昨日の話となんとなく続いております↓
↑こちらの記事にX(旧Twitter)も含めたくさんのコメントありがとうございます(^^)/!
やはり2~5本くらいが多いんですねー。
でも1本仲間も多くてなんか嬉しいです( ´艸`)♡




思わず岡田あーみん先生化!

缶詰が発明されたのが1800年初頭、缶切りの発明はそのさらに50年後だそうで、それまではナイフなどを使って開けるのが確かに主流だったそうです。
でもこの現代にサバイバル以外でやるやつがおるとは。
これDさんもかなり危ないですよね。
ってか2コマの時点で「15分かかるならその時間で缶切り買いにいけたのに」って思ってましたTT
Dさんは今も昔もなんだけど、思い込むとこっちがどんなに止めても止められない特性があります↓
しかもその時に使う道具は大抵私の大切にしているものが多いです(#^ω^)なんでだよ!
あと日本の缶詰ってほぼ全てプルタブ付きなので、いまだにそうじゃない缶詰があるのにもビックリでした。
この爪切り同様、便利なものをイマイチ一般化しないフランスらしいというか…↓
そういえば今も一応缶切りは持ってるんですが、これもフランスのお土産でもらったフォアグラの缶詰に使うために買ってきたものです( ̄▽ ̄;)これが無かったら缶切り買ってないなぁ。
あの包丁は8年間使ったことを考えると充分と言えるかもしれませんが、やっぱり思い出すと今でもDさんを3枚おろしにしてやりたくなるきくこにまあまあ落ち着け!のクリックをいただけると嬉しいです(#^ω^)

人気ブログランキング
そーいえば私のお気に入りのランプも無理矢理に電球交換しようとして壊したし(しかも別に頼んでない)、友人がくれたジェラピケのパジャマも勝手に敷物にしようとしたし(寸前に阻止)、ムカムカムカ~!!
コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。
↑こちらの記事にX(旧Twitter)も含めたくさんのコメントありがとうございます(^^)/!
やはり2~5本くらいが多いんですねー。
でも1本仲間も多くてなんか嬉しいです( ´艸`)♡




思わず岡田あーみん先生化!

缶詰が発明されたのが1800年初頭、缶切りの発明はそのさらに50年後だそうで、それまではナイフなどを使って開けるのが確かに主流だったそうです。
でもこの現代にサバイバル以外でやるやつがおるとは。
これDさんもかなり危ないですよね。
ってか2コマの時点で「15分かかるならその時間で缶切り買いにいけたのに」って思ってましたTT
Dさんは今も昔もなんだけど、思い込むとこっちがどんなに止めても止められない特性があります↓
しかもその時に使う道具は大抵私の大切にしているものが多いです(#^ω^)なんでだよ!
あと日本の缶詰ってほぼ全てプルタブ付きなので、いまだにそうじゃない缶詰があるのにもビックリでした。
この爪切り同様、便利なものをイマイチ一般化しないフランスらしいというか…↓
そういえば今も一応缶切りは持ってるんですが、これもフランスのお土産でもらったフォアグラの缶詰に使うために買ってきたものです( ̄▽ ̄;)これが無かったら缶切り買ってないなぁ。
あの包丁は8年間使ったことを考えると充分と言えるかもしれませんが、やっぱり思い出すと今でもDさんを3枚おろしにしてやりたくなるきくこにまあまあ落ち着け!のクリックをいただけると嬉しいです(#^ω^)

人気ブログランキング
そーいえば私のお気に入りのランプも無理矢理に電球交換しようとして壊したし(しかも別に頼んでない)、友人がくれたジェラピケのパジャマも勝手に敷物にしようとしたし(寸前に阻止)、ムカムカムカ~!!
コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。
コメント
コメント一覧 (21)
包丁…💦 私だったら3枚おろしじゃ気が済まないかも…
缶切りで思い出したけど、アメリカの缶切りと日本の缶切りは全然違うから、アメリカから見たら日本のは「旧式」過ぎて怖いと言われました。
確かにアメリカのはくるーっと回せば取れるし、刃が手に危険犯すことが少ないですよね。
プルトップが多くなったので、逆に日本では缶切り使うことあるかな?
でもプルトップ固くて結局ナイフ差し込んでテコの原理で開けるから危険度変わんない私ですw
あーみん懐かしい
大好きでした。大事な包丁を壊されたらそりゃそんな描写になりますよね。
別にフランス人だからやったわけじゃないとは思うけど
男がやりがちな気はするけど
大事にしてた包丁と知らなかったのかしら?
そうすれば、そんないさかいも減る気がするのに。しかし、包丁の件はひどいですね😅
ジェラピケの件も。
松茸さんコメントありがとうございます★
Dさんは否定してますが、私絶対に「選んでる」と思うんですよね(#^ω^)
ジェラピケは1年に一回くらい勝手に持ち出して敷物に使おうとしてきて、そのたびにキレながら「これは寒い北フランスに行くからと、親友が奮発して買ってくれた大切なものなの!!」と説明するんですけどまたやらかすの繰り返し…TT
その度に一応平謝りはするんですけどねー。なんなんだろうほんと?
刃零れした包丁研ぐのも大変なのに。
しかも和包丁!叫びますねそれは…叫びます
まつさんコメントありがとうございます★
スプーンで開けられるんですね…( ゚Д゚)!
動画もチェックしてしまいましたが、これを過去に戻ってDさんに教えてあげたい~T▽T
サミーさんコメントありがとうございます★
えへへ(^^)そうでしょう?
ちなみに鉄のフライパンも同じように使いやすく育てて渡してくれてました♪私は雑なのでフランパンの上でガシガシお玉でこすったりキッチンハサミ使ったりするので、フッ素加工よりこっちの方が性に合っていて…。これも8年間ほぼ毎日使ったので、ほんとに助かりました!(^^)/
使う前に使って良いかどうかちゃんと聞いて欲しかったですね
Dさんのおこづかいから良い包丁を買って貰いましょう!
きくこさんは本当にお心広い……( 人˘ω˘ )
たま~に外国の缶詰に出くわすので、缶切りも家にあります。でも、使い方がものすごく下手になっているんですよね~。昔も結構、四苦八苦していたんですが今はさらに大変です。
缶詰を開けた包丁を復活させるとは、そちらもすごいです。
少なくとも今の家では無いから…10年くらい無いかも!
相手が大事にしてるものを壊しがち‥
包丁には及びも付きませんが、球場で、「椅子濡れてるから拭いてあげるよ!」と言われた後、私が大事にしていた高級ハンカチを取り出してぐっしゃぐしゃに拭かれたことがあります(本人曰くよく見て無くて間違えたのとか)
さすがに汚れた外の球場のベンチを拭いて茶色くなったハンカチをもう使う気になれず部屋のゴミ箱に捨てましたが、
「ハンカチ捨ててあって傷ついた」等とのたまわれ怒り爆発でした😇
ただ注意しないとぶちまけてしまうので様子を見ながらやりましょう
多分缶切りを買いに走るより早い笑笑
ちゃむさんコメントありがとうございます★
ああタイムマシンが欲しい!
心のサバイバルノートにしっかと書き留めました★