前回は長男の「ハーフ」という呼び方についてでしたが、今度は最近話題の学校での「あだ名禁止令」について感じたことです。
(すいませんYahoo!ニュースしか見つからなかったので外部リンクとして載せたのですが、海外からの人は見えないかも…。検索してくださると助かります)
続きものじゃないのですが、「ハーフ」についての話はこちら→前編 後編
今回は実際のあだ名含む一部にフェイクを入れさせていただいております。
恐るべき子どもたちよ…!
ちなみに上記どうりあだ名にはフェイクが入ってますが実際はもっとひどい内容でしたTT
これを小学校1年生の子が考えられるのかと驚愕しました(;゚Д゚)
あと進みが悪くなるので長男がさもサラっと私に伝えられているように書いていますが、現実はものすごーくしどろもどろで「やっぱり何でもない」と諦めようとするのを私がしつこく何度も聞き返しています。
当たり前ですがきちんと嫌なことを言える子もいればうまく言えない子もいて、そして狙われるのはうまく言えない子でしょう。
幸いこの問題は連絡帳ノートを読んだ学童の職員さんがすぐに対応して解決したから良かったのですが…。
(フォローじゃないですが、誠実に対応してくれたと思いますし、長男は現在こちらの学童には通ってないのですがこちらに関しては単に交通の問題です)
というかこの話でも書きましたが↓
大人に対しても不愉快な呼び名をしてくる子はいますよね。
これを子ども同士で解決するのは無理があるかと…。
確かにあだ名禁止令はいじめの解決にはならないかもしれないけど、防止にはなると思います。
あと、分かっていただきたいのたいのが、これはあだ名が駄目という話ではなくて、大人でも信頼関係がある相手に社会的な場では「さん」付けで呼んで、プライベートではあだ名で呼ぶということもありますよね。子どもだってそう言う正しい使い分けを学ぶのは悪いことじゃないと私は思うんです。
ちょっとこの話題を聞いて思い出した出来事でした(´・ω・`)
これと違って長男に直接何かあったわけではないのですが、やっぱり大人として聞いてて切ない話でしたわ~↓TT
あともう一個この話題で思い出したことがあるので、続きものじゃないんですが続く?
悪意がなくどんなにステキ(だと感じる)あだ名でも本人が嫌がる場合もありますからね~。ホントに言葉って難しいですねTT私もきっと加害者としてやらかしていることもあるでしょう。思い出すのが怖い…!
たまーに言葉を持たないミミズにでもなってただ土を耕したくなるきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★
人気ブログランキング
彼等もテレパシーで会話してたりして…\(^o^)/ヒー!
コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
(すいませんYahoo!ニュースしか見つからなかったので外部リンクとして載せたのですが、海外からの人は見えないかも…。検索してくださると助かります)
続きものじゃないのですが、「ハーフ」についての話はこちら→前編 後編
今回は実際のあだ名含む一部にフェイクを入れさせていただいております。
恐るべき子どもたちよ…!
ちなみに上記どうりあだ名にはフェイクが入ってますが実際はもっとひどい内容でしたTT
これを小学校1年生の子が考えられるのかと驚愕しました(;゚Д゚)
あと進みが悪くなるので長男がさもサラっと私に伝えられているように書いていますが、現実はものすごーくしどろもどろで「やっぱり何でもない」と諦めようとするのを私がしつこく何度も聞き返しています。
当たり前ですがきちんと嫌なことを言える子もいればうまく言えない子もいて、そして狙われるのはうまく言えない子でしょう。
幸いこの問題は連絡帳ノートを読んだ学童の職員さんがすぐに対応して解決したから良かったのですが…。
(フォローじゃないですが、誠実に対応してくれたと思いますし、長男は現在こちらの学童には通ってないのですがこちらに関しては単に交通の問題です)
というかこの話でも書きましたが↓
大人に対しても不愉快な呼び名をしてくる子はいますよね。
これを子ども同士で解決するのは無理があるかと…。
確かにあだ名禁止令はいじめの解決にはならないかもしれないけど、防止にはなると思います。
あと、分かっていただきたいのたいのが、これはあだ名が駄目という話ではなくて、大人でも信頼関係がある相手に社会的な場では「さん」付けで呼んで、プライベートではあだ名で呼ぶということもありますよね。子どもだってそう言う正しい使い分けを学ぶのは悪いことじゃないと私は思うんです。
ちょっとこの話題を聞いて思い出した出来事でした(´・ω・`)
これと違って長男に直接何かあったわけではないのですが、やっぱり大人として聞いてて切ない話でしたわ~↓TT
あともう一個この話題で思い出したことがあるので、続きものじゃないんですが続く?
悪意がなくどんなにステキ(だと感じる)あだ名でも本人が嫌がる場合もありますからね~。ホントに言葉って難しいですねTT私もきっと加害者としてやらかしていることもあるでしょう。思い出すのが怖い…!
たまーに言葉を持たないミミズにでもなってただ土を耕したくなるきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★
人気ブログランキング
彼等もテレパシーで会話してたりして…\(^o^)/ヒー!
コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
コメント
コメント一覧 (22)
でも「そんなに誰も彼も仲良くする気はないから、どう思われようと敬称で呼ぶ」スタイルを貫いた方がかえってストレスないです。
だからあだ名で呼んでいるから仲がいいと思い込む人も厄介だなぁと思うことも子供の時からありました。
見下しているからあだ名で呼ぶという心理学も読んだのでそれ以降(かなり歳食った後ですが)ますます敬称で相手をリスペクト持とうと思い立ったわけです。
(まあこれは人種や国ヘイトでよく見かける行為ですが)
てくさんコメントありがとうございます★
見下しているからあだ名で呼ぶという心理学も読んだので←さすがてくさん。私もそう思います。
そもそも最初は他人行儀でも親しくなったらそのうち砕けた口調に自然となっていくのですから、別に最初くらいきちんとした言葉遣いで会話するのはちっとも悪いことじゃないですよね。特に悲しき「なめられ族」としては初対面から本当に日非常識なことを言ってくる人が多いのでなおさらそう思っちゃいます( ;∀;)
嫌だと言える子/言える関係性を作るのが教育なんじゃないかなぁと思ったり、そもそも大人が子供の言うことに真摯に向き合ってないからじゃないか(長男君のお友達の話とか)思ったり…まぁ、個人的な感想です(^_^;)
ななしさんコメントありがとうございます★
それもありますよね~。そういえば名無しさんの話で思い出しましたが、私がやっていた習い事では自分で決めたあだ名を呼ぶルールでした。先日見学に行った長男の習い事のことを見ていると、これも守ってくれると思う守ってくれる子も少ないかとも思いますが、結局はそういうふうに自分で決めた呼び名を周囲も読んでくれるような環境作りが大切なんでしょうね…。
本名の方が酷いのもありますからね。
じゃあ名字にさん付けって思っても、名字でもちょっと変なのありますし、それも嫌がる人いそうです
青リンゴさんコメントありがとうございます★
私の友人にも「どうして親はこんな名前をつけたんだろう?」と本人も周りも不思議に思っている子がいたんですが(´;ω;`)その子は上の苗字を少しもじって(例えばマツモトならまっちゃんのような)あだ名にでみんなで呼んでいました。きっと親御さんも何か考えがあってつけたんでしょうが、子供にとって負担になる名前は避けたいものですね…。
私は珍苗字名なので、子ども時代はこれもたくさんからかわれましたが、大人になった自分の苗字が好きになったので、いろいろ難しいですね(^^;
うちもその辺デリケートで、自分が言われなくてもこういう事があった、と報告してきます
この前、塾で理科の時間に食虫植物の事を勉強し、オオイヌノ…が出たのですが、一部の女子が、とある男子に、このあだ名が付けて呼んでいました
(苗字が一部被る部分があるのかな?わかりませんが)
履修した日以降も引っ張られて言われてたようだったので、息子にその植物の名前の由来を話したらやっぱり知らなかったので、この女子が意図として言ってたのかは不明ですが、知らなかったとしてもやっぱり気持ちのいいものではないですよね
塾ではあだ名禁止とかいうルールもない無法地帯ですが、テストの点でヒエラルキーが形成されるので、高得点取ればそういう勢からの野次は一発で無くなります
(実際息子も年度途中の入塾だったので当初小馬鹿にされました)
勉強するのも、今の子は身を守る術のひとつなんだなーと妙に納得した出来事でした
ミントさんコメントありがとうございます★
塾のお話をフムフムと読み進め、ラストでひえーとなりました。弱肉強食なのですね…!
長男も妙にデリケートで、テレビなどを見ていても悲しかったり誰かが恥をかくシーンが耐えられないそうです(^^;親としては優しい心が嬉しい反面、これで世の中渡っていけるのかなあとたまに少し心配にもなります(・・;)
でもこの優しさをキープしつつ、これからたくましさも学んでいけるようにお互いに子育て頑張りましょうね!
そして、「よくあるけれど、許してはいけない事」ですね。
「子供だからわからないだけ」とかではなく(本当にわからないのなら、大人に別の言い訳をする必要がないし)、相手が嫌がっているのが楽しいんですよ。
何故それが楽しいのか理解しかねますが…。
何かで一致団結することの楽しさ(それがいじめであっても)、相手より優位に立っているという優越感、その他もろもろあるのかな~と想像するしかありませんが…。
そして、反撃してこない相手を選んでやっているところは、本当に卑怯だなと思います。それが子供であっても。
長男さんは優しいですね。そして、正しい。
持ち合わせている性分もあるのでしょうが、きくこさんの育て方が良いのだと思います。
あ、こういう問題で「考えすぎ」「精神的に弱すぎなんじゃない?w」みたいに言う人に限って、似たようなあだ名をつけられると烈火のごとく怒りますよねw
じゃあ人にも言うなよ、と。
みゆさんコメントありがとうございます★
よくあるけれど、許してはいけない事←ほんとにそうなんですよね(;;)
改めて子どもって素晴らしいけど、逆になんて残酷で小賢しいのかと驚愕です。それでもまだ子ども。悪いことだとしっかり教えたらわかってくれる子もきっといると信じて(どうしても一定数分かってくれない子もいるのも承知でTT)大人として伝えていくしかないのでしょうね…。それでも自分の子が巻き込まれたらどうしても「こんにゃろう」と思わずにいられないのでしょうが(未熟者)。
女さんコメントありがとうございます★
本文にも書きましたが、実際はもっと凝った悪口だったんです(・・;)
これを子供が考えられるとはほんとびっくりです…!
そして…たしかにこちらからしたら褒めているつもりでも、相手はコンプレックスに思ってる……というのにも納得。何度か「細いね!💖」と褒めたらブチギレられたことあり……本人は太りたくても太れない……と。
難しい…
ヌシさんコメントありがとうございます★
コメントありがとうございます
そう、人を褒めるのって難しいですよねTT私もそういえばクラスで1番頭が良い女の子に「天才!」と褒めたつもり言ったら「天才は生まれつきでしょ?私は努力してるから『秀才』なの!」とキレられたことがあります(ただ正直言ってやっぱりその話を聞いて、やっぱり切り返しが良くて天才だなあとしつこく心の中で思っていたの秘密です)。
あだ名をつけられることでコミュニケーションがうまくいっている子もいるから難しいんですよね。そこら辺の温度差はなかなか埋められないですね…。
だから小1でも、きつい言葉の言い回しができるんだと思います。
ところで「ざんねんないきもの事典」と言う番組ご存じですか?
発信している知識はとても良いものなんだけど、それを若いサラリーマンの先輩と後輩のやりとり(会話)形式で進めているんですね。
それを、NHKのEテレでやっているんですよ。私は日本在住じゃないからどの時間にやっているのかわからないのですが、多分子供番組の時間帯だと思います。
何でこんな番組にしたんだろう?(言葉遣いも良くない。)
子供向けにこんなのを発信する大人の責任も大きいと思います。
YouTube でも出ているので、よかったら見てください。
さとちゃんファンさんコメントありがとうございます★
「ざんねんないきもの辞典」子どもが一時期ちょっとだけ見ていた気がします。ちょっとだけ、と言う事はあまり刺さらなかったようです(^^;
すごく良いコンテンツなのになんでこんな風にしてしまうんだろうって結構ありますよね。かの有名な妖怪ウォッチも、途中まですごくかわいいお話だったのに、「クズウォッチ」とか言うわけのわからないシリーズが始まって、それがものすごく言葉遣いが悪くて(-_-;)見せるのやめちゃったんですよね。
アニメ作り側としては挑戦の意味だったのかもしれないけれど、子供に見せたいものってやっぱり一定のラインがありますよね…。違う挑戦があったはずだといつも残念に思います(実際その後妖怪ウォッチすごい落ちぶれちゃったし)。
うちの小学校もさん付けで呼ばせるようにしてるみたいで
す。
君とかちゃん呼びより丁寧な感じがするし私もそんなに悪くないと思う。
あとあだ名とか以外にもジェンダー的な意味合いもあるのかもしれないですよね。
駄犬の嫁さんコメントありがとうございます★
そうジェンダー的な意味で日本の「さん」付け、便利で見直されてるらしいですね!
日本に本社がある会社の国の人は、現地同士のメールでもあえてさん付けを使うとか…。
最近の子どもの悪知恵って凄いですよ~( ;∀;)何件か大問題になってこちらまで話が伝わってきたいじめの話とか聞くと「本当に小学校1年生がこれ考えたのか?」ってびっくりしますTT
賛成ですさんコメントありがとうございます★
コメントありがとうございます
それは嫌ですね…。そういえば私の友達が昔英会話教室に通ってたんですが、そこの先生(英語圏の方)も他の子は名前で呼ぶのに、背が小さいその友達だけを(本人は愛情があるつもりで)「ベイビー」と呼んでとても嫌で、結局それが理由で行かなくなってしまったと言ってました。
向こうは愛情込めた「いじり」のつもりでも本人には苦痛なだけってありますよね…。ほんとこれから日本が変わっていくといいなぁ。
自分の子供に小さい頃からの愛称でつい呼んでしまった時に叱られました。
人前で呼ばないでと。
非常に反省してます。
私は「さん」付けは良い事と思います。
私だって子供達からお母さんと「さん」付けで呼ばれてますし。
こんなに親しい関係でも、やはり礼儀は必要なんです。
萌えさんコメントありがとうございます★
非常に反省しています←でもそうやってしっかり伝えてくれるのはとても良い関係なような気がします。萌さんもきちんと受け止められているからですね。言っても無駄な人っていますから…(ため息)。
さん付け、便利だし良いですよね!子どもが使っても私も全然アリだと思ってます♪