私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。
前回の話はこちら↓
これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。
また、多少のタイムラグがあることをご了承ください。
あとやっぱりタイトル予告と変わりました(笑)ほんといい加減なんだから~★(お前だよ)
あとあと、今回ちょっと過激な言葉が出てきます。辛く感じたらすいませんm(_ _)m




今でも「何であの時なんだろう?別に落ち込んでいたわけでもなくむしろ楽しんでいたのに」とよく考えるのですが、答えは出ません。
ちなみにDさんの発症時期なんですが、話を聞くと若い時からちょいちょい動悸を起こしていたそうなので、必ずしも日本に来たことだけが原因ではないみたいなんですよね。
この記事でも書きましたが↓
Dさんはわりと最近までパニック発作を「心臓の問題」だと思い込んでいたので…。
あとですね~。Dさんは10代~20代まで結構ぽっちゃりしてまして、日本に来る前にコーヒーだけ飲むダイエットで10キロ以上痩せたそうで…。
胃を壊した原因ってそれじゃね?( ̄▽ ̄;)
まあこれも全部「今思えば」なんですけどね。
現在はぽっちゃりを通り越しがちなDさんでこれはこれで心配ですが、ただ一方でガリガリだった時に酷かった肌荒れや口臭は無くなりました。
私も万年ダイエッターですが、ほんと「健康」って難しいですね(;´Д`)
続きます★
フリマやバザー、マルシェは今も昔も大好きです♡北フランスでも何度も行きました~↓
本当はそれこそ今年この巨大蚤の市の時期に合わせてフランスに行きたかったなぁ~TT早くコロナも戦争も収まりますように!と毎日祈っているきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
前回の話はこちら↓
これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。
また、多少のタイムラグがあることをご了承ください。
あとやっぱりタイトル予告と変わりました(笑)ほんといい加減なんだから~★(お前だよ)
あとあと、今回ちょっと過激な言葉が出てきます。辛く感じたらすいませんm(_ _)m




今でも「何であの時なんだろう?別に落ち込んでいたわけでもなくむしろ楽しんでいたのに」とよく考えるのですが、答えは出ません。
ちなみにDさんの発症時期なんですが、話を聞くと若い時からちょいちょい動悸を起こしていたそうなので、必ずしも日本に来たことだけが原因ではないみたいなんですよね。
この記事でも書きましたが↓
Dさんはわりと最近までパニック発作を「心臓の問題」だと思い込んでいたので…。
あとですね~。Dさんは10代~20代まで結構ぽっちゃりしてまして、日本に来る前にコーヒーだけ飲むダイエットで10キロ以上痩せたそうで…。
胃を壊した原因ってそれじゃね?( ̄▽ ̄;)
まあこれも全部「今思えば」なんですけどね。
現在はぽっちゃりを通り越しがちなDさんでこれはこれで心配ですが、ただ一方でガリガリだった時に酷かった肌荒れや口臭は無くなりました。
私も万年ダイエッターですが、ほんと「健康」って難しいですね(;´Д`)
続きます★
フリマやバザー、マルシェは今も昔も大好きです♡北フランスでも何度も行きました~↓
本当はそれこそ今年この巨大蚤の市の時期に合わせてフランスに行きたかったなぁ~TT早くコロナも戦争も収まりますように!と毎日祈っているきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
コメント
コメント一覧 (6)
医食同源はかなり侮れないなっと歳を重ねる毎に感じます。
年重ねると基本ダイエットの
食事見直してバランスよく・運動と柔軟・生活習慣の見直しの3点がよっぽど早く痩せて精神も健康になると思います。
実は私も過呼吸やパニック障害持ちでした。
今はそれが抑えられているのも上の3点と「ストレス溜めない生活を重点する」に絞ったので数年出ていません。
きくこさん夫婦も素敵な毎日が送れますよう願っています。
てくさんコメントありがとうございます★
ほんと、ダイエットも無理な生活も「健康を前借りしているだけ」と言うのを痛感していますTTでもこういうのって若い時は言われてもピンとこないんですよねえ…。
私もあまりストレスの無い生活をと思っているのですが、どうしてもそうもいかないこともあって難しいですね( ;∀;)でも「知っている」だけでも対処が違うと思うので、気を付けていきたいです!
ずっと書こうと思っていたのですが、砂糖やアイス、甘いお菓子、ジュース類を控えてみてください。
私もパニック発作持ちでした。
旦那さんと同じく、閉所恐怖症でした。
何をしても治らず、
アメリカで医師に「パニック発作が日本行きの飛行機に乗ると出て毎回死にそう」と相談すると 砂糖の摂りすぎ、スイーツの食べ過ぎで血糖値や栄養素が影響していると指導をうけました。
旦那さんのMRI恐怖症分かります泣
次男出産の時も 心配しすぎて出そうだな…と分娩をパニックで中止しそうな自分を想像して
帝王切開前に砂糖を一切取らない生活を9か月して臨むと 全くの平常心で大丈夫でした。
不安やストレスが予想される時に砂糖を控える生活でも かなり効きます。
タンパク質と野菜多めの食生活で8年間出ていません。お菓子は今は少しだけ食べますよ。
パニック症 砂糖 でも検索してみて下さい。
どうかやってみて下さいね✨✨
いつもホントに笑いと元気を頂く きくちゃんファミリー大好きです❤️
これからも応援させて頂きます😆
ちなみに 以前友人は、イギリスから日本行きの飛行機でパニックが出て飛行機を引き返させる事態になりました…💦 国際線は12時間とか飛行機乗ってるから 旦那さんよく耐えていますね💦
うほほさんコメントありがとうございます★
砂糖…絶対に関係ありそうですよね。
どこかの国の刑務所で砂糖をひとさじ少なくしてみただけで囚人同士のトラブルが減ったという話も聞いたことがありますし…。
完全には正直難しいのですがうししさんを見習って「タンパク質と野菜多めの食生活」を心がけたいと思います!情報ありがとうございます(#^^#)!
伺っていた所悲しさや辛さだけで無く楽しいと思う感情も
ストレスになると聞いて目からうろこでした
小さいお子さんはよく楽しすぎて蕁麻疹が出るそうです
きくこさんもひょっとしたら普段と違う嬉しさ楽しさが
ストレスになったのかもしれませんね💦
サクさんコメントありがとうございます★
楽しいと思う感情もストレスになる←えええー(;゚Д゚)!でも確かに楽しいという刺激だって非日常ですもんね!人の体ってほんと不思議ですね…。