





やっぱりアプリでいいや(´;ω;`)
次男は遊び方が乱暴で、生まれたときからずっと一緒にいるお気に入りのぬいぐるみも投げる、踏みつける、たたきつけてばかり…。そのくせ破れると大泣きして「早く縫ってくれ」と。おかげでぬいぐるみブラックジャックみたいになってます。
愛し方が乱暴なんですよねTTナナを見習え~!
ナナは私の妹で里親家庭として預かっている子です。ナナについてはこちらの記事もどうぞ↓
あとフランスは紙製品が高いというのは以前もこちらの記事で書いたんですが↓
改めて日本に帰って来てすごく感じます。なんでかなー?
フランスのスケジュール帳ももちろん良いものもあるんですがほんっとに高いTT
フランスに住んでいたときは日本の100均のスケジュール帳を買って帰ったり、タイミングが合わなかったら母にクリスマスプレゼントと一緒に送ってもらってたりしてました(^^;
フランスと祝日が違うからあんまりよくないんですが…。
ただ安くて可愛いと意味もなく欲しくもなっちゃうんですよね(ーー;)
好みのメモやスケジュール帳見るとついつい買いたくなってしまいつつ、ミニマリストを目指して泣きながら耐える(大袈裟)きくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです!

コメント
コメント一覧 (8)
お土産に買う人も多いです。
でも、百円ショップのは国産とは限らないのに
百円ショップで大量に購入する外国人もいるそうです。
南半球に住む人も鉛筆やノートは日本のが良いと言ってるそうです。
過去にピースバックで文具をアフガニスタンに贈ってました。
みるさんコメントありがとうございます★
私も結構お土産に利用していました100円ショップ(笑)
作られたのは外国でも、デザインや企画が日本だと質が良いんですよね(^▽^)
一時期はフリクション無双でしたが、今や海外でも有名になってしまいましたね…。ほんとに日本の文具はすごい!
わたしも紙の本大好きです。
日本に帰ったらついつい紙の本を買ってしまいます。
てくさんコメントありがとうございます★
紙の本いいですよねー♡場所さえ取らなければ私も全て紙の本が良い~!!
殺虫剤効果のある本を作れる技術が昔からあったなんんて驚きです。虫が多いからこそ、それに対抗しようとして、その結果紙が豊かな国になるなんて面白いですねえ♪
映画トイストーリーを見せて「オモチャだって乱暴にしたら悲しいんだよ。」
「もし生き物相手にこんな事したら元に戻らないからね。」
って教えたいです。
余計なお節介ですみません😣💦⤵
ののさんコメントありがとうございます★
いえいえ!ありがたいですTT
実はトイストーリーは見せたことがあって、おもちゃをいじめる男の子がやられるシーンで「ほら!ああいうふうになっちゃうよ?」と言ったんですが「自分はおもちゃをかわいがってるから大丈夫だもん!」と言い返され…( ;∀;)ほんと、この子も根っからのフランス人だなあ~と切なくなる日々です。それでも無くなるのは悲しいみたいなので、物を大事にすることを少しずつでも教えていきたいです!
そして次男君のオチが(´;ω;`)これが、育児っ…(; ・`д・´)ゴクリンコ 私も妹にたまごっち水に沈められて小学生で「形のあるものはいずれなくなる」と悟り拓きましたよ…
はちみつさんコメントありがとうございます★
そうなんですよー!ナナみたいな子には買ってあげ甲斐があるんですが( ;∀;)
次男もいつか何かしらの痛い目にあって、初めてそういうのに気が付く気がします(母としてはその前に気が付いて欲しいですがこればっかりは仕方が無いですねTT)