私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。
  
前回の話はこちら↓

これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。

また、多少のタイムラグがあることをご了承ください。

IMG_7995
IMG_7996
IMG_7998
IMG_7999
IMG_8002

今でも誤解がありますし、元医療従事者の私ですら当時は誤解していたんですが、メンタル系の病気は「まじめで几帳面な人間」がなるものだという思い込みがありました。

まあ実際にそういう人はなりやすいとは思いますが、そうじゃない人もなる時はなると痛感するのです。


長く当ブログを読んでくださっている方がご存じでしょうが、私は自分がとにかく楽になることは積極的に取り入れていくし↓



大雑把選手権があったら関東代表選手に選ばれる自信だってあります↓


こんな私がパニック発作になるわけが無いと思い込んでいたんですよね~( ;∀;)

続きます★


ちなみに元婚約者と揉めまくっている時期の義母についての記事はこちら↓

でも実際は義母なりにいろいろ助けてくれたので、とても感謝してます♡(いつか描きたいな~)






前回もなんですが、今回も仕事に出た次の日に激しい尻の筋肉痛に襲われているんですが、私は普段一体どこに力を入れてるんでしょうか?
座るたびに「ひゃん!」と声が出てしまうきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです(;´∀`)

人気ブログランキング

コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

記事の記事と「「思い込み」の話がジェネレーションとカルチャーギャップの話に?」「マメな母とバラバラ家族」「パニック夫婦①避けては通れない」「パニック夫婦②初めて「それ」が来た日」「パニック夫婦③長い長い帰り道」に頂いたコメントに返信させていただきました★


インスタグラム
始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪