




応接室に人がいて撮影できなかったので、ここだけパンフレットの写真を使っております↑

ハラールとはこちら




東京ジャーミィさんの公式サイトはこちら↓
私は無宗教者ですが、お寺や教会などの建造物を見るのを好きなので、モスクもフランスに住んでいた時にぜひ一回行ってみたいと思っていました。しかし元近くのモスクは本物のイスラム教徒でないと入りにくかったし、他のモスクもコロナも重なりなかなか見に行くチャンスが無く…TT
(パリのモスクでハマム体験とかしてみたかった。こっちもいつか行くぞぅ!)
それこそフランスで住んでいた場所はお隣さんも含めイスラム教徒が多い地域でした(^^;↓
こんな異国情緒?あふれる光景も日常茶飯事…(笑)↓
久しぶり&今年最後の一人遠足の場所を調べていてこのモスクのことを知りました。
ちなみにその前の一人遠足は拝島です↓(ってもう一年前かーーい!)
派遣や家族でちょいちょい遠出はしてるんですけどね…。
私は下北沢駅経由で行ったのですが、井の頭線はたまに利用するのにこのモスクのことは全く知りませんでした(恥)
ちなみに一番の最寄り駅は代々木上原駅だそうです。←東下北沢と書いてしまいたが、読者さんから訂正いただきました。ありがとうございます〜m(_ _)m
こちらの「東京ジャーミィ」。日本最大級にして東アジアで一番美しいモスクとまで評されているそう。
その言葉、偽りではないと思います!
続きます★
あとですねー、スカーフや写真撮影に関してはなんでわざわざ書いたかというと、残念ながら思いっきり守ってない人がいたんですよ( ;∀;)しかも複数人!もちろん日本人!ぎゃー!
平日の朝一だったから確かに人は少なかったですが、にしても髪のセットが乱れるから?スカーフしないで礼拝堂に入ってバシャバシャ来訪者を思いっきり映るように撮って…(;´Д`)せっかく無料で自由に見学させてくれているのに、こんな人がたくさんいたらそのうち有料だったり限られた人しか入れなくなるのではと悲しくなりました。
もちろんそんな人一部だと思うし、ちょっと後でスカーフについては私も思ったことがありますが、にしてもルールは守りましょうね~!
東京ジャーミィ見学についてはこちら。
今日から本格的に子どもたちの冬休みスタートです★
相変わらずすでに疲れていますが、楽しく年越しできるように頑張りたいきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです~!

人気ブログランキング
追記★
こちらの記事をもとにモスクを訪問した「韓国ウリウリ日記」のウリウリさんがリンクをつけてくださいました(#^^#)
私の100倍しっかりレポートしてくださっているので、どうぞ皆様も読んでみてください♪
ウリウリさんありがとうございます~♡
コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
コメント
コメント一覧 (10)
下北沢だとちょっと遠いけど機会があったら行ってみたいなぁ。
旦那はあまり変化を好まないのか、やや苦手な料理らしいですがw
建築いいですよね。
宗教に関係しているから、それが結晶化していますもんね。
偶像崇拝が禁止の国では植物などのデザインが豊富で素敵です。
日本も同様で神道や仏教の影響が如実に出てたり
(家に関しては陰陽道の方が関わってる?)
近代化でアメリカのような建物も多くなっていくと思います。
やっぱり無駄を省いて合理化が進んでしまいますからね。
でも宗教だけは合理化ではなく、特別な思いもあって伝統が残りやすいかもしれませんね…(宗教の良し悪しは別として)
今年あった事件に関連して、宗教学者の方が"日本人は宗教に対しての知識が無さすぎる。宗教教育は信仰しない人にとっても大切"と言っていました。私も神社も寺も行く日本人的な無宗教者ですが、この言葉はとても心に残っています。
あと、プラハでは本格的なクラシックが教会やモスクで聴けるのですが、ぜひきくこさんにも行ってみてほしいです!楽器の響き方も教会と違って面白かったですよ。
今日みたいな旅ももちろん、いろんな考え方や視点とかね。
毎日楽しみにしてますが、いつも丁寧に描かれてるので無理しないでくださいね。たまには休んで☆
それにしても……国、文化、宗教
何に対してもリスペクトが無い人がいらっしゃるのは残念ですね……。
そして、エジプトやスペインで行ったモスク、イスラム建築では本当に余白なくビッシリと装飾が施されていてクラクラしそうだったので、ここはそこそこ余白があってなんかホッとします(笑)
で、そういうところで自分は日本人なんだなって実感するんですよね。
逆にそちらの文化で育った方が日本の伝統的建築を見ると物足りなく感じるのかな?とは長年のちょっとした疑問です。
凄く素敵な所ですよね。でも残念ながら、私が訪れた時も女性専用の礼拝場所に入ってしまった男性が施設の方に注意されていました。
宗教や国が違えど、その規律は尊重して守りたいなぁと思いました。
http://blog.livedoor.jp/urikorea/archives/86976577.html
ウリウリさんコメント&ブログ記事リンクありがとうございます♪
ウリウリさんのブログ拝見させていただきました!とても丁寧に政治的なことも臆せず書いていて私も勉強になりました。私の方もウリウリさんの記事を紹介させていただきますね★これからもどうぞよろしくお願いします(#^^#)