本日も日常話です★




日本の果物って美味しいし綺麗なんだけどフランスと比べると高い…!
(とはいえ、農家の方々の苦労を思えば安いものだとも理解しております)
あとフランスは「傷物」の概念が雑過ぎ↓
そのため特にシャインマスカットはたまに買っても贈答用ばかりだったのですが、今年は値下げの恩恵を受けて家族で食べることができました♡
でもDさんには甘すぎたみたい…。
普段ティムタムとか私が気絶しそうなほど甘いお菓子をむしゃむしゃ食べているくせになんか納得できませんが、でも他のフランス人も「日本のフルーツは美味しいけど甘すぎる」って言ってた人いたんですよねー。
知ってます?私これこそ甘くてとても食べられない…!(;´Д`)↓

ティムタム チョコレートビスケット5種食べ比べセット
もちろんフランス人全員に聞いたわけではありませんし、日本の柿とかはフランスでも人気だったので、この意見がスタンダードなわけではないのですが…。
そちらに関する記事はこちら↓
やっぱりワインの国だからでしょうか?酸味が好まれる傾向にあるのはなんとなく面白いと思ったのでした★
でも結局次男には一粒も渡さず食べていたので、フランス人お得意の「ただの批評家気取り」というDさんへの疑惑も捨てきれないきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです( ̄ー ̄)

人気ブログランキング
素直に美味しいと言えない民族…!
コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。




日本の果物って美味しいし綺麗なんだけどフランスと比べると高い…!
(とはいえ、農家の方々の苦労を思えば安いものだとも理解しております)
あとフランスは「傷物」の概念が雑過ぎ↓
そのため特にシャインマスカットはたまに買っても贈答用ばかりだったのですが、今年は値下げの恩恵を受けて家族で食べることができました♡
でもDさんには甘すぎたみたい…。
普段ティムタムとか私が気絶しそうなほど甘いお菓子をむしゃむしゃ食べているくせになんか納得できませんが、でも他のフランス人も「日本のフルーツは美味しいけど甘すぎる」って言ってた人いたんですよねー。
知ってます?私これこそ甘くてとても食べられない…!(;´Д`)↓

ティムタム チョコレートビスケット5種食べ比べセット
もちろんフランス人全員に聞いたわけではありませんし、日本の柿とかはフランスでも人気だったので、この意見がスタンダードなわけではないのですが…。
そちらに関する記事はこちら↓
やっぱりワインの国だからでしょうか?酸味が好まれる傾向にあるのはなんとなく面白いと思ったのでした★
でも結局次男には一粒も渡さず食べていたので、フランス人お得意の「ただの批評家気取り」というDさんへの疑惑も捨てきれないきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです( ̄ー ̄)

人気ブログランキング
素直に美味しいと言えない民族…!
コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。
コメント
コメント一覧 (24)
英語だとsnackの分類にもなるフルーツですが、近年品種改良…(盗難された種もしかり)もあってアメリカのフルーツも甘くなってきました。
とはいえ高級フルーツという分類はやはり極東アジア地域の人が多いのか、南アジアの人がたくさん食べるフルーツと位置が違うみたいですね。
アメリカでは毎日食べるものなので、希少性つけると商売にならないので、そこまで品質をこだわっていなかったのもあるかと思います。
季節の果物はその効果も季節病に効くのが多いです。
旬を食べるのも大切にしていきたいですね
傷みやすいせいかシャインマスカットに押されて岡山県内でも見かけることがなくなり💦
あっても高くてなかなか手は出せないのですが…
皮を剥く手間もあるけど少しの酸味もあって美味しいのですがパフェやかき氷には果肉の強いシャインしか見ませんね😅
黒ぶどうですが皮ごと食べられて酸味強めの品種です🍇
次に果物を出す時に、「これはDさんには甘すぎるから3人で食べるね」と悲しそうにしてみたらどうなるか、やってみて欲しい、、、。
イジワルですみません!
ナンさんコメントありがとうございます★
その手があったか…( ゚Д゚)‼次回やってみます(笑)
シャインマスカットの美味しさに異論はないが意外と昔ながらのデラウェア派です。
私もDさんと同じで、甘すぎるように感じるためシャインマスカットは苦手です。
甘さの度合いを糖度と言う形で測るのですが、天候不良で糖度が低く二流品扱いのシャインマスカットは、酸味と甘さのバランスが素晴らしく、私は好きなのですが
儲けが出ないため、農家としては失敗扱いです。
日本の農作物における、数値や見た目、傷などの扱いが、高いものを求められているため、年々農家の負担が大きくなっていることもあるため、フランスのエッセンス(そこまで完璧を求めないなのかな?)を日本が受け入れるといったことも必要になってくるのではとも思います。(賛否両論の話なのであくまで一つの例としてお読みください。)
ユキ兄さんコメントありがとうございます★
おお!実際に作っていらっしゃる方の関係者のお話が聞けるとは♡
いやほんと日本って厳しいですよね…。フランスに住んで、私も多少痛んでるくらいむしろエッセンスと思えるようになりましたし、それが正しい気もします…。
多少傷んでいるくらいがエッセンス(笑)
パワーワードですね🤣
今年は暑かったせいか、いつもいくスーパーでいんげんが毎日白カビがついてました。
農家の人も収穫時にすでに付いてて諦めてるのか?と思うほど茎の部分に付着してまして、スーパーでナウシカの気持ちになりかけましたが、いやいや、多すぎるだろうとやはり購入できず、ギブミーいんげんになってます。
まだカビ生えてます😭
なので酸味のない柿が嫌い。
私は酸っぱいの苦手なので甘い方が嬉しいのですが、最近のとにかく高い糖度の果物はたくさん食べられないのも確か。
甘味の強い果物は一口二口でもういらないってなっちゃいます。
あと「こんなに甘ったるいお菓子をたべてるのに!」とありましたが、加工したお菓子と果物は何となく同じ甘味でもジャンルが違って、だから求める味も違うのでは、とも思いました。
時々日本人でもそういう人がいるんで、好みなんでしょうね〜私の母は酸味の強いブドウが好きなのに最近のは甘いブドウばかり…とぼやいてます
蜜柑も極早生が酸味が強くて好き!って方もいますし、林檎も紅玉が食べたいのに最近は売ってない…ってなる方もいますし、酸味好き民もそこそこいると思います😂
苺の品種改良をしている方から、苺は甘みが強ければ強いほど美味しいという訳では無い
香り、甘み、酸味のバランスが全て、だからこそ難しいんだと話されているのを聞いたことがあります
日本の果物って甘さを追求してる印象があったので、甘さが全て!って訳じゃないんだな〜と驚いた覚えがあります
国によっても果物の味の好みは色々でしょうし、果物って面白いですね〜☺️
果物も野菜も品種改良が進んで尖った味が削がれて食べやすく美味しくなった一方で物足りなさを感じる時もあるので酸味がある方が美味しいってのは何となく分かるような…!
傷みやすく種もあり皮も剥いたほうがいいのでシャインマスカットに押され気味で岡山でもとんと見かけなくなりました⤵︎
酸味もあり、果物らしい味。
りんごなどもどんどん昔の種類がなくなっていき寂しいです
すみません、載っていないと思い再投稿してしまいました💦
モモンガさんコメントありがとうございます★
大丈夫です♡お気になさらず♪
日本の果物が甘すぎて苦手だそうです。
フルーツって日本では嗜好品=デザートのジャンルなので
糖度を追求した品質開発の傾向が強いですが
プエルトリコは果物は「野菜」の扱いなのだそうで。
人参が不自然に甘くなっていたら嫌だって感覚みたいでした。
文化の違いですね。
シャインマスカット美味しいですよね。
長野パープルも美味しくておすすめです。
こちらは2週間位しか市場に出なくて今が最も旬ですのでお安くなっている時にぜひ召し上がってみて下さい😊
メロンやスイカは甘ければ甘いほど良いけれど、葡萄、苺、桃、林檎などは甘味とともに酸味もしっかりあった方が好きです。キウイもゴールドよりも緑のキウイの方が好き。
前に母とスカイプで話した時に、日本の果物は美味しいけど高い!それよりもそこそこ美味しいのを半額で買える方が嬉しい、と言っていました。
蜜がたくさんはいったりんごは苦手…
青りんごくらいがおいしい
今年初めてやっとシャインマスカットを食べることが出来たんですが、さわやかでおいしいけどちょっと甘すぎるな…という感想でした
でも同じ時に食べたぶどうの「藤稔」というのは少し酸味もあって風味が深くてお気に入りになりましたよー
なんていうか、もはやぶどう香料マシマシの砂糖玉級の甘さじゃないですか?喉が焼けるというか…
巨峰やデラウェアのほうがほどよく酸味があって好きです
いちごやキウイなんかも酸味がほしい…
甘ければ甘いほどいいフルーツは梨くらいかもです