、コストコで販売されている商品を紹介した特集を組んだ号を発売する際に、ワンデーパスと呼ばれる一日体験入場券が添付されていることがある。また、コストコの新聞折込広告に、ワンデーパスが添付されていることもある。有効期限が券面に記載されており、入会受付で入場の手続きを取る必要がある。
日本国内の倉庫店ではコストコの商品券が販売されており、額面は2種類がある。商品券は会員のみが購入でき、日本国内の店舗において使用できる。商品券1枚で大人3名、子供は何名でも入場可能。有効期限は設けられていない。利用は1名につき1度のみ。ワンデーパスまたは商品券を使用して商品を購入の際は購入価格に5%の追加料金が加算される。商品購入当日に会員に入会した場合、追加料金は払い戻しされる。一度ワンデーパスや商品券で入場した人は、同居人も含め再び商品券もしくはワンデーパスを利用して入場することができない。
ただし、会員より5%?高い設定になったかも。
私は数年に一回くらい行きますよー。
どでかい本格チーズや、生ハムや、調味料なんか買いますよ〜。
コストコ商品券は、ヤフオクとか?メルカリとか?お裾分けしてくれた友人に買ってもらうと良いですよ。
昔は見学だけできたんですけどね、最近はないみたい
主婦のテーマパークです
ただ元を取る所では無いかな
安いものは安いけど、たまのコストコグルメに興奮した子ども&夫が食べ尽くすので結局お高くついてます
なので私は会員にはならず、お友達から声がかかった時のみ行っています笑
もし当日一回券あったら行ってみたいです🤗
有休は、これは自分が働いた職場が基準になってしまうところもあるかもですね。
私が前働いていた職場は、有休は申請すれば外せない要件がない限りは取れない事は無かったです。(だがしかし休む人は好きに休んで、しっかり働いてしまう人には皺寄せがいくという弊害はあり)
夫の職場では、夫やその同期さん達は昭和生まれ昭和体質なのであまり休まないですが、それでも妻や子供の誕生日とかには普通に有休は取るし、平成生まれの方達は計画的に年間の有休は使い切る人が多いみたいです。
そんな、休むだけで舌打ちとかそんな所未だにあるんか!と結構びっくりしました。大変なお仕事だからこそバランスは必要なのに😢
コストコ自体言うほど安くはありませんが、コストコならではの商品もあるし何より見るだけでも楽しいので何も買わずに店を出たこともあります。まぁお目当ての商品がなかったからなんですが😅
ただコストコのカート…あれもう少しどうにかならないかなぁ…。前輪(後輪?)しか動かないからめちゃくちゃ動かしにくい。
でもミニマリストを目指すきくこさんには、きっと合わない。(笑) まとめ買いに抵抗が無い人向けですね。やっぱり場所を取るようになります。うちの実家もコストコ会員(母がまとめ買い好きなタイプなので)なので、日本に一時帰国する度に家族にお願いして、日本のコストコに連れて行ってもらいます。出汁パック、乾物、クレイジーソルト等を買い込みます。
私がコストコで好きなところは、商品返品の制度がしっかりしている所です。口に合わなかったお菓子も返品できます。以前、1万円ほどのミシンをコストコで買って2年ほど使っていました。が、やはり厚手の生地を縫うにはパワーが足りないからもっとパワーのあるミシンに買い替えたいと思い、「まあ購入2年前だしレシートも無いし、流石に返品は難しいかな?」と思ったのですが、クレジットカードに購入履歴が残っていてあっさり商品返品できました。以来、特に電化製品はなるべくコストコで買うようにしています。
もちろん返品不可な商品もあるでしょうし、電化製品に関して商品返品については規約が異なるそうですが、整理整頓が苦手でレシートを無くしがちな私にとってはありがたいシステムです。
経験的には、お得感があるものとそこまででもないものに別れますね。冷凍塩サバ、プルコギ、ピザなんかの定番商品はお得感有りますが、少人数だけだと直ぐに食べきれない可能性も。チーズやソーセージとかは種類も多くて安いものが多いです。ベーグルやクロワッサンはでかい袋やトレイに山盛りになっていてお得感ありますが、まあまあの量なので食べきれなかったり途中で飽きることも。友達と一緒に行って分けることができればお得感はアップします。ジップロックや保冷ケースを持っていったほうがいいです。あと、買い出しに行く前に冷蔵庫・冷凍庫をそこそこ空けておくのをお勧めします。とりあえず会員の知り合いを探して、Dさんと一緒に一度行ってみるのがいいかと思います。
毎朝楽しく拝見させて頂いています。
会社の福利厚生でコストコ法人会員を8年前までしていました。
メガネとブランド腕時計、酔止薬は安くて質が良かったです。ジョンソンヴィルは当時どのスーパーでも取り扱いが無く毎回買っていました。サーモンの寿司と赤海老は安くて美味しかったですが、プレートケーキは飽きます。写真映えしますがずっと同じ味なので…。シャンプーや洗剤はドラッグストアの方が安かったです。
車が無い我が家は多×境店へ「自転車」で行き、毎回一万円位/大人用自転車3台分買っていましたが、毎回30台位来てました「自転車」。有料の配送システムがありましたから車無くでも何とかなるのかも(笑)
でも、肝心のコストコは3ヶ月に1度行くかな?ってペース。最寄りと呼べるコストコ3ヶ所あげられますが、どこも車で1時間程度の距離なので。
そんなんで何故会員続けてるかと言うと、コストコでしか買えないものを買いに行ってるので。国外メーカーのものだけでなく、日本のメーカーの商品もたくさんあります。
レンタカー借りて行くレベルなら、レジャーと割り切って1年だけ会員になってみるのも手かと。ゴールドスターなら4840円ですから、仮に2回行ったら1回の会費が2420円、3回なら1600円ちょっと。入場料だと思えば安いでしょ?!。1回ではコストコの魅力は伝わらないかも。でも購入額は万単位になると思うので、レジャーとしてはかなりコストのかかるものになります。
クレカは。コストコ専用しか使えません。そしてDさんとケンカになる可能性も。いる要らないで、かなり意見が分かれそうですもの。
長々すみません。