前回の話はこちら↓
昨日で義母の滞在話は終わったのですが、絶対に描こうと思っていたエピソードがあったので番外編で描かせてください(笑)



何度も書いてますがフランスは絶対的なカップル文化です。
親類の集まり・飲み会・パーティーには基本的にパートナーがいる場合は必ず同伴ですし↓
これで揉める日仏カップルの多いこと…TT。
そしてパートナーの愚痴など言おうものなら大ヒンシュクです(^^;↓
これは良い面もありますが…。少し(え?)くらいパートナーの愚痴言いたい時だってあるよねえ~。
かつ、一方でカフェや飲み会は男性の場合単独やグループもオッケーと言う雰囲気があります(パリなんかの都会はまた違うでしょうが、田舎に行くほどこの傾向が強いです)。
…なんかおかしくない?(* ̄- ̄)
Dさんも日本に来て、日本のカフェは女性ばっかりだと驚いていました。
で、なんでこの話が描きたかったかと言うと、オタク気質でおうち大好き、でも独りぼっち大嫌いなDさんだけでなくて、義母のような遊び人ガールがそういうのを感じるって、改めて実は日本って女性がとても自由な国なんじゃないかな~?なんて思ってしまったからです(^^;
もちろん問題もたくさんあるんですけどね。
この辺は多分治安の良さとかも関係してますよね。私は北フランスに住んでた時は基本的に夜の7時以降は一人で外に出ませんでした(´・ω・`)
おまけ★
おかわりしてました(´∀`)
ジンジャーハイとかのいわゆる「ハイボール」はフランスではあまり見かけないとか(そもそもめっちゃ度数の高いお酒じゃないと割って飲む習慣が無いそうです)。
でもDさんも好きだし義母にも好評だったので、売り出せそうですよね(#^^#)
いろいろ義母が楽しんでくれてよかったです♡
ちなみに焼き鳥の鳥皮と軟骨はフランス人には大抵不評です(笑)
私の二大好物なのに‼
完ぺきなユートピアは無いけれど、一人で堂々とカフェにも牛丼屋にもラーメン屋にも入れる喜びを噛みしめているきくこに同感!のクリックをいただけると嬉しいです♡
人気ブログランキング
え?もともときくこはフランスでも一人でどこにでも行ってただろって?
まあそうなんですけど(笑)
コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。
コメント
コメント一覧 (11)
前にフランスの理不尽な文化(女性に対して)に抵抗するためにフランス女性の性格がキツくなったとかいう記事もあったのでさもありなん?
でもフランスの王室って
サリカ法や公式愛妾の制度とか、やはり女性蔑視?の時代も長くて「女性一人=かわいそう」な文化生まれたかも?
と言っても騎士文化もあって、男性は女性を守るものであったが故かもしれませんが。
でも悪口って面白いもので
「見てないところで言うならまだしも…」
という人もおれば、
「悪口をコソコソ言わないで直接言え!」
という人もいますよね。
はてさてどちらか正解かは別として
前者が日本っぽい
後者がフランスっぽい気がしました。(笑
よく日本は海外に比べて女性の権利が侵害されてる‼️とかいうけどこうしてみるとフランスの女性の方がよっぽど不自由だし無意識に男尊女卑思考が残ってる感じがする。
というか海外の人は自分たちに都合のいい部分しかアピールしない上、日本人が馬鹿正直にその話を鵜呑みにして不必要に日本下げしすぎなんでしょうね。
後ろのグループは女子大の集まりか会社の事務職の集まりかわかりませんが、それも元々男尊女卑の文化からきてますし。
カップル文化じゃないだけで、日本の女性は自由!とは言い難いかと。
文化の違いさんコメントありがとうございます★
なるほど!確かにそういう考え方もありますね~(◎◎)!
それはそれで楽しいんですけどねー😁
『男女七歳にして席を同じゅうせず
《「礼記」内則から》7歳にもなれば、男女の別を明らかにし、みだりに交際してはならないということ。』
ここから、男女の集まりはふしだら、同性だけの集まりが健全であるとされてきて、未だに影響を与えています。
日本の女性が一人ごはんを楽しめるのは独身の間だけで、男性は結婚したり子どもが生まれても、当たり前のように飲み会に行くのに、女性は四方八方に根回ししないと飲みに行くこともできない。男性と同じように何の断りもなく事後報告で飲み会や一人ごはんを楽しんでいる既婚女性なんてめったにいません。
独身女性も、地方だと都会に進学するのを親に許されなかったり、未だに女に学はいらないって言い放つ親御さんに未来を閉ざされてしまう子もいます。
その上で、政治や会社で決定権を持つのは男性ばかりなんですよ?
きく子さんのブログは自分の知らなかった視点を教えてくださるので、いつも楽しく拝見していますが、カップル文化がないから日本の女性の方が自由だというのは疑問に感じてしまいます。
単にきく子さんがフランスでジェンダーに関することで不自由に感じたのがカップル文化だけだったのではないでしょうか?
また、生まれ育った環境、2度の進学、女性だけの職場(女性ゆえに出世できないことを知らない)、いいお姑さん、日本では近くに実家と、ものすごく恵まれた環境にいらっしゃるので、日本の女性が不自由に感じることを知りづらいのもあるのではないでしょうか?
これからもブログ楽しみにしています!
まあ、私もやってみたい!なのか、パートナーと一緒じゃなきゃつまらないじゃないの!なのか。
小さなことだけど異文化に触れるって、自分の国の習慣を振り返るいい機会だなあと改めて思いました。
外国人が恋人に不満がないのは色々してもらってるからか、お互いが好き勝手やってホットな証拠なんでしょうか(だからすぐ別れr