



これ、そばじゃなくて「焼きスパゲッティ」ですよね(笑)
長男も次男も給食で出されれば喜んで普通の焼きそばも食べるし、Dさんも屋台の焼きそばは好きだったりするんですが、それよりも美味しいのがこの焼きスパゲッティだそうで(笑)
私にとってはあくまで「代替品」だったのでなんか不思議な感じがしますが、こうやって「謎の家庭料理」というのが作られていくのかもしれません。
フランスでカップ焼きそば買った時のお話はこちら↓
味は美味しかったのですが、やっぱり割高…。
北フランスはお蕎麦はわりと普通に売っていて、しかも美味しかったです♪↓
フランスでの納豆のお値段がこちら↓なのですが、
これ見てたら必死で代替品使うの分かっていただけるでしょうか…( ;∀;)
皆さんも「謎の家庭料理」があったらぜひ教えてくださいね!
暖かくなって調子に乗ってお出かけしてたら花粉でまた顔が赤パンダになったきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいですーT▽T

人気ブログランキング
というかこれ「ただのパスタ料理」…?
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます
コメント
コメント一覧 (11)
かの小林カツ代さんも、この方法で焼きそば弁当を作っていらしたけど、ケンタロウさんとお姉さまは大人になるまでパスタだと気が付かなかったそうです。あえてパスタを使っていた理由は、冷めてもベタつかず、乾麺で常備可だから、だったそうで。カツ代さんらしい自由な発想ですよね〜。
子供の時って麺の喉越しってかなり重要視されてて
私も麺はちぢれ麺が良くて野菜が一切入っていない方が麺とスープの具合が良くて 大人が好む野菜多めのラーメンが食べれなくて、お店のラーメン食べれたのが20歳過ぎてからでした。
(スープに野菜の風味が苦く感じてしまうため)
子供の舌は敏感すぎてある物質や化学反応には過剰反応してしまうことがあるそうで、ピーマンなども子供だけが感じるある微量の毒素の名残りの物質に反応して嫌いという子が多いそうですね。
スパゲティの麺も色々あるけど、やっぱり食べ慣れたものの方がおいしさに結びつきやすいんだなって思いました。
日本生活ダイエットの記事を見たんですが、フランスではアセロラドリンクは手に入りにくいのでしょうか?
ちゃんぽん麺で作ったりします👍
スパゲッティで作るといいって書いておられたと思います。
言われてみれば麺の固さなんか似てるかも🤔
私もやってみます😆
我が家のカレーのお肉はソーセージ。
以前カレーを作り出してからお肉がないことに気づき、焦って冷蔵庫の中を見たらソーセージ発見!投入!!
と、苦肉の策だったのですが、子ども達にまさかの大好評で我が家の定番メニューになりました。
麺はパスタで、味付けはおたふくとかブルドッグとかのチューブソース使用?
それとも、きくちゃん広島由来だから、広島焼きチックな我々非広島人にはわからないようなハイクオリティ焼きそば???あるいはきくちゃんが広島技でソースを即席で作っていてそれが美味なのでは?!
( ̄▽ ̄;)
山口の瓦そばを食べたいのですが、茶そばを茹でてとかしても美味しくないので、某社の瓦そばを時々買っています。
東海地方でも売ってほしい私です
スパゲッティでやきそばもできるんですね!
てっきり私のオリジナルかと思いきや、まさかメジャーだったとは💦
太めのスパゲッティはちゃんぽんの麺みたいになるので、ウェイパーと牛乳でとんこつみたいなスープを作りそこに茹でた麺を投入、肉野菜炒めを乗せてなんちゃってちゃんぽん麺!とか😂
またある時は中華麺が大量に余ったとかなにかでそれを頂いた際には、名古屋のあんかけスパゲッティの中華麺版とか山口の瓦そばを中華麺で作るとか色々やりました😂
中華そばで作る瓦そばは、ホットプレートやフライパンでやりましたが、意外と好評でなおかつ中華そばのほうが茶そばより安いため我が家の定番となっています😊
ひょんなことから家庭料理って生まれますよね〜😂
スパゲッティでの焼きそばはやったことが無かったので、うちでも早速やってみたいと思います😁😁