



この頂いたオレンジは、食用というより鑑賞用?だそうで甘味がまったくなく、とにかく苦くてそのままでは絶対食べられないのですが、母はこれを毎年もらってきてはマメにマーマレードなどを作って楽しんでいます。
仕事や育児しながら凝った料理して庭仕事もして毎年きれいなバラを咲かせて…。
ほんとに私の母か?
フランスの元持ち家の庭もきれいにしたのは最後の最後だけでしたもんね~(´;ω;`)↓
やっぱりアレか?マメさがモテの秘訣なのか?そうなのか?↓
実際痩せてるのはマメだからだと思う(ケッ!)
一方の私ったらいろいろ母がくれるものに甘えつつ、持てあますときは取りあえず風呂にぶっこんでいます★
オレンジもゆずもショウブもバラも全て…!
ま、これもDさんや子どもが喜んでくれてるのでいいかな~と♡テヘ
なんかな~大人になったら自動的にマメになると思ってたけど、実際そんなわけないですね(諦め)
多肉植物がかわいくて気になるけど、サボテン同様枯らすのが怖くてイマイチ手が出せないきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです( ;∀;)

人気ブログランキング
コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
コメント
コメント一覧 (12)
ワタシは休日も
『気づけば1日終わってた💦』ってくらい何もせず終わってしまうので…
きくこさんのお母様のように
友人達もパワフルに家庭菜園、習い事、もちろん家事も完璧で保存食も色々作ってお裾分けしてくれる……ワタシは真似できない😭
(グリーンヴァンパイアと言うのですね
何かカッコイイ✨
ワタシのところでは
ブラウンフィンガーと言ってました)
kyakyaさんコメントありがとうございます★
ほんっと時間の使い方難しいですよねー( ;∀;)
私も友人はパワフルタイプが多いので、会うと刺激を受けるのですが、一番近くにいる夫がゴロゴロタイプなので「ま、いっか★」と一緒に怠けてしまいます(と夫のせいにする♡)
「グリーンヴァンパイア」は私の造語です(笑)ちょっとカッコつけて作ってみたのですが、正しくはブラウンフィンガーなのですね…(遠い目)
あんりさんコメントありがとうございます★
そう言ってくださって嬉しいです(≧∇≦)!
仕方ないので自分で料理本をお小遣いで買って、テレビでしか見れなかった「手作りクリームシチュー」「トマトを使ったパスタ」「エビ解体して殻からだしをとって作るエビチリ」など自分が食べたいけど、多忙な母には時間的に難しいものを本を見ながら作って食べました。
それが料理が趣味になった経緯の一つでもあります。
もし 母親か父親が料理好きで栄養も考えてバライティ豊かな食育であったなら、私は料理する必要ないからと趣味にならなかったかもしれません。
足りないからこそ埋めるのがその人の生活習慣に濃く影響されるのではないでしょうか。
てくさんコメントありがとうございます★
あああ~。まさに私の母が料理をするようになった経緯と、私が料理しなかった経緯がそのまま当てはまってます( ̄▽ ̄;)
それこそフランスに行かなかったら人生で一度も揚げ物料理をしなかったでしょうし、何よりも作ってもらうありがたみを知らなかったかもしれないので「無い環境」にいくことってほんと大事ですよね…。
わたしの母も料理や縫い物、編み物をまめにするタイプで、とても楽しんでるのが見てて伝わってきます。
最近は味噌や塩麹も手作りしてます。
たいしてわたしは楽しむ域にはまだまだ至らず…!!
大人になったら、結婚したら、こどもができたら、自動的にできるようになるとわたしも思ってました!!
めちゃくちゃ共感です!
かばさんコメントありがとうございます★
味噌や麹造り←出た!丁寧な暮らし上級者よ…( ;∀;)
私の母は「昔はなんでも手作りじゃないと手に入らなかったから」と言いますが、絶対にこういうのって性格がありますよね…(^^;私たちは得意なことを磨いていきましょうね!
すごい!
うちは薬を使っても虫まみれですよ。
葉っぱも花も虫食いだらけ…。
何かコツとかあったりするのでしょうか。
それともグリーンフィンガーの成せる技…?
お母さま、本当に尊敬です。
麻さんコメントありがとうございます★
そうなんですよ~!うちの実家は基本的に常に動物がいる生活なのと、あと庭にいるトカゲなどにも名前を付けて愛着をもっているので薬は使わないんだそうです。
仕事に行く前と帰って来てから必ず歯ブラシをもってアブラムシ退治にいそしみ、あとは周囲に虫を寄せ付けないためのハーブ系の植物を植えて対処しているそうです。ほんっとマメですよねえ…( ̄▽ ̄;)
お母様のすごいところは、何でもこなせて、更に社交性も高いところ。一人で出来る事が趣味の人って、私を含めわりと内向的な人が多いと思うのですが、お母様は社交性も高いんですよね。それで里親になってるって聖母?って思ってしまいます。こんな方が母だったら、そりゃマザコンになると思います。憧れますわー
抹茶さんコメントありがとうございます★
うふふ♡すごいでしょう?子どもの時から我が母ながら「この人すごいなー」っていつも感心しています。母の欠点は男の趣味だ(以下略)←これも自覚があるので助かってるんですけどね(^^;