昨日の記事↓
で思い出した私が子どもの時にしていた勘違いなんですが…。




私は子どもの時から思い込みが激しい想像力豊かな性格ですが↓
このCDに関する思い込みもなんだかんだ小学校低学年までしていた気がします(笑)
多分ラジオのリクエストか何かと勘違いしていたのかな?(^^;
でもまあこういうのは子どもにはよくあることだと思うんですが(ですよね?)、家族と昔話をしていると「そこが気になるんかい!」と言う場面がたまにあります。
息子たちは主にジェネレーションギャップで、そしてDさんは日仏のカルチャーギャップで。
8㎝シングルは1988年に発売開始され、フランスでも売り出したそうなんですが、あまり海外では受け入れられず、日本でのみ普及(といってもこれも一時的ですが)したそうです。
ので、Dさんは存在を知っていても見たことはないと(^^;
実際私が持っていた円盤を見せると「ミニマルでカワイイ文化の日本をそのまま表現しているかのようで面白い!」と気に入ってました。
まだ日本国内でも作られていたり、サカナクションさんがあえて8㎝シングルで曲を発売したりしているそうですね~。
今でも必ずカラオケで歌う名曲↓

【中古】 【8cm】チェリー/スピッツ 【中古】afb
あと最後に買った8センチシングルはサザンオールスターズの「tsunami」だったなぁ。
さすがの日本通のDさんにも通じないこともあるよという話はこちら( ;∀;)↓
次男と長男にとって、ああいう円盤は真っ先に「DVDだ」と思うみたいですね。でもこれも20年後の子どもたちには通じないかも?(^^;
こうして時代は回るんだなあとしみじみしているきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
昨日の記事と過去記事「妹の入院⑫里子の治療費と生活費について」「妹の入院⑬「里親制度」は誰のため?」に頂いたコメントに返信させていただきました★
インスタグラム始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
で思い出した私が子どもの時にしていた勘違いなんですが…。




私は子どもの時から
このCDに関する思い込みもなんだかんだ小学校低学年までしていた気がします(笑)
多分ラジオのリクエストか何かと勘違いしていたのかな?(^^;
でもまあこういうのは子どもにはよくあることだと思うんですが(ですよね?)、家族と昔話をしていると「そこが気になるんかい!」と言う場面がたまにあります。
息子たちは主にジェネレーションギャップで、そしてDさんは日仏のカルチャーギャップで。
8㎝シングルは1988年に発売開始され、フランスでも売り出したそうなんですが、あまり海外では受け入れられず、日本でのみ普及(といってもこれも一時的ですが)したそうです。
ので、Dさんは存在を知っていても見たことはないと(^^;
実際私が持っていた円盤を見せると「ミニマルでカワイイ文化の日本をそのまま表現しているかのようで面白い!」と気に入ってました。
まだ日本国内でも作られていたり、サカナクションさんがあえて8㎝シングルで曲を発売したりしているそうですね~。
今でも必ずカラオケで歌う名曲↓

【中古】 【8cm】チェリー/スピッツ 【中古】afb
あと最後に買った8センチシングルはサザンオールスターズの「tsunami」だったなぁ。
さすがの日本通のDさんにも通じないこともあるよという話はこちら( ;∀;)↓
次男と長男にとって、ああいう円盤は真っ先に「DVDだ」と思うみたいですね。でもこれも20年後の子どもたちには通じないかも?(^^;
こうして時代は回るんだなあとしみじみしているきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
昨日の記事と過去記事「妹の入院⑫里子の治療費と生活費について」「妹の入院⑬「里親制度」は誰のため?」に頂いたコメントに返信させていただきました★
インスタグラム始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
コメント
コメント一覧 (14)
外国だとあんまり流行らなかったんですか!?
私も初めて買ったCDは8cmでユーミンの春よ、来いでした(◍˃ᗜ˂◍)
なほさんコメントありがとうございます★
そうなんですよー!というか海外だと8㎝CDの存在を知らない人も多いらしいです(^^;
春よ、来い!いいですね~♪我が家は母がユーミンのファンなので、アルバムはほとんど持っています♡
日本人は歌詞など重要性を向くので歌詞カードしっかり聞いて見ていたりしますが、海外ではそこまでする人がいないのか、歌詞カードは日本のように綺麗に印刷されていません。
輸入用と日本販売用のCDが全く違って違うのもこの歌詞カードのために字を揃えて翻訳して解説載せるために分厚くなってCDのケースもサイズが厚くなりますw
歌詞カードがないCDも昔は輸入用でよくありました…懐かしいです
てくさんコメントありがとうございます★
歌詞カードが無い輸入盤CD←ありましたね!そういえば昔「タイタニック」のCDを買ったら間違って輸入盤を買ってしまい「和訳どころか歌詞カードも入ってない!偽物だ~TT」と勘違いした思い出が(笑)
今逆に「エモい」とかで人気が出ているそうですが、確かにあれは日本らしいミニマムサイズ感で私も可愛いと思ってます(#^^#)
シングルは昔 円盤みたいなの付けてませんでした?
記憶違いかな…?
kyakyaさんコメントありがとうございます★
懐かしいですよね~!
円盤付きシングル…?見たことありませんが、おまけ大国日本ならなんだかあり得そうだなあと思ってしまいました(´∀`)!
鶏田さんコメントありがとうございます★
ガッツリ有線世代ではないのですが、父が音楽の仕事をしている関係上そういうのも触れていたので、その時の話を聞いて脳内変換したのは大いにあり得ると思います(;´∀`)
子どもの思考回路って不思議ですよね…(笑)
私の死生観に結構、影響を与えたかもしれません^^;
芭蕉猫さんコメントありがとうございます★
それはノストラダムスを超える衝撃ですね(;゚Д゚)私もいろいろ考えて人生生きてしまいそうです…。
でもスピッツで1番好きな曲は「さらさら」です!(名前がさらだけに(^^;))勝手に私の為に作ってくれた曲って事にしてます笑
さらさらさんコメントありがとうございます★
さらさらさんのコメントで初めてシールになっていることに気が付いてかなり衝撃を受けました…(;゚Д゚)そうか、だから切手のデザインなのかー!!(スーパー今さら)
「草野さんが作ってくれた曲」なんて良いな~♡私も楓に名前改名しようかしら…?( ̄▽ ̄)
旦那も私もCDで音楽聞く事がよくあるのでたぶんその影響かと。
でも外国に8cmCDが普及してなかったのは知らんかった。
初めて買ったCDって忘れないですよね♪
私は初めて買ったのは中学生の時で「ロマンスの神様」と嘉門達夫の「鼻から牛乳」です。
カップリングで入ってた替え歌メドレーを娘の前で歌ったらド嵌まりして暫く歌わされました(笑)
駄犬の嫁さんコメントありがとうございます★
「鼻から牛乳」!懐かしすぎて(爆笑)私は知り合いの親御さんがこれのカセットテープを持っていて車で聞いて大爆笑しました(^^!
そういえば妹のナナも結構CDを持っているので(母がCDを結構持っているのと、私がフランスに移住時にあげたCDラジカセをいまだに持っているので)、結構認識していますね。育った環境も大きいですよね~…。