Dさんとの出会いから、フランスへ移住するまでを描いています。
前シリーズの馴れ初め編はこちらのタグから全話読めます★
本シリーズ
地獄の初同居編→① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳ ㉑ ㉒ ㉓ ㉔ ㉕ ㉖
日仏遠距離恋愛編→㉗ ㉘ ㉙ ㉚ ㉛
専門学校パワハラ地獄編→㉜ ㉝ ㉞ ㉟ ㊱ ㊲ ㊳ ㊴ ㊵ ㊶ ㊷ ㊸ ㊹ ㊺ ㊻ ㊼ ㊽ ㊾ ㊿ 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
甘くない新婚生活編→70 71 72 73 74 75 76 番外編 77 78 79
前回の話はこちら↓





母のこの言葉はのちにフランスに移住し、自分自身が母になってから余計に堪えました。
しつこいですが、これは東日本大震災からもう10年以上経っている今だからある程度冷静に見れるわけで(原発問題はまだ継続中ですけれど)、渦中は何が正しいのか全く分からない状態でした。
実際自分だってコロナという異常事態が日本帰国のきっかけの一つになったわけで、しかもしっかり最初ちょっとパニックになって帰国したがってたし↓
こういう時に日本大使館から「チャーター便出すから即刻帰国するように」なんてメールがきたら「そんなにヤバいのか!」となおさらパニックになってこの時点で帰国していたかもしれません。
また、義母のことだって本当にその通りです。
のちのち揉めるのが頭では分かっていてもその時はそうせずにはいられなかった彼女の気持ちは息子ができた今は分かりますし、しかも「嫁の一族全員連れて来ていい」なんて言えるかといったら正直私は緊急時でもそこまで言えないと思いますTT
それを感謝するどころか嘲笑うなんて、むしろ視野が狭くなっていたのはDさんよりも私の方だったかも…。
前シリーズの馴れ初め編はこちらのタグから全話読めます★
本シリーズ
地獄の初同居編→① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳ ㉑ ㉒ ㉓ ㉔ ㉕ ㉖
日仏遠距離恋愛編→㉗ ㉘ ㉙ ㉚ ㉛
専門学校パワハラ地獄編→㉜ ㉝ ㉞ ㉟ ㊱ ㊲ ㊳ ㊴ ㊵ ㊶ ㊷ ㊸ ㊹ ㊺ ㊻ ㊼ ㊽ ㊾ ㊿ 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
甘くない新婚生活編→70 71 72 73 74 75 76 番外編 77 78 79
前回の話はこちら↓





母のこの言葉はのちにフランスに移住し、自分自身が母になってから余計に堪えました。
しつこいですが、これは東日本大震災からもう10年以上経っている今だからある程度冷静に見れるわけで(原発問題はまだ継続中ですけれど)、渦中は何が正しいのか全く分からない状態でした。
実際自分だってコロナという異常事態が日本帰国のきっかけの一つになったわけで、しかもしっかり最初ちょっとパニックになって帰国したがってたし↓
こういう時に日本大使館から「チャーター便出すから即刻帰国するように」なんてメールがきたら「そんなにヤバいのか!」となおさらパニックになってこの時点で帰国していたかもしれません。
また、義母のことだって本当にその通りです。
のちのち揉めるのが頭では分かっていてもその時はそうせずにはいられなかった彼女の気持ちは息子ができた今は分かりますし、しかも「嫁の一族全員連れて来ていい」なんて言えるかといったら正直私は緊急時でもそこまで言えないと思いますTT
それを感謝するどころか嘲笑うなんて、むしろ視野が狭くなっていたのはDさんよりも私の方だったかも…。
反省(´;ω;`)‼
こうして私は目が覚めたのでした。
続きます★
今でも言動を受け入れにくいときはあるけど、義母はいつだって私の味方でいてくれています↓
やり方が自分と違うからといって、否定しちゃダメですよね(´・ω・`)難しいけど…。
でも今だに「一番私を甘やかしているのは母だよなあ」と思いながら今日も実家から色々もらってきてしまうきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです♡

人気ブログランキング
皆様昨日の記事でお米の救済方法たくさん教えてくださってありがとうございます~(≧∇≦)!
ぜひ参考にさせていただいて、美味しく食べきってみせるぞーー!
コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。
こうして私は目が覚めたのでした。
続きます★
今でも言動を受け入れにくいときはあるけど、義母はいつだって私の味方でいてくれています↓
やり方が自分と違うからといって、否定しちゃダメですよね(´・ω・`)難しいけど…。
でも今だに「一番私を甘やかしているのは母だよなあ」と思いながら今日も実家から色々もらってきてしまうきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです♡

人気ブログランキング
皆様昨日の記事でお米の救済方法たくさん教えてくださってありがとうございます~(≧∇≦)!
ぜひ参考にさせていただいて、美味しく食べきってみせるぞーー!
コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。
コメント
コメント一覧 (9)
さとちゃんさんが尊い(/ _ ; )どのエピソードも素敵すぎます
誰よりも甘く、時に誰よりも厳しく
本当に素敵なお母様ですね✨
明日ねお話も待ち遠しいなぁ
きくこさんはまだお若かったから、まだ体験の数も少なくて、世界のまだ触れた事なかったものに対して想像力あるいは向こうの事情を汲めなかった事もあったと思います。
私も海外に住んでて日本基準にならないように、他の国の慣習や文化を多少知識として読みますが、生活しているわけでもないから限界があるんですよね。
少しずつ学んでいけば、何か解決する道の一つや欠片になると信じています。
それをしっかり受け止められるきくこさんもさすが!ずっと前のことをしっかり記事にできる記憶力や才能もそうですし…
いつも教えられることが多いです☺️
これからも楽しみにしています!
けどDさん家と本格的にもめて別れる事にならなかったのは本当にさとちゃんのお陰ですね…相変わらず素敵なお母様だ、
そして、それをきちんと受け止めるきくこさんは、素敵な娘さん❣️
Cさんが育てたから、Dさんも愛情深い人になった、いいご家族だなぁといつも思います。
色々な思想や、思いがある中、話し合いからのすり合わせができる関係って、本当に素晴らしいな、と感じました☺️
自称さとちゃんファンだったけど、更に好きになりました。
私もきくちゃんと同じ事思ったけど…。
外国籍の人の立場では考えられないなあ。
さとちゃんは本当に素晴らしい人ですね。
私も少しはさとちゃんみたいに考えられる人になってみたいです。
きくこさんのお母様は本当にすごい人ですね✨
いくらかわいいかわいい娘でも間違えていると思ったらしっかり話をしてくれて。
すぐにその言葉を受け入れて我に帰るきくこさんも素直で素敵です✨
あの非常時、関東にいましたが西方面へ行く人もいる中、行くあてもないしどうすればいいのかわからず不安でいっぱいだったことを思い出します。