感想は書いてありますがネタバレなしです★


書いてないけどもちろんマスクしています。



アイスで釣って帰りました。
とにもかくにも映画面白かったです!
ってか普通に感動作でしたわ~( ;∀;)
ホント近年のしんちゃんの映画はレベル高いったら!↓
私は正直こちら↑の方が好みでしたが、次男は今回の方が好きと言ってました♪
そして次男には困ったものですが、映画(もしくは映画館)のハシゴって私も若い時にやったなあと。
自分のバイト代とかでも行きましたが、
ディズニーのムーランと↓

ムーラン MovieNEX 【Blu-ray】
このアナスタシアの映画を同日に父に見に連れて行ってもらったのを今でも覚えています↓

【中古】 アナスタシア /ドン・ブルース(監督、製作),ゲイリー・ゴールドマン(監督、製作),スーザン・ゴーシエ(脚本),デヴィッド・ニューマン(音楽),メグ・ライア 【中古】afb
そう思うとうちの親も頑張ってくれていたなあ…。
私もゴールデンウィーク頑張ろ!
ちなみに私のここぞという時に出てきがちな口唇ヘルペスさんなんですが↓
これが今回結構悪化してしまって(ちょうどマスクが擦れる場所で激痛&水泡がつぶれまくってひどいかさぶたにTT)、どんなにおしゃれしようと酷い顔なので今年のゴールデンウイークも基本すっぴんでいいやといじけてるきくこに、喝!のクリックをいただけると嬉しいです♡

人気ブログランキング
去年のバレンタインと全く同じ流れだし…。
コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪


書いてないけどもちろんマスクしています。



アイスで釣って帰りました。
とにもかくにも映画面白かったです!
ってか普通に感動作でしたわ~( ;∀;)
ホント近年のしんちゃんの映画はレベル高いったら!↓
私は正直こちら↑の方が好みでしたが、次男は今回の方が好きと言ってました♪
そして次男には困ったものですが、映画(もしくは映画館)のハシゴって私も若い時にやったなあと。
自分のバイト代とかでも行きましたが、
ディズニーのムーランと↓

ムーラン MovieNEX 【Blu-ray】
このアナスタシアの映画を同日に父に見に連れて行ってもらったのを今でも覚えています↓

【中古】 アナスタシア /ドン・ブルース(監督、製作),ゲイリー・ゴールドマン(監督、製作),スーザン・ゴーシエ(脚本),デヴィッド・ニューマン(音楽),メグ・ライア 【中古】afb
そう思うとうちの親も頑張ってくれていたなあ…。
私もゴールデンウィーク頑張ろ!
ちなみに私のここぞという時に出てきがちな口唇ヘルペスさんなんですが↓
これが今回結構悪化してしまって(ちょうどマスクが擦れる場所で激痛&水泡がつぶれまくってひどいかさぶたにTT)、どんなにおしゃれしようと酷い顔なので今年のゴールデンウイークも基本すっぴんでいいやといじけてるきくこに、喝!のクリックをいただけると嬉しいです♡

人気ブログランキング
去年のバレンタインと全く同じ流れだし…。
コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
コメント
コメント一覧 (18)
その分高くなっていく売り物の食品。
小さい頃は一つも食べたことがないので、映画でのポップコーンというのがわからなくて、大人になって食べた時に「北海道限定のバター醤油味ポップコーンの方が美味いじゃん…」とがっかりした思い出がありました。
クレヨンしんちゃんは大人がみると泣けてしまうのでうっかり観れないww
てくさんコメントありがとうございます★
映画館のポップコーンは思い出補正入りますよね( ̄▽ ̄;)
私も自分だけだったら自分の好きなポテチとかを持って行っちゃいます(笑)
しんちゃんは大人でも侮れませんよねー。なんか作り手側が子どもだけでなくて、一緒に見に来る親の心情にもしっかり響くようにしているのがさすがプロ…!といつも感心します。
ヘルペス痛いですよね。
私も疲れて免疫力落ちると度々なるのでツラさわかります。
マスクが痛い、とのことですが、口に全く付かないカラス?ダイヤモンド型?みたいなマスクにしたら楽ですよ!マスクとか触れると破けてさらに悪化しますよね、お大事になさってください!
ゆうさんコメントと情報ありがとうございます★
それいいですね!そういえば100円ショップに子ども用の口元が苦しくならないようにするのが売っていた気がします。あとで探しに行ってみます~(≧∇≦)!
子連れの映画館、お疲れ様でした。
映画のはしごは疲れそうですね(・・;)
アナスタシアとムーランは、私も当時観ましたが、二本立てでしたよ★
ゆうゆさんコメントありがとうございます★
二本立て←ほんとですか!?私映画館を移動して違う映画館で見た記憶が残ってるんですよねえ…?(とはいえ自分の記憶に自信なし)
ともかく、父はアニメにあまり興味が無い人なのに、良く頑張ってくれてたなあ~と良い思い出です(´∀`)
きくこさん!ごめんなさい!二本立てではなかったですm(__)m
調べたら1年違いの上映でした(・・;)
私が二本立てで見たのは確かなので、地元の映画館だし多分フェアとかだったのかな?と今思います。
ゆうゆさんコメントありがとうございます★
そうだったのですね!でも一年違いの上映で私も絶対に一日で見た記憶があるので、もしかしたらセットで上映されやすい作品だったんでしょうか…?
リジンのサプリを飲むと早く治りますよー
必須アミノ酸なので、季節の変わり目とかには常に飲むようにしています。猫ちゃんの猫風邪にも効きます。私と猫は冬は毎日飲んでます🤩
ヌシさんコメントありがとうございます★
ええー!私と猫もたまにビオフェルミンは飲んでるんですが、サプリメントで猫も一緒に飲めるのがあるとは知りませんでした…!今度チェックしてみます(≧∇≦)!
娘もいつもはドラえもん派なのに何故か今年はしんちゃんの映画見たい‼️ってうるさいので明後日あたり見に行く予定です♪
にしても次男君余計(?)な知恵付けちゃいましたね~(笑)
聞き分けいいタイプならハシゴできない事情を話してそれで終わりだけど、自分の欲求を果たさないと気が済まないタイプは相手の都合なんかお構い無しですもんね。
でもアイスで釣られてくれるならまだ良かった。
ちなみにうちの娘はあんまり長い時間じっとしてると疲れる様なのでハシゴは無理そう。
駄犬の嫁さんコメントありがとうございます★
今回のしんちゃんもちろん笑いどころもいっぱいあって面白かったですが、個人的にはしんちゃんが大人しめでちょっと大人を意識している感じがしました(笑)
そうなんです。長男は話を聞いてくれましたが、次男は自分の気持ちが満たされない限り「なんで!?」と言い続けて大暴れするので、毎回「しんちゃんってませてるけど良い子だよね。なんだかんだ言ってみさえの言うこと聞いてるもんなー」なんて思ってしまいます( ;∀;)
きくこさん、ホントいろんなマンガ読んでてすごいなぁ。
うちは映画のハシゴどころか映画館に連れて行ってもらえることがまずなかったので(レンタル派でした)、そんな贅沢は大学に入ってから初めてしましたよ。
そうかー、世の中には自分の親にそんなことしてもらえる子もいるのかー、と遠い目になりましたね。
そしてポップコーンを分けてくれない長男くんが私を見ているようでお恥ずかしいやら何やらです。
昔から「誰かに何かを分ける」ということが意識しても難しいもんで・・・。
「あげたくない」とか「人に手を付けられた食べ物が嫌だ」とかじゃなくて、「シェアする」という発想がまるで浮かんでこないんです。
あれ、できる人ってなんで自然にできるんでしょう?
以前、新聞の投書欄で「孫に軽食を作ったら「一口どーぞ」の一言がなかった。うちの孫は自己中心的だ」というおばあさまのご意見を見て以来、今まで生きてきてシェアを持ちかけられれば応対するが自分からは一切持ちかけなかった自分を振り返ると、めちゃくちゃ感じ悪かったんだろうなぁ・・・とヘコみました。
コロナが収まるまでは食べ物のシェアは気軽にはできないかもですが、今のうちに「シェアをする世界がある」と伝えたい・・・!
通りすがりのしくじりさんからは以上です。
麻さんコメントありがとうございます★
孤独のグルメ大好きなんです♡
映画館、ほんと今思うと高いし大変だったろうに親はよく連れて行ってくれたなあと私も驚いています( ̄▽ ̄;)大人になってから分かる親のやっていたことのありがたみ…。
でもその代わりと言ってはなんですがテレビはなぜかすごく制限されていましたので、どこの家庭にもそういう部分はあるのかもしれません。
食べ物のシェアに関しては賛否両論ですし、私も家族以外とは基本的にしないのですが、長男場合何が納得できないって自分は必ず私が食べるものを欲しがるくせに自分はくれないことなんですよ~( ;∀;)まったく親の顔が見てみたいです!ヽ(`Д´)ノプンプン!
近年と言われましたが、私の中でしんちゃん映画は戦国大合戦が好きです。
子供が居ないので、ほぼ観ることはなかったのに、たまたまテレビで放映されていた時に観て最後号泣させられました😭
賛美両論あるみたいですね。それでも、子供だから死を見せないと言うことには、個人的に疑問があります。
もちろん、子供が観て楽しいかとは言いがたいですが。
お母さんが観てしみじみ感じる、そんな切なさをしんちゃん映画であっても良いかなと。
最近、父を亡くしたので余計そう思います。
きよさんコメントありがとうございます★
戦国大合戦はすごく評価高いですよね!私も誠実なストーリーであれば、子ども向けアニメで死を扱うことは悪いことではないと思います(それこそこの前書いた鬼滅の刃ではないですが重要なのは伝えたいテーマですよね)。
近年の作品は面白いと書きましたが、私もしんちゃんで一番好きなのは2番目に公開された「ブリブリ王国の秘宝」です(笑)今思えば、あれで異国への憧れが生まれたのかも…?
映画のはしご!!
それは覚えられたら困るー💦と思いました。
頑張ってる親御さん偉いです😆。
と、
マスクですが
もう暑くなってきたし
大人も子供もマスク外せるようにならないと
この先大変だな…と思います。
汗だくでマスクしてる公園の親子が心配になります…。
もう空気感染だと言われてるし、
マスク予防効果ないのになーと
思っています😌。
大人からノーマスクが出来たら
子供も外せやすいだろうに…と、
思わずには居られませんでした。
(外したい子は、気軽に外せるといいな🥲)。
かやなさんコメントありがとうございます★
私はマスクの効果は信じている派なのですが(やっぱりつける習慣がない国とある国で感染者数がこれだけ分かれたので)、でも実は正直子どもに関してはマスク寛容になって欲しいなあ~と思ってます(^^;
ほんと、息苦しそうなんですよね( ;∀;)あとナナみたいにしょうがいがある子も呼吸が辛そうで…。公園とか人気のない道を歩くときとかは寛容になって欲しいと思っちゃうのですが、これも不平等と取られてしまうかなあ…。