Dさんとの出会いから、フランスへ移住するまでを描いています。
前シリーズの馴れ初め編はこちらのタグから全話読めます★
本シリーズ
地獄の初同居編→① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳ ㉑ ㉒ ㉓ ㉔ ㉕ ㉖
日仏遠距離恋愛編→㉗ ㉘ ㉙ ㉚ ㉛
新生活スタート編→㉜ ㉝ ㉞ ㉟ ㊱ ㊲ ㊳ ㊴ ㊵ ㊶ ㊷ ㊸ ㊹ ㊺ ㊻ ㊼
前回の話はこちら↓
これから看護学校の辛かった思い出を描きますが、看護師に関するネガティブな印象を持って欲しいわけではないのでその辺は誤解なきようお願いします。看護師になりたいと思っている方怖がらないでね~(^^;そして一部フェイクも入れさせていただきますのでご了承ください。




不戦勝ヤッター\(^o^)/
…とも単純には喜べなくて、私実は四天王の中で誰が一番憎いかと言ったら断然この講師。
なぜならこの人はこの後の実習で、看護学校入学時に私に一番最初に話しかけてきてくれた優しい同級生の女の子を鬱に追いやって留年させたから。
ほんっとにありえねえ!(激怒)
同じ実習班だったら一緒に戦えたのですが、その子とは違う実習班だったのと、個人的なやりとりをするほどは親しいわけではなかったので…TT
でもぱっと見とっつきにくそうなオーラを出しているらしい私にも優しく話しかけてきてくれた彼女を年下ですが私は尊敬していました。
この件を知ったのは彼女の留年が決まった後で、本当に悔しかったです。
あんなに良い子の何が気に入らなかったのか…?いえ、きっと気に入らないとか関係なく目の前にサンドバックがあったから殴っただけなんでしょうね。本当に卑怯な人。
そんなわけで、今でもこの講師がいちっっっっばん大嫌いです。
風の噂で一応卒業はできたと聞いたけど、あの子が今は幸せでありますように(´・ω・`)
そんなわけでせっかくの不戦勝もどうにも後味が悪いですが、いよいよラスボスとの戦いへ…!
ですが、あまりにも殺伐としているので、楽しかった思い出も書いてみようと思います(^^;
まあこれもオチがいまいち平和じゃないんですけど(おい)
続きます★
立場が弱い人間を叩く人間はどこの国にもいますがホント卑怯よね…TT↓
なんか私、ほんっと第一印象で話しかけづらいオーラ放ってるみたいなんですよね(そのくせ変な人にはよく絡まれるTT)いまだに子どもの小学校で「ママ友」と呼べるのもこの韓国人ママさんだけ↓
ちなみに上記のママ友韓国人さんは学校で会うといつも舌打ちしながら私の服の猫毛を取ってくれます♡
こういうの好きだな~( ´艸`)と甘えるきくこに自分でコロコロかけなさい!のクリックをいただけると、うん…まぁ努力はしたい…です♪(しろ)

人気ブログランキング
コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。
前シリーズの馴れ初め編はこちらのタグから全話読めます★
本シリーズ
地獄の初同居編→① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳ ㉑ ㉒ ㉓ ㉔ ㉕ ㉖
日仏遠距離恋愛編→㉗ ㉘ ㉙ ㉚ ㉛
新生活スタート編→㉜ ㉝ ㉞ ㉟ ㊱ ㊲ ㊳ ㊴ ㊵ ㊶ ㊷ ㊸ ㊹ ㊺ ㊻ ㊼
前回の話はこちら↓
これから看護学校の辛かった思い出を描きますが、看護師に関するネガティブな印象を持って欲しいわけではないのでその辺は誤解なきようお願いします。看護師になりたいと思っている方怖がらないでね~(^^;そして一部フェイクも入れさせていただきますのでご了承ください。




不戦勝ヤッター\(^o^)/
…とも単純には喜べなくて、私実は四天王の中で誰が一番憎いかと言ったら断然この講師。
なぜならこの人はこの後の実習で、看護学校入学時に私に一番最初に話しかけてきてくれた優しい同級生の女の子を鬱に追いやって留年させたから。
ほんっとにありえねえ!(激怒)
同じ実習班だったら一緒に戦えたのですが、その子とは違う実習班だったのと、個人的なやりとりをするほどは親しいわけではなかったので…TT
でもぱっと見とっつきにくそうなオーラを出しているらしい私にも優しく話しかけてきてくれた彼女を年下ですが私は尊敬していました。
この件を知ったのは彼女の留年が決まった後で、本当に悔しかったです。
あんなに良い子の何が気に入らなかったのか…?いえ、きっと気に入らないとか関係なく目の前にサンドバックがあったから殴っただけなんでしょうね。本当に卑怯な人。
そんなわけで、今でもこの講師がいちっっっっばん大嫌いです。
風の噂で一応卒業はできたと聞いたけど、あの子が今は幸せでありますように(´・ω・`)
そんなわけでせっかくの不戦勝もどうにも後味が悪いですが、いよいよラスボスとの戦いへ…!
ですが、あまりにも殺伐としているので、楽しかった思い出も書いてみようと思います(^^;
まあこれもオチがいまいち平和じゃないんですけど(おい)
続きます★
立場が弱い人間を叩く人間はどこの国にもいますがホント卑怯よね…TT↓
なんか私、ほんっと第一印象で話しかけづらいオーラ放ってるみたいなんですよね(そのくせ変な人にはよく絡まれるTT)いまだに子どもの小学校で「ママ友」と呼べるのもこの韓国人ママさんだけ↓
ちなみに上記のママ友韓国人さんは学校で会うといつも舌打ちしながら私の服の猫毛を取ってくれます♡
こういうの好きだな~( ´艸`)と甘えるきくこに自分でコロコロかけなさい!のクリックをいただけると、うん…まぁ努力はしたい…です♪(しろ)

人気ブログランキング
コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。
コメント
コメント一覧 (13)
でもターゲットにされずに本当に良かった‼️
最初にジャブかましといて正解ですね。
このタイプの人間ってサンドバッグにしやすい相手を見つけるのにビックリするくらい長けてるから。
つーかきくこさんのブログ読んでるとフランスだけじゃなく日本も十分弱肉強食の世界だなって思いますね。
四天王の一連の話を読んで、私は20歳頃通った自動車教習所のイヤなオッさんを思い出しました。
私は第二次ベビーブームの頃に生まれたので
教習所も何もしなくても生徒がわんさか来る時代
ということもあり横柄なオッさん教師がいました。
オートマ限定にすればいいものを格好つけて
マニュアルにしたので、上手くできない実習があり、坂道発進という難題授業に限ってそういう嫌な
教師に当たりました。詳しくは覚えてないですが
舌打ちする系のイヤミなオッさんでした。今は子供も少ないし、車に興味ない子が多くなっているので、生徒=クライアント的な扱いになっていると思いますが、、。
たぶん、従順でまだすれてない若い子と接していると、反抗もされにくいし、自分が(その狭いコミュニティの中だけで)パワーを持っていることを自覚して、だんだん性格悪くなっていくんじゃないですかね?一般企業だとブレーキがかかる場面が訪れるかもしれないですが、相対的に学校のような閉鎖された場においてはパワーバランス含めて改善されにくいように思います。ただSNSの時代、ひどいガバナンスだと評判悪くて学校も生き残りにくくはなっているかもしれませんね。そう願います。
もうここまでのお話で類似の既視感モリモリ
お腹いっぱいです😭
何十年経っても彼らの人間性は理解できないままですが、今ならYouTuber突撃取材で私生活まで彼女らを追っかけて欲しいですw
連載、応援してます…‼︎
私だったら、相手が危険人物と分かっていても、いきなり話しかけられたらこんなふうには切り返せないなと思いました👏👏👏
mizさんコメントありがとうございます★
カウンター攻撃(口撃)が上手いし強い←これ実は心当たりがありまして、私3歳上の兄がいるんですが、子どもの時はすっごいよく喧嘩してたんですよね(今関係が良好なのが嘘みたい^^;)。で、どうしても幼少期は兄に肉体攻撃は勝てないので、口撃能力の方を磨くしかなく、本とか読んで「お!この言い回しは口撃に使える!」とメモしたりしてました(笑)私の友人でもこの「言い返す能力」が高いのは高確率で上にわりと年の近い兄がいるパターンが多い気がします。何が役に立つかほんと人生分かりませんね(;´∀`)
メモまでしてたのはすごい!
なるほど、地道な努力と強敵(お兄さん)との実戦の積み重ねの結果なんですね💡
生徒といえど、お金払ってるんだから客でもあるんですよ。しかも将来の医療を担う重要な人材ですよ。それを鬱にするって…💢💢💢教員からのイジメは救いも逃げ場もないし、誰もがきくこさんみたいに戦えるわけじゃない。本当に腹が立ちます💢
教師たちもお互いを探り合ったりして、噂したり足をひっぱったりしてたんですかね…。
わたしは若い頃はそれほどパワハラとかモラハラに遭った経験がなかったのですが、この10年で働いたところでヤバい人に出会っています(いまアラフォーからアラフィフへ移行するあたり)。なんなんだろう…。
パワハラやモラハラをしている人(自覚があるかないかは問わず)って、何が楽しいんでしょう。ほんとうに謎です。
おかげで(?)モラハラに遭った時に、泣き寝入りしないで自己主張しよう!と思うようになりましたが…。
あと、悪意を受けた時は落ち込みますが、後からその瞬間にイメージの中で戻って、自分の胸のところに鏡があって、相手の悪意をその鏡がはね返して相手に戻っていくイメージをします。
仕返しではなくて、「わたしはその悪意を受け取りません」という宣言のつもりです。
きく子さんはこの時出来る最善の事をされたのだろうと思います。
なので、ここ数年ではよほど仲良くならないと、手の内は見せないで過ごしてます。怖いと敬遠されるようにもなったし、職場で仲良い人もできづらくなりましたが、いじめられることもなく仕事も快適にしやすいです。
ちなみに、こういう足元見て、いじめてもいいんだ!という人は見かけで人を判断するので、きくこさんの対応はすごく賢明だと思いました。
今回は外国の人というヒントがあったから調べる気が起きたけど、日本人同士なら知ろうともせずに自分の中の認識だけで判断していたかもしれない。
どんな時でも決めつけずに相対したいものです。