私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭
前回の話はこちら↓
これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。
また、多少のタイムラグがあることをご了承ください。




忙しいから…もうパートは辞めたから…などの言い訳はできますが、
実際は「行かない理由」を必死で探してた気がします_| ̄|○
元看護師の私でもこれなんだから、Dさん含む他の人たちが精神科に苦手意識を持つのだって仕方がないことなのに、まあ人にはいくらでも言いたいことを言えちゃうわけです( ;∀;)恥
ほんっとその人の立場にならないと人の気持ちは理解できませんね…。
でも勝手ですが、こういう「精神科に行くのが怖い」という気持ちを理解できただけでも良かったと思ってます。
続きます★
保育園でのパート時についてちょっと書いたのはこちら↓
やこちら↓(結構体育会系の園だったので、どんなに暑くてもお散歩は行くところでした)
この帽子は今もがっつり重宝しています(笑)
長男の件についてはこちら↓
パートを辞めたのはパニック発作ではなくこっちの原因がメインなんですが、やっぱり一回発作を起こすと「次もなるのではないか」という不安は常にありましたね~…。
ちなみに長男は2年生になってから学童も学校も毎日楽しそうに通ってくれるようになって本当にほっとしています(^^;
子どもの柔軟性とたくましい成長力を見習いたい、なかなか成長できない35歳児の母きくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
実は本気で1年目「やっぱりフランス戻ろう」と思ってました。
コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
「パニック夫婦⑩最低で最高な思い出」「世界の「IQランキング」を見て考えたこと」「」に頂いたコメントに返信させていただきました★
インスタグラム始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭
前回の話はこちら↓
これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。
また、多少のタイムラグがあることをご了承ください。




忙しいから…もうパートは辞めたから…などの言い訳はできますが、
実際は「行かない理由」を必死で探してた気がします_| ̄|○
元看護師の私でもこれなんだから、Dさん含む他の人たちが精神科に苦手意識を持つのだって仕方がないことなのに、まあ人にはいくらでも言いたいことを言えちゃうわけです( ;∀;)恥
ほんっとその人の立場にならないと人の気持ちは理解できませんね…。
でも勝手ですが、こういう「精神科に行くのが怖い」という気持ちを理解できただけでも良かったと思ってます。
続きます★
保育園でのパート時についてちょっと書いたのはこちら↓
やこちら↓(結構体育会系の園だったので、どんなに暑くてもお散歩は行くところでした)
この帽子は今もがっつり重宝しています(笑)
長男の件についてはこちら↓
パートを辞めたのはパニック発作ではなくこっちの原因がメインなんですが、やっぱり一回発作を起こすと「次もなるのではないか」という不安は常にありましたね~…。
ちなみに長男は2年生になってから学童も学校も毎日楽しそうに通ってくれるようになって本当にほっとしています(^^;
子どもの柔軟性とたくましい成長力を見習いたい、なかなか成長できない35歳児の母きくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
実は本気で1年目「やっぱりフランス戻ろう」と思ってました。
コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
「パニック夫婦⑩最低で最高な思い出」「世界の「IQランキング」を見て考えたこと」「」に頂いたコメントに返信させていただきました★
インスタグラム始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
コメント
コメント一覧 (11)
あと、精神科ってすごく混んでて、予約しにくい?っていうのがハードルを上げてしまっている一因か?とも思います。
(個人的な意見ですが予約しようとしたら一ヶ月後、三ヶ月後と言われ折れたことがあります。)
でも病院側の努力のおかげでハードルが下がっても、先日の大阪のように事件があると、それによって、行くのが怖いとかまた行きにくい理由にしてしまったりしそうで、それも心配ですね。
こひめ。さんコメントありがとうございます★
ほんっとに精神科混んでますよねー!この科だけフランスなのか?ってくらい…(ブラックジョークにあらず)。
それだけ需要があってもなかなか受けにくいイメージもあって、まだまだ日本では敷居が高く感じますが、年々身近な存在になっているとも思うのでこれから変わっていくといいですね…。それには利用者が声をあげることも重要かなと思うので、私も頑張りたいです!
自分も激務の時に突然うつっぽくなり、まさか自分が、と思っていたのでそもそもどうしたらいいかも分からず大変でした。
ちなみに、心療内科や精神科などの機関がありますが、きくこさんたちはなぜ精神科を選ばれましたか?
そんなときにどう行動するか、の一つの参考にできればな、と…
(差し支えなければ、お時間ある時に、ブログで一言程度で大丈夫です!)
もぐさんコメントありがとうございます★
すいません結局ブログ内では描けなかったのですが、バスで行ける距離のメンタルクリニックが駄目だった後に、一番近所でパニック発作を治療してくれるという病院が精神科だったというだけです( ;∀;)心療内科が近くにあったらそちらにしていたんじゃないかなあと…。ぜんぜんこだわりのある内容じゃなくて恥ずかしいです(/ω\)
病院嫌いのワタシは
精神科に限らず何の病院でも何か怖くて
色々理由つけて行こうとしません。
でも以前それで数日放置してたらとんでもないことになるところでした💦
でもでもきくこさんも言ってるけど
主婦って実際
『毎日なんやかんやで忙しい』のですよ💦
家族や仕事を優先するので
自分は後回しになって結局病院行けない(行かない)😓
kyakyaさんコメントありがとうございます★
分かります。超分かります。子どもの病気には即決で行動で来ても、なぜか自分のことはできないです( ̄▽ ̄;)
あとほんと、病院だけでなくてもブログにも少し書きましたが足の爪がはがれたときも「あ、やっちゃった」と思っても次の瞬間子どもが喧嘩をはじめ猫がゲーをしてその間にまた子どもが…で、なんと結局2時間後くらいまで自分の足の状態を確かめられませんでした(靴下の中血まみれ~)。夫に話すと分かってもらえないのですが、主婦ってほんと、忙しいですよねぇTT
あんなさんコメントありがとうございます★
それがほんと理想ですよねー( ;∀;)
なかなかそういかないのが「C'est la vie」です♪
精神科の受診って本当にハードルが高いですよね。
私も以前適応障害となった時、大分体調は悪化していたのですが受診に踏み切れずにズルズルしていました。
お試しのつもりで職場が提携しているカウンセラーさんに相談した時に言われたアドバイスなのですが、「貴方の大事な家族や友人が同じ状態なら、貴方はどうしますか?」
改めてコメントさせて下さい。
私もかなり体調を崩していたにも関わらず、受診は迷っていた時があります。
その時に職場が提携していたカウンセラーさんに頂いたアドバイスが助けになりました。
「貴方の大事な家族や友人が、今の貴方の状態だったならどうしますか?」という問いでした。
自分の家族や友人になら、すぐに受診するように薦めると思いました。それくらい状態が悪化していることに、そこでようやく自覚できたんですよね。
自分の状態を第三者に置き換えて考えることで、冷静な考えてみるというのは、改めて大事なことだなと。今でも無理してそうな時は、たまに同じような問いかけを自分にするようにしています。
駄文を2回も送ってしまい失礼しました〜!
ななこさんコメントありがとうございます★
良いカウンセラーさんですね~♡
ほんと、俯瞰で眺めて気が付くことってたくさんありますよね…。それを自分で気が付くことがとても難しいのですが。
どうぞななこさんもご自愛くださいませね★