フランスでの子どものバイリンガル教育についてのシリーズはこちら↓
昨日の記事の最後に「次男と一緒にフランスに短期留学♪」なんて書いたんですが、そこまでいかなくても今考えていることがありまして…。




嗚呼かくも難しきバイリンガル教育…。
こちらでも私が懸念していたとおり↓
やはり次男は行き詰ってます_| ̄|○
Dさんが話しかけていることはある程度分かっているようですが、絶対にフランス語では返さないし、言わせようとすると怒るし、そんな次男の態度にDさんもイライラするのでDさんも日本語で話しかけちゃうしTT
このご時世オンライン授業すっごく便利で助かってるんですが、次男のように集中力が無い子はなかなか難しい…。
やっぱり一回フランス語でしかコミュニケーションが取れない環境に強制的に入れちゃうのが一番と思うんですが、Dさんが日本生活を気に入っていてあまり帰国の必要性をまだ感じてなくて( ;∀;)
いいことではあるんですけどね~。以前は大変だったから…。
だったら私が一緒に一回フランスに子どもを連れていって、義母Cに協力してもらおうかなと本気で考えています。
イランでできてフランスでできないわけがない!とも思うんですが…。甘いかな(;´∀`)?
まあまだ日本に帰国時の規制も厳しいし、何よりも円安やらサーチャージの爆値上がりでなかなかいけないのが現実なんですが( ;∀;)
次男が小学校に入学前くらいに一回フランスの地に行けたらなあ~。
義母の住むトゥールーズでのクリスマスでの記事はこちら↓
可愛いEちゃんの気を引きたいせいか?スラッスラ話すからびっくりしたよ!(笑)
とにかく、いつフランスに行ってもいいように健康と貯金のキープを頑張りたいきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
昨日の記事の最後に「次男と一緒にフランスに短期留学♪」なんて書いたんですが、そこまでいかなくても今考えていることがありまして…。




嗚呼かくも難しきバイリンガル教育…。
こちらでも私が懸念していたとおり↓
やはり次男は行き詰ってます_| ̄|○
Dさんが話しかけていることはある程度分かっているようですが、絶対にフランス語では返さないし、言わせようとすると怒るし、そんな次男の態度にDさんもイライラするのでDさんも日本語で話しかけちゃうしTT
このご時世オンライン授業すっごく便利で助かってるんですが、次男のように集中力が無い子はなかなか難しい…。
やっぱり一回フランス語でしかコミュニケーションが取れない環境に強制的に入れちゃうのが一番と思うんですが、Dさんが日本生活を気に入っていてあまり帰国の必要性をまだ感じてなくて( ;∀;)
いいことではあるんですけどね~。以前は大変だったから…。
だったら私が一緒に一回フランスに子どもを連れていって、義母Cに協力してもらおうかなと本気で考えています。
イランでできてフランスでできないわけがない!とも思うんですが…。甘いかな(;´∀`)?
まあまだ日本に帰国時の規制も厳しいし、何よりも円安やらサーチャージの爆値上がりでなかなかいけないのが現実なんですが( ;∀;)
次男が小学校に入学前くらいに一回フランスの地に行けたらなあ~。
義母の住むトゥールーズでのクリスマスでの記事はこちら↓
可愛いEちゃんの気を引きたいせいか?スラッスラ話すからびっくりしたよ!(笑)
とにかく、いつフランスに行ってもいいように健康と貯金のキープを頑張りたいきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
コメント
コメント一覧 (12)
しないと生きられない・死ぬかもしれない状況の時の能力値みたいな。
学校しかり、社会しかり。
一番楽しいのは同世代で遊びながら冗談言いながら取得すること。
たとえ二カ国後喋れても、その国の高校生生活送らないといつまでも「言語が喋れてもお客状態」なんだよなぁって感じます。
やっぱりティーンの時のノリや一体感って大事だよなぁって。
(まあ友人作る気ないからかまへんかまへん状態ですけど)
友人の枠になるまで実は結構警戒心の強いアメリカで思いました。
てくさんコメントありがとうございます★
一番楽しいのは同世代で遊びながら冗談言いながら取得すること。←これですよねー。これこそいわゆるハーフの特権とも言えると思うのですが、近くになかなかそういう同年代が集まる場がないのと、なんせおふざけしちゃう子なので難しいです…( ;∀;)
その国の高校生生活送らないといつまでも「言語が喋れてもお客状態」←アメリカでもそうなら、フランスなんてもっと閉鎖的な気がします(・・;)やっぱり早く現地に連れて行ってあげたいのですが、ほんっと航空券の値上がりがえぐいことに…TT
Dさん日本の生活に馴染めてよかったです^ ^✨
ジュテ~ムさんコメントありがとうございます★
確かに(笑)近くにそういう場所があったらいいんですけど、遠いんですよね~( ;∀;)
おかげさまでDさんは以前とは大違いで日本を楽しめているようで良かったです!(あくまで今のところ…ですが;´∀`)
やっぱり同じ年代の子と話さないと語彙が広がらず難しいとのこと。
でも、主人から聞いたのですが、日本になんの縁もないのにYouTubeで日本語を覚えた!という中国人の方もいて、好きこそ物の上手なれってやつなのかなぁ…とも感じました。
夢中になれるフランス人YouTuberとかいませんか〜?
ハチドリさんコメントありがとうございます★
そうなんですよね~。まさにフランスにいたら私の教える日本語に限界が来て、そのブラジルから帰化した方と同じようなことになっていたと思うので、そういう意味では日本に帰って来て良かったと思うのですが…(特に小学校で習う漢字を教えるのが難しすぎる…TT)なかなか語学のいいところどりは難しいですねTT
ただ確かに夫のDさんはそれこそ20歳くらいから日本語勉強してこれだけうまいのだから、結局自分のやる気次第っていうのはありますよね!現に私なんて8年いても話せるようになってないし(子どものこと責められません…( ;∀;))
ハイディさんコメントありがとうございます★
それ試してみたら、家族の会話が激減しました( ;∀;)(おしゃべりな私が話さなくなるので)
でもそんなことも言ってられないので、これから曜日を決めて、その日だけでも頑張ろうかな…。
フランスに比べて日本の方が性格的にあってるのかな?
バイリンガルってそう簡単になれるもんじゃないんですね。
私の好きなタレントさんでトリリンガル(日本語、英語、スペイン語)の方がいるんですが赤ちゃんの頃から親の仕事の関係でベネズエラと日本を頻繁に行き来してたらしいのでやっぱり無理矢理フランス語使わないとコミニュケーションの取れない環境におくしかないかも。
駄犬の嫁さんコメントありがとうございます★
これはDさん以外の外国の人もみんな口をそろえて言ってるんですが「きちんとした仕事さえあれば日本ほど住みやすい国は存在しない」と。以前の夫はあまり好きじゃない仕事を無理にして、友人もいなくてちょっと病んでしまいましたが、今は好きな仕事も友人もいるので最高みたいです(^^;いいことなんですけどねー。
バイリンガルほんと難しいです~( ;∀;語学の才能のある子ならいいんですが、そうじゃない場合はほんと現地に行かせて無理矢理過ごさせないと根付かないんですよね…。まだまだ模索中です(´;ω;`)
帰国した後は忘れないようにおうちでは中国語で会話してるようです。
まおたんさんコメントありがとうございます★
そうですよね( ;∀;)それくらいしないとバイリンガルって育たないんですよね_| ̄|○我が家は私のせいで家でも日本語が多いので反省です。親が頑張らねば…!