① ② ③ ④ ⑤ ⑥
前回の話はこちら↓






新しい兄の一面を引き出すほどに疲れさせてしまった(;´∀`)
いやほんと、夫婦で迷惑かけてごっめーん!
今度焼肉奢るからね(Dさんが)
さて、その京都なのですが、よくよく考えればDさんと新婚旅行で行った以来なので…13年ぶり!
Dさんとは2回京都に行ってます。一回目は若かったから着物着て回ったなあ↓
ちなみに新婚旅行はwith義母&当時の義母婚約者デイビット&義妹ちゃん(笑)
デイビットについてはこちら↓
新婚旅行って言うのかこれは(^^;?(しかもハネムーンルームは義母と彼氏に譲ったという)
でもなんせこの酷暑(´;ω;`)
京都に着くのも3時くらいだし、友人と会うのが目的なので、きっと観光はしないだろうなあと思っていましたが、有能な友人は夕方や夜から入れたりプロジェクトマッピングなどが見れる場所を考えてくれていました♡
しかもさすが元地元民だけあって、バスや地下鉄の乗り換えなどもスムーズで感動するったら!そして京都のバスの運転手さんの気の強さにびっくりするったら(笑)
彼女がいなかったら私は京都をさまよう蒸し豚になっていたでしょう。
本当にステキな時間をありがとう。
彼女とはまさにブログを通じて知り合いましたが、いつもしてもらってばかりです。今回も(;´∀`)テヘ★
でも本当に会えて良かった。
会えたことで広島に行けたことや、兄を含む家族にももっと感謝ができたし、
二条城の美しいプロジェクトマッピングを堪能したあと↓

「でも、あてにはかないまへんやろ?」とばかりに大きく輝く満月を見て↓

適当京都弁すいません♡(^^;
Dさんのことも、ちゃんと2人で話し合ってまた前に進もうと思えました。
私が行った日の京都の空はほんっとにきれいでした!なんかうれしい^^

以上で波乱の?バカンス話はお終いです★
最後に読者さんに教えていただいて、持って行った本の感想を下の方に書きますので、興味のあるかたは読んで行ってください~(^▽^)
さよなら広島、さよなら京都!
また行きたいな~と願うきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです!(#^^#)

人気ブログランキング
コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。
さて改めまして本当にたくさんおススメの本を教えてくださってありがとうございました(^▽^)!
今回全ての本をメモさせていただき、地元の図書館で借りることができた本3冊を広島に持って行かせていただきました★
まずは読者さんの「猫は大丈夫です」の一言で借りる決心がついた(笑)こちら↓

猫を棄てる 父親について語るとき 村上春樹
村上春樹さんとお父様との関係性や、彼の思考のルーツが分かる自叙伝。
新幹線の移動中に一気にサラっと読めましたが、その内容には考えさせられました。そして改めて彼の書く文章って好きだなぁ(賛否両論あるのは知ってますが)と再実感しました。
私の中で春樹再ブームが吹き荒れる予感…★
続いてこちら↓

和菓子のアン (光文社文庫)
これをおすすめしてくれた方、分かってるなぁ~♡
そうそう、こういうのがいいんだよと私の中の井之頭五郎が頷きっぱなしでした(笑)
いや、でも実際お話も良いだけでなく、和菓子の世界の深さも知ることができて勉強になります!でも一つだけ欠点が…。これ読んでる間中和菓子が食べたくて食べたくて仕方がなくなります(笑)この作者さんは他にもたくさん作品があるので、今度ぜひ他の話も読んでみたいです♪
最後はこちら↓

楽園のカンヴァス(新潮文庫)
こっちは実は広島から帰って来て読み始め、現在読書中です★
まだ読み終わってないのでネタバレ禁止ですよ⁉絶対言わないでね!ね!?(必死)
これもほんっとに私好みで面白いです~(≧∇≦)
残念ながらなかなか読む時間が確保できなかったり、本の在庫がなかったり、貸し出し中のものもたくさんあったので、他の本もこれからどんどん読んでいきたいと思います♡
教えていただいて本当にありがとうございました(⌒∇⌒)
またおススメがあったらぜひ教えてくださいね!
ここまで読んでくださった方もありがとうございました♡
いやあ、読書って本当にいいものですねえ~。
押し忘れた人がいたらぽちっと下さると嬉しいです(ちゃっかり)↓

人気ブログランキング
前回の話はこちら↓






新しい兄の一面を引き出すほどに疲れさせてしまった(;´∀`)
いやほんと、夫婦で迷惑かけてごっめーん!
今度焼肉奢るからね(Dさんが)
さて、その京都なのですが、よくよく考えればDさんと新婚旅行で行った以来なので…13年ぶり!
Dさんとは2回京都に行ってます。一回目は若かったから着物着て回ったなあ↓
ちなみに新婚旅行はwith義母&当時の義母婚約者デイビット&義妹ちゃん(笑)
デイビットについてはこちら↓
新婚旅行って言うのかこれは(^^;?(しかもハネムーンルームは義母と彼氏に譲ったという)
でもなんせこの酷暑(´;ω;`)
京都に着くのも3時くらいだし、友人と会うのが目的なので、きっと観光はしないだろうなあと思っていましたが、有能な友人は夕方や夜から入れたりプロジェクトマッピングなどが見れる場所を考えてくれていました♡
しかもさすが元地元民だけあって、バスや地下鉄の乗り換えなどもスムーズで感動するったら!そして京都のバスの運転手さんの気の強さにびっくりするったら(笑)
彼女がいなかったら私は京都をさまよう蒸し豚になっていたでしょう。
本当にステキな時間をありがとう。
彼女とはまさにブログを通じて知り合いましたが、いつもしてもらってばかりです。今回も(;´∀`)テヘ★
でも本当に会えて良かった。
会えたことで広島に行けたことや、兄を含む家族にももっと感謝ができたし、
二条城の美しいプロジェクトマッピングを堪能したあと↓

「でも、あてにはかないまへんやろ?」とばかりに大きく輝く満月を見て↓

適当京都弁すいません♡(^^;
Dさんのことも、ちゃんと2人で話し合ってまた前に進もうと思えました。
私が行った日の京都の空はほんっとにきれいでした!なんかうれしい^^

以上で波乱の?バカンス話はお終いです★
最後に読者さんに教えていただいて、持って行った本の感想を下の方に書きますので、興味のあるかたは読んで行ってください~(^▽^)
さよなら広島、さよなら京都!
また行きたいな~と願うきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです!(#^^#)

人気ブログランキング
コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。
さて改めまして本当にたくさんおススメの本を教えてくださってありがとうございました(^▽^)!
今回全ての本をメモさせていただき、地元の図書館で借りることができた本3冊を広島に持って行かせていただきました★
まずは読者さんの「猫は大丈夫です」の一言で借りる決心がついた(笑)こちら↓

猫を棄てる 父親について語るとき 村上春樹
村上春樹さんとお父様との関係性や、彼の思考のルーツが分かる自叙伝。
新幹線の移動中に一気にサラっと読めましたが、その内容には考えさせられました。そして改めて彼の書く文章って好きだなぁ(賛否両論あるのは知ってますが)と再実感しました。
私の中で春樹再ブームが吹き荒れる予感…★
続いてこちら↓

和菓子のアン (光文社文庫)
これをおすすめしてくれた方、分かってるなぁ~♡
そうそう、こういうのがいいんだよと私の中の井之頭五郎が頷きっぱなしでした(笑)
いや、でも実際お話も良いだけでなく、和菓子の世界の深さも知ることができて勉強になります!でも一つだけ欠点が…。これ読んでる間中和菓子が食べたくて食べたくて仕方がなくなります(笑)この作者さんは他にもたくさん作品があるので、今度ぜひ他の話も読んでみたいです♪
最後はこちら↓

楽園のカンヴァス(新潮文庫)
こっちは実は広島から帰って来て読み始め、現在読書中です★
まだ読み終わってないのでネタバレ禁止ですよ⁉絶対言わないでね!ね!?(必死)
これもほんっとに私好みで面白いです~(≧∇≦)
残念ながらなかなか読む時間が確保できなかったり、本の在庫がなかったり、貸し出し中のものもたくさんあったので、他の本もこれからどんどん読んでいきたいと思います♡
教えていただいて本当にありがとうございました(⌒∇⌒)
またおススメがあったらぜひ教えてくださいね!
ここまで読んでくださった方もありがとうございました♡
いやあ、読書って本当にいいものですねえ~。
押し忘れた人がいたらぽちっと下さると嬉しいです(ちゃっかり)↓

人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (5)
かっこいいです!
毎日楽しみに拝見してます
京都でフランスから帰ってるお友達と会うでビビッときてコメントしました(笑)
私は実はミネットさんのブログからこちらのきくこさんのブログを知り
大ファンです
さすがミネットさんの演出、京都で素晴らしい思い出になりましたね
うらやましい(笑)
お兄様、良い方ですね~。
玄関のドアが閉まった瞬間に踊る…。やったー!終わったー!って気持ちだったのでしょうか…。お兄様も、ホントお疲れさまでした。
和菓子のアン、私も大好きです!
美味しそうな和菓子の描写だけでなく、謎解きもワクワクドキドキするし、「その言葉に、そんな意味が?」など、いろんな事を知ることが出来て面白いですよね~。
「タルトタタンの夢」「ヴァン・ショーをあなたに」などの、近藤史恵さんのビストロマルのシリーズも美味しそうな物がたくさん出てくる日常のミステリーで、おすすめです。
そしてご友人の方とはやはりあの方ですよね。私もどうされているかなあといつも思っているので、きくこさんが会いに行ってくれて嬉しいです。
この本のタイトルですが、多分合ってると思うけど、元ネタがあるんです。
村上春樹が全作品を翻訳して日本に紹介した、レイモンド・カーヴァーというアメリカの小説家がいるのですが、このカーヴァーの短編に「犬を捨てる」という作品があります。
仕事と子育てに追われて疲れ果てた男が、飼っていた犬を車で遠くに捨てにいくのですが、その犬の方が一枚上手で、「猫を棄てる」の猫と同じオチになるんです。
これ、気がついた時はさすが村上春樹じゃ…とクスッと笑ってしまいました。