昨日の話となんとなく続いております↓

↑こちらの記事にX(旧Twitter)も含めたくさんのコメントありがとうございます(^^)/!
やはり2~5本くらいが多いんですねー。
でも1本仲間も多くてなんか嬉しいです( ´艸`)♡
IMG_4661
IMG_4662
IMG_4664
IMG_4665
思わず岡田あーみん先生化!

IMG_4666

缶詰が発明されたのが1800年初頭、缶切りの発明はそのさらに50年後だそうで、それまではナイフなどを使って開けるのが確かに主流だったそうです。

でもこの現代にサバイバル以外でやるやつがおるとは。
これDさんもかなり危ないですよね。
ってか2コマの時点で「15分かかるならその時間で缶切り買いにいけたのに」って思ってましたTT



Dさんは今も昔もなんだけど、思い込むとこっちがどんなに止めても止められない特性があります↓
しかもその時に使う道具は大抵私の大切にしているものが多いです(#^ω^)なんでだよ!


あと日本の缶詰ってほぼ全てプルタブ付きなので、いまだにそうじゃない缶詰があるのにもビックリでした。

この爪切り同様、便利なものをイマイチ一般化しないフランスらしいというか…↓


そういえば今も一応缶切りは持ってるんですが、これもフランスのお土産でもらったフォアグラの缶詰に使うために買ってきたものです( ̄▽ ̄;)これが無かったら缶切り買ってないなぁ。


あの包丁は8年間使ったことを考えると充分と言えるかもしれませんが、やっぱり思い出すと今でもDさんを3枚おろしにしてやりたくなるきくこにまあまあ落ち着け!のクリックをいただけると嬉しいです(#^ω^)
人気ブログランキング
人気ブログランキング
そーいえば私のお気に入りのランプも無理矢理に電球交換しようとして壊したし(しかも別に頼んでない)、友人がくれたジェラピケのパジャマも勝手に敷物にしようとしたし(寸前に阻止)、ムカムカムカ~!!


コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★

インスタグラム
始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。