いやあの昔からきちんと早めに終わらせてる同級生もいましたけどね( ̄▽ ̄;)
昔は国語の書き取りや音読、読書感想文や、毎日日記とかありましたよね?
今もあるところはあるでしょうが…。
長男は夏休みも学童に行っていて、勉強や宿題ができる時間があるのでなおさらスムーズにできたというのはあるのですが、にしてもドリルも5日ほどで全部終わってしまい、そのあとは市販のドリルで勉強していました。これも学校の宿題がやってもやっても終わらないと嘆いていた私からすると結構ビックリ(^^;
ちなみに長男の市販の問題集はこれを買ってみたんですが↓
ドラゴンクエストゆうしゃドリル小学校低学年向け算数編
ゲーム好きだけあって楽しく取り組めているようです。でもたまに私でも意味が分からない問題があるのが玉にキズ(それは別問題だって?)国語編もあって、そちらも買いました★
妹のナナはこの「すみっコぐらし」のドリルやってました~♡↓
すみっコぐらし学習ドリル 小学校で習う はじめての英単語 しぜん編 [ 鈴木 二正 ]
かわいい~!今はいろんなのがあっていいですねえ。
でも個人的にはこれぐらいの量で充分じゃないかと思います。
前もこの記事で書きましたが↓
フランスは2ヶ月夏休みがあっても基本的に宿題は出ないし(9月から進級だから。でもその代わり普段の宿題は日本より多めだと思います)、日本でも共働き家庭や、習い事に行っている子があれだけの宿題をこなすのはかなりきついでしょう。
あと何よりも先生達の負担が大きすぎると思うんです。
去年の話ですが、夜の10時くらいに大きな地震があった次の日に先生が子どもたちに「皆さん昨日は大丈夫でしたか?私はあの時みんなの宿題の丸付けをしていたんですがちょっと慌てちゃいました(^^;」とさらっと話していたそうで、ぎゃー!先生仕事持ち帰ってそんな時間まで丸付けしていたの!?と胸が痛みましたよTT
これで描いたプリントの管理問題だって先生も大変ですよね↓(;;)
私自身が宿題がないと(あってもあまり)しない子だったので、学習差が開かないためにも宿題が必要なのは分かってるんですが、それぞれに負担にならないバランスが大事ですよね~。
とにかく、残りの夏休みを有意義にできるように頑張りたいきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです!
人気ブログランキング
ちなみに今毎日ブログ更新しているのになんか不思議なのですが、私が子どもの時にいっちばん苦痛だった夏休みの宿題は毎日の日記でした。確か一行だけでよかったと思うんですが、その一行を毎日書くのが嫌で嫌で…。もちろん良い思い出になってる人もいるでしょうが、ほんと宿題って難しいですよね( ̄▽ ̄;)
コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
「こうして娘は母に似ていく?」「続・鉛筆の持ち方について思うこと(日本人妻編)」「続・鉛筆の持ち方について思うこと(フランス人夫編)」に頂いたコメントに返信させていただきました★
インスタグラム始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
コメント
コメント一覧 (24)
答えがない系のやつやる気にならない発想力のないタイプです笑
ところで、宿題の丸つけって今親御さんがやってるんですねぇ。先生がやっていたか、ある程度大きくなって自分で丸つけしていたかのどっちかだったので、多分うちの親丸つけなんてやったことないんじゃないかなって思います。(音読のチェックは流石に親がやってましたけど)
なので、最終日1個デカめの宿題忘れてたって泣きついたものの「しらんよ、忘れてたんだからその通り報告して怒られなさい」とドナドナ送り出された記憶があります。。。
ここまで書いてて思いましたが、もしかして今って親御さんの協力前提で宿題を出してるから量が出しづらいのも理由の一つじゃないかなと思います。
自分でやる前提だとその子が終わらなかったという話だけで済みますが、まさか親御さんにまで極端な宿題の負荷をかけるわけにもいかないでしょうし…。
くしゃみさんコメントありがとうございます★
そうなんですよ!これも思ったんですけど、丸付けって昔は先生がやってましたよね?
そう思うとほんっとに先生の負担大きいですよね…。どうやって丸付けの時間作っていたんだろう(´;ω;`)情けないですが、私は息子の宿題の丸付けしたらすぐ手が痛くなりました(弱すぎ)。
確かにこれをがっつり共働きの親御さんにやれと言ったら切ないですね…。今は低学年でも塾に行っている子が多いし、これも時代ですかねえ…。
昔は漢字の書き取りや計算問題の量も多かったし今は工作、自由研究、ポスター、読書感想文の中から一つ選ぶ形だけど私の時はぜんぶやらなきゃいけなかったはず。
そう思うと昔は子供も先生も今より大変だったんだなぁって思います。
とはいえ今も子供側は減ったけど先生側からすればそれなりの量になる訳で。
そう考えると夏休み明けるの先生達嫌だろうなぁ。
駄犬の嫁さんコメントありがとうございます★
仲間がいて嬉しいです♡
そうそう!うちも読書感想文は「やりたい人はどうぞ」形式でびっくりしました(^^;だったら…まあやりませんわね(笑)ちなみにラジオ体操はオンラインでこれも自由参加(もちろん不参加)色々時代を感じますね…(;´∀`)
先生の負担減らそうとしても肝心の政府が把握どころか興味もないのに夢絵空事で企画したら地獄のツイートが並んだという…
てくさんコメントありがとうございます★
いやほんと、現場を知らない人たちがやんや言ってもねえ…。
親の立場の私から見ても、先生達負担大きすぎてこれはなり手がなくなるわ…と。でもこれはフランスも同じで、今教師のなり手が全然いないそうです(´;ω;`)どこも理想は高く現実は難しい…。
絵日記毎日とか、工作と自由研究、朝顔の毎日の観察日記、ポスター制作、歯磨きした日を塗っていく塗り絵、読書感想文…😅
夏休み前に大量の宿題プリントを持って帰って、毎日ヒーヒー言いながらやってた記憶があります😇
我が子が2日位で宿題を終えたときは、同じくあれ???少なくない??え?終わり???となりました😂
高学年になっていくと変わっていくのかな…?😅
でもあの昔の宿題量を、学童とかで全部補佐してもらうならまだしも、働いてる親が補佐するのはかなり大変だったと思うので、共働きの増加によって宿題量も変化してきたのかもしれませんね🙄
あと純粋に教員の激務による負担軽減もあるでしょうが💦
自分の子供時代と色々変化したなあとしみじみ感じてしまうのが子育てですね〜😂
はるさんコメントありがとうございます★
そうなんですよー!なんか「夏休み」と言っても宿題まじめに全部やってたら全然「休み」じゃないじゃん!ってくらいの勢いでしたよね(^^;
しかし今の子は低学年でも塾に行っている子も多いからあんまり宿題出し過ぎても…ですよね。個人的には親としても子どもとしても今くらいの量で充分だなあと感じます(;´∀`)
量も推して知るべしで、最終日だけで間に合う量じゃなかったww
今は任意の課題が多くて驚きました。
自由研究とか同書感想文とか、必須じゃないんだ…!という。
考えてみると、イヤイヤやる自由研究と同書感想文て、なんなの…という気もします。多すぎないレベルのドリルと、任意課題、あとは小学生の夏休みを満喫しろ!でよいですよねえ。
まなみさんコメントありがとうございます★
そうそう!読書感想文とか「やりたい人はどうぞ」形式でびっくりしました(^^;
うちはもちろんやりませんでしたが(おい)やって来た子も結構いたみたいで、確かにやる気のある子のだけ読むのが教師としても楽しいよなあなんて思ってしまいました(笑)
とはいえ、必須の課題にしてくれたことがきっかけになるのも事実なのですが…。
我が家にも小学生が二人いますが、夏休みのドリルが国語算数の複合ドリルになってますもん‼️
私のときは(もう30年以上前ですが・・・)国語算数それぞれ1冊すつだったような気がします🤔
一行日記はほんと面倒ですよね😑
毎日毎日書くことなんてない!と昔も今も思ってます笑
子どもたちも、何も書くことがなーい!と言うので「今日は何もなかった」って書いときなさいと言うと嫌がられます😅
ちなみに我が家では丸つけは本人にやってもらって、最終チェックだけ親がやってます!
ままちさんコメントありがとうございます★
私もドリル一冊づつだったと記憶しています!大変でしたよねー(;'∀')一行日記も今思うと先生だってまじめに読んでなかっただろうし(失礼かな?)、あとで自分も読み返すわけでもないので(うちだけ?)、一番の思い出を描くだけで充分ですよね~。
丸付け本人がやっているおうち多いのですね。私は自分自身がそれだと速攻答えを移すタイプで、当然全く身につかなかったので、自分の子どもには丸付けしています(^^;子どもにというより自分に信用がないという…!
今は倫理上放送できないと思いますが、つい数年前まではサザエさんでもカツオが夏休みは必ず宿題をためこんで、夏休み最終週などは家族総出で宿題をやっている回が放送されていたような。
波平もハチマキまで巻いてカツオの宿題をやっていた記憶があります。
設定で早稲田大学卒のマスオが割と活躍していたような…。
今でも低学年の読書感想文などは親の宿題でもあるなぁと思っています。
都会はお受験するために塾に通っている子が多いので、特に宿題が少ないですよねー。
金平糖さんコメントありがとうございます★
え?マスオさんって早稲田大学卒なんですか…!?なんかそこにびっくり(笑)
ドラえもん、ちびまる子ちゃんなど、小学生が主人公の昔のアニメって必ずその手の描写がありましたよね。それくらい「あるある」だったんだろうなあーと(^^;
そういえば中受する子が多い地域に住んでいる私の友人が、子どものクラスの何人かは塾の宿題をするので学校の宿題は免除してもらっていると言ってました。ほんと時代を感じます…(;´∀`)!
うちは中学受験する子もそこそこいる地域ですが、夏休みの宿題少ないです。ドリルも夏休みに残したくなければ、夏休みに入る前の空き時間に仕上げてしまってもよいというルールまで!高学年だから特にかなぁ( ´-ω-)
ねこさんコメントありがとうございます★
地域差も大きそうですよね(;´∀`)
やっぱり中受が多い地域は相対的に少ないのかな…。
夏休み自体が15〜6日くらいしかなくて、お盆の次の日には登校だったので、諦めて手付かずでしたら(オイ)もちろん計画的に終わらせてる子が99%でしたが^^;
親が丸つけはなかったですね〜。自由研究、工作、作文、絵日記もありのフルコースでした。
むんさんコメントありがとうございます★
なんか昔の夏休みの宿題って、ちょっとでも学習スケジュールが滞ると「詰んだ」状態になってましたよね(笑)今は数日開いたくらいでも全然問題なくて、子どもも夏休み満喫出来ていいなぁと思います。
というか書いていて思ったのが一番大変だったのが「先生」ですよね…。そりゃなりても少なくなりますわ~(;´Д`)
学校側からの目が届きづらくなる長期休みの不安の種は少ない方がいいですね
どの程度理解できているのかは家でも把握しておきたいので丸つけあるのは嫌いじゃないですけど、今の小学校ってタブレットやpcで課題出されて自動採点されることもあるので保護者がその結果を見られるくらいが一番効率いいのかもしれません
わやわやさんコメントありがとうございます★
自動採点←すごーい!まだそれは見たことがないです!
他の方のコメントでも書きましたが、私は自分自身が丸付け自分ですると速攻で答えを見てズルする子どもだったので、子どもには任せられません…(うちの子はちゃんとできる気がしますがそれでも^^;)
ほんと、いつかAIがマル付けしてくれるようになったら楽なのに…(遠い目)
自分時から反対に宿題は多くなったと思うので、地域差かと思われます
冊子2冊、ドリル1冊、タブレットでの学習、プリント4枚、日記に自由研究に書写…
私が宿題を7月中に終わらせるタイプだったので、7月中に終わらせようと毎日こつこつ頑張ってもらったんですがそれでも8月の半ばまでかかりました💦
どうやら先生の匙加減でも変わるようです。
にゃさんコメントありがとうございます★
やっぱり地域にもよるのですね~(^^;
実は長男の小学校も1年生の時の方が宿題が多いと感じたんですが、よく考えると先生が変わったんですよね。今の先生も良い方なのですが、一年生の時の担任の先生の方が教育は熱心だったなと思います(私はズボラなので別に今の先生くらいで充分なのですが)。その辺も影響でそうですよね~。
九州在住ですが、こちらは多いと思います( ;∀;)
むしろ自分が小学生の頃のほうが宿題少なかったと思う。。
あと先生にもよりますね。
うちの子は毎年平和新聞が宿題であったのですが(その時の担任が出す)、同じ学校の違う学年の子は、一度も平和新聞を書いたことがないらしく。。
聞いてびっくりしました(-_-;)
ちょこあんずさんコメントありがとうございます★
すいません平和新聞って私も初めて聞きました(^^;
下の方にも書きましたが、先生によっても変わるし、やっぱり地域差もあるんですねえ…。