こちらは15年前にパリのディズニーランドに行った時の思い出話です。
今とは状況が違うと思いますがご了承ください(正直本質は大きく変わってないと思ってるけど。笑)
プロローグ ① ② ③
前回の話はこちら↓





この閉園時間の短縮についてはHPにきちんと明記されていたそうですが、にしてもビックリです。
でも私がこの時一番驚いたのが、Dさん含む他のフランス人(もしくはヨーロッパ系の人たち)は「まあしょーがないよね。スタッフだってお客が少なければ早く帰りたいよね」とあっさり受け入れていたことでした。
とことん労働者目線の国なんだなあ~と実感しました。
でも働く人が強いって本来いいことですよね!という記事はこちら↓
もちろんすごーく疲れるときもあるんですが…(^^;
そしてお土産店は他の読者さんもコメントくださっていたんですが、15年前もしょぼかったです(;´∀`)
前の話でも書いたんですがスターウォーズグッズは日本より充実してましたが私の友人でスターウォーズ好きってあんまりいなかったし。涙
唯一ちょっと良いなと思ったのは明らかに日本向けの商品…。
こういうのは私が日本人だから惹かれるのか?それとも惹かれた商品がたまたま日本人向けなのか?
そんなことを考えつつ、友人たちへのお土産はパリに戻ったときに買いましたとさ。
クリスマスのアドベントカレンダーとかも日本のやつの方が可愛いの多いと思いますもん↓
もちろんフランスにも素敵なお土産はたくさんあるんですけどね。おすすめはこちら↓
ディズニーでの思い出、次がラストの予定ですが、最後の最後まで(ある意味)期待を裏切りません。
あの世界のドンがやってくれます!
続きます★
そういえばその昔、やっぱりアメリカのホームステイに行った時に買った腕時計が思いっきりCASIOのメイドインジャパンでホストファミリーに大爆笑されたきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです^^;

人気ブログランキング
デザインが可愛かったんだい!
コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
今とは状況が違うと思いますがご了承ください(正直本質は大きく変わってないと思ってるけど。笑)
プロローグ ① ② ③
前回の話はこちら↓





この閉園時間の短縮についてはHPにきちんと明記されていたそうですが、にしてもビックリです。
でも私がこの時一番驚いたのが、Dさん含む他のフランス人(もしくはヨーロッパ系の人たち)は「まあしょーがないよね。スタッフだってお客が少なければ早く帰りたいよね」とあっさり受け入れていたことでした。
とことん労働者目線の国なんだなあ~と実感しました。
でも働く人が強いって本来いいことですよね!という記事はこちら↓
もちろんすごーく疲れるときもあるんですが…(^^;
そしてお土産店は他の読者さんもコメントくださっていたんですが、15年前もしょぼかったです(;´∀`)
前の話でも書いたんですがスターウォーズグッズは日本より充実してましたが私の友人でスターウォーズ好きってあんまりいなかったし。涙
唯一ちょっと良いなと思ったのは明らかに日本向けの商品…。
こういうのは私が日本人だから惹かれるのか?それとも惹かれた商品がたまたま日本人向けなのか?
そんなことを考えつつ、友人たちへのお土産はパリに戻ったときに買いましたとさ。
クリスマスのアドベントカレンダーとかも日本のやつの方が可愛いの多いと思いますもん↓
もちろんフランスにも素敵なお土産はたくさんあるんですけどね。おすすめはこちら↓
「ピレネー」また食べたいなぁ〜♡義母持ってきてくれるかなぁ?
ディズニーでの思い出、次がラストの予定ですが、最後の最後まで(ある意味)期待を裏切りません。
あの世界のドンがやってくれます!
続きます★
そういえばその昔、やっぱりアメリカのホームステイに行った時に買った腕時計が思いっきりCASIOのメイドインジャパンでホストファミリーに大爆笑されたきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです^^;

人気ブログランキング
デザインが可愛かったんだい!
コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
コメント
コメント一覧 (4)
その時はレミーのおいしいレストランのアトラクションもあって、かわいい商品もたくさんあった気がしました!きくこさんのブログ読んでたらまた行きたくなりました♪
日本もそうした方が良い所もあるんだろうなって感じます…。きくこさんのブログを読んでいてフランスの学校関係のお休みやストの多さは困ると思いましたが、今の日本の先生方のやりがい搾取には心を痛めています…良いとこ取りができないかな…。
昔デパ地下勤めてた時台風と大雪で確実にお客さんあまりこないであろう事がわかってても営業時間切り上げるなんてなかったし。
アメリカのラスベガスに行った時
お土産屋さんに並んでるものほぼほぼ
メイドインチャイナだったのを思い出しましたw
バスツアーの途中で ルート66のガソリンスタンドです!というところに寄ったのですが 片隅にあったお土産コーナーの米国車の中古ナンバーですよって書いてある商品も袋開けたらメイドインチャイナで 嘘つけ〜でしたw