北フランスでお世話になった先生に関してはこちら↓
やカテゴリ「フランス語獲得への道」にたくさん描いております★
昨日の記事で「フランスは老後に子どもと同居する習慣はない」と書いて思い出したんですが…。


記憶で再現してるので全然ステキに見えなくて悲しい( ;∀;)




私の母が昔からよく言ってたのですが「宗教」は苦手だけど「信仰」を持っている人は美しいと。
若い頃はこの違いが分からないうえに、宗教=壺でも売りつけられるんじゃないかとただ警戒していたんですが(極端)、フランスに住んでからこの違いがやっと分かった気がするんですよね。
「人種のるつぼ」であるフランスは同時に「宗教のるつぼ」でもあります。
その中で生まれる軋轢は大小問わず事件を引き起こしていますし、私も何度か実際に目撃したり体験したりしました。
大きな国際問題になったこれとか↓
違う記事でも書きましたが、この事件結局自作自演のせいでこんな大事になっちゃったんですよねTT
しかし、同時にその信仰のおかげで、日本では滅多にお目にかかれないくらい深い助け合いをしているのもまたフランス。
書き忘れましたが、上記部屋を貸したのは短期間だったそうですがほぼ無料だそうです。しかも家族にってすごいですよねー!
特に「良きキリスト教徒」と聞くといつも頭に浮かぶのはこの先生。
やカテゴリ「フランス語獲得への道」にたくさん描いております★
昨日の記事で「フランスは老後に子どもと同居する習慣はない」と書いて思い出したんですが…。


記憶で再現してるので全然ステキに見えなくて悲しい( ;∀;)




私の母が昔からよく言ってたのですが「宗教」は苦手だけど「信仰」を持っている人は美しいと。
若い頃はこの違いが分からないうえに、宗教=壺でも売りつけられるんじゃないかとただ警戒していたんですが(極端)、フランスに住んでからこの違いがやっと分かった気がするんですよね。
「人種のるつぼ」であるフランスは同時に「宗教のるつぼ」でもあります。
その中で生まれる軋轢は大小問わず事件を引き起こしていますし、私も何度か実際に目撃したり体験したりしました。
大きな国際問題になったこれとか↓
違う記事でも書きましたが、この事件結局自作自演のせいでこんな大事になっちゃったんですよねTT
しかし、同時にその信仰のおかげで、日本では滅多にお目にかかれないくらい深い助け合いをしているのもまたフランス。
書き忘れましたが、上記部屋を貸したのは短期間だったそうですがほぼ無料だそうです。しかも家族にってすごいですよねー!
特に「良きキリスト教徒」と聞くといつも頭に浮かぶのはこの先生。
きっとそんな先生だから、息子さんたちも近くにいて欲しいと思ったのでしょうね。
先生の老後、思いっきり幸せになって欲しいな♡
あとベルギー(しかもブリュッセルらしいです)は会いに行けない距離ではないので、ぜひ今度フランスに帰国した時は先生にも会いに行きたいです!
ちなみに先生はバツイチで旦那さんはドイツ人、ベルギーに住む息子さんの奥さんはスペイン人らしいです。私が言うのもなんですが、ほんっとに皆国際結しまくりだなぁ~。
ちなみに上記の日本人の方からお手紙をもらった話はこちら↓
悪気無いの分かってるけど怖いよー( ;∀;)
先生に幸あれ〜!のクリックをいただけると嬉しいです~(≧∇≦)

人気ブログランキング
コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
昨日の記事と昨日いただいたコメントに返信させていただきました★
インスタグラム始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
先生の老後、思いっきり幸せになって欲しいな♡
あとベルギー(しかもブリュッセルらしいです)は会いに行けない距離ではないので、ぜひ今度フランスに帰国した時は先生にも会いに行きたいです!
ちなみに先生はバツイチで旦那さんはドイツ人、ベルギーに住む息子さんの奥さんはスペイン人らしいです。私が言うのもなんですが、ほんっとに皆国際結しまくりだなぁ~。
ちなみに上記の日本人の方からお手紙をもらった話はこちら↓
悪気無いの分かってるけど怖いよー( ;∀;)
先生に幸あれ〜!のクリックをいただけると嬉しいです~(≧∇≦)

人気ブログランキング
コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
昨日の記事と昨日いただいたコメントに返信させていただきました★
インスタグラム始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
コメント
コメント一覧 (8)
某宗教事件の時に信者になった過程の特集で勧誘の仕方などレクチャー?された資料があったと。
私も勧誘されたことがありますが、「あなたという人間を宗教なしで私は見ることは出来ないの?」と言ったら去って行きました。
その人にとっては宗教を否定することと捉えたようです。
私は宗教に興味ないのでその人とは仲良くなるのも宗教抜きでいたかったという意味でしたが…(^^)
アメリカの場合、教会が町内会のような役割もあるのでちょっと感覚が違うかもしれませんが、私が信じない宗教のコミュニティをビジネスのため(教会でコネが作れるから)に利用するのは好ましくないので今後も利用しないと思います。
てくさんコメントありがとうございます★
そういえばちょっとブログには書けないのですが、フランスに住み始めて一番最初に知り合った日本人は某新興宗教の信者同士のお見合いでフランスに嫁いできた子で(超美人)、それ自体は私は気にしませんでしたが、やはり付き合いが深くなりそうになったときに「あなたも集会に来て欲しい。友達もたくさんできるし幸せになれるから!」と頼まれて、それは結構ですと言ったら一気に疎遠になってしまいました( ;∀;)しかも1年くらいで結局ノイローゼになって日本に一人で帰国したというのを人づてに聞いて(あげく宗教の掟的に離婚できないらしい)、幸せとは…?なんて思ってしまいました。
結局信仰に感謝して暮らすのと、宗教に依存するのとは違うんでしょうね…。今彼女どうしているのかなとたまに思い出します。
人間誰でも押しつけがましくなってはいけないのでしょうね。
国際結婚は価値観のズレが多少なりともあるでしょうに素敵ですね。
この素敵な先生も離婚されてるので、添い遂げるご夫婦も見てみたい気もします笑
さのさんコメントありがとうございます★
そうなんですよ~!先生も「ほんっとに国際結婚って難しいわよ~(;´∀`)」と良く言っていて、このステキな先生でもダメだったのに自分に添い遂げられるのか自信がありません(笑)もちろん離婚がいけないことでもないんですけどね。
私も信念は語るのではなく、行動で見せるものだということをこの先生から教えてもらいました♡
同じグループではなかったし、
俗物集団(笑)の中で彼女は少し浮いていたような印象すらあります
でも私はどこかで、なんか綺麗だな…と思ってた事を思い出しました
今日のブログを読まなかったら、一生思い出さなかったかもしれないです
彼女の事も、彼女を綺麗だと感じていた自分の感性も
なんか急に自分語りで長文を書き込みたくなってしまった笑
素敵なブログいつもありがとうございます
これからも応援してます!
romromさんコメントありがとうございます★
ああすっごく分かります…!
私もromromさんのコメントで思い出しましたが、保育の専門学校(がっつりではないのですが一応キリスト系でした)に通っていた時、誰もいない礼拝堂で優しくて優秀な同級生が一人でお祈りをしているのを見かけて、あまりの美しさに見とれてしまったことがあります(外見的なことではなく、祈るという行為と雰囲気がとても美しく見えました)。
その子は卒業後に正式に洗礼を受けてキリスト教になったと聞いて、きっと今でも自分の信念のもと人に優しくしているんだと思います(^^♪romromさんのおかげで久しぶりに思い出しました★こちらこそありがとうございます♪
私が出会ったことのあるシリア人の方はクリスチャンでした。シリアってクリスチャンの人口も少なくないみたいですね。
Ayaさんコメントありがとうございます★
今調べてみたら10%の方がキリスト教なのですね!(◎o◎)
先生の家に泊まった難民の方ももしかしたらキリスト教だったのかな?(お祈りを一日に何回もすると言っていたのでイスラム教徒っぽい気もしますが、確認できなかったフランス語能力が悲しいTT)どちらにせよ、難民の人を受け入れられるのってやっぱりすごいですよねえ…。