Dさんとの出会いから、フランスへ移住するまでを描いています。
久しぶりの再開です~。またAさんとチームが別れた就職2年後からスタートします!
前シリーズの馴れ初め編はこちらのタグから全話読めます★
本シリーズ
地獄の初同居編→① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳ ㉑ ㉒ ㉓ ㉔ ㉕ ㉖
日仏遠距離恋愛編→㉗ ㉘ ㉙ ㉚ ㉛
専門学校パワハラ地獄編→㉜ ㉝ ㉞ ㉟ ㊱ ㊲ ㊳ ㊴ ㊵ ㊶ ㊷ ㊸ ㊹ ㊺ ㊻ ㊼ ㊽ ㊾ ㊿ 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
甘くない新婚生活編(東日本大震災編)→70 71 72 73 74 75 76 番外編 77 78 79 80 81 82 83 84 番外編その2 85 86 87
新人看護師時代編 88 89 90 91 92 93 94 95 96
番外編先輩への復讐劇シリーズはこちらから
前回の話はこちら↓





患者からの医療従事者への暴力行為は今も昔も悩みの種で、防ぐために拘束すれば人権侵害だと言われ、出禁にすれば家族がかわいそうと言われ…。
分かる。すごく分かる。病院で見れない人を家で見るなんて不可能だと思う。
けれど、医療従事者の自分の身を守る権利は?
そして殴られる医療従事者はかわいそうではないのでしょうか?
難しい問題です(´・ω・`)
さらに脳神経外科はさらに他の科とは少し毛色が違いまして、
そう、やりたくて暴力をふるっている人ばかりではないのです。
そこがまたとても私を切なくさせましたTT
そして、この答えのない問題がまた私のフランス行きのきっかけになるのでした。
これからしばらく看護師哀歌が続くかもしれませんが、これは10年前の話です。
私がいる当時でも改革は進めていましたので、今はもう少し変わっていると思います。
って書いとかないと、これ看護師のネガティブキャンペーンの塊みたいな内容ですよね。
後で良かったことも描きますから!描きますから待ってて!(必死)
続きます★
私の結婚指輪に関するエピソードはこちら♪↓
この病院は基本結婚指輪だけ装着可でしたが、私は患者さんを傷つけそうで怖いので勤務中は外してました(^^;
こういう問題に関してはフランス容赦なく医療従事者の味方しそう?↓
でもやっぱりフランスの病院では絶対に働きたくないわん(´;ω;`)
昨日の記事で読者さん達からたくさんブドウの種類をおしえていただいて、これからブドウを買いに行くのが俄然楽しみになったきくこ♡に良かったね!のクリックをいただけると嬉しいです~(^^)/♪

人気ブログランキング
皆さんありがとー!やっぱり日本人でも酸味好き派も多いのですねえ…。
追記・ちょっと見出しタイトル変えてます★
コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。
久しぶりの再開です~。またAさんとチームが別れた就職2年後からスタートします!
前シリーズの馴れ初め編はこちらのタグから全話読めます★
本シリーズ
地獄の初同居編→① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳ ㉑ ㉒ ㉓ ㉔ ㉕ ㉖
日仏遠距離恋愛編→㉗ ㉘ ㉙ ㉚ ㉛
専門学校パワハラ地獄編→㉜ ㉝ ㉞ ㉟ ㊱ ㊲ ㊳ ㊴ ㊵ ㊶ ㊷ ㊸ ㊹ ㊺ ㊻ ㊼ ㊽ ㊾ ㊿ 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
甘くない新婚生活編(東日本大震災編)→70 71 72 73 74 75 76 番外編 77 78 79 80 81 82 83 84 番外編その2 85 86 87
新人看護師時代編 88 89 90 91 92 93 94 95 96
番外編先輩への復讐劇シリーズはこちらから
前回の話はこちら↓





患者からの医療従事者への暴力行為は今も昔も悩みの種で、防ぐために拘束すれば人権侵害だと言われ、出禁にすれば家族がかわいそうと言われ…。
分かる。すごく分かる。病院で見れない人を家で見るなんて不可能だと思う。
けれど、医療従事者の自分の身を守る権利は?
そして殴られる医療従事者はかわいそうではないのでしょうか?
難しい問題です(´・ω・`)
さらに脳神経外科はさらに他の科とは少し毛色が違いまして、
そう、やりたくて暴力をふるっている人ばかりではないのです。
そこがまたとても私を切なくさせましたTT
そして、この答えのない問題がまた私のフランス行きのきっかけになるのでした。
これからしばらく看護師哀歌が続くかもしれませんが、これは10年前の話です。
私がいる当時でも改革は進めていましたので、今はもう少し変わっていると思います。
って書いとかないと、これ看護師のネガティブキャンペーンの塊みたいな内容ですよね。
後で良かったことも描きますから!描きますから待ってて!(必死)
続きます★
私の結婚指輪に関するエピソードはこちら♪↓
この病院は基本結婚指輪だけ装着可でしたが、私は患者さんを傷つけそうで怖いので勤務中は外してました(^^;
こういう問題に関してはフランス容赦なく医療従事者の味方しそう?↓
でもやっぱりフランスの病院では絶対に働きたくないわん(´;ω;`)
昨日の記事で読者さん達からたくさんブドウの種類をおしえていただいて、これからブドウを買いに行くのが俄然楽しみになったきくこ♡に良かったね!のクリックをいただけると嬉しいです~(^^)/♪

人気ブログランキング
皆さんありがとー!やっぱり日本人でも酸味好き派も多いのですねえ…。
追記・ちょっと見出しタイトル変えてます★
コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。
コメント
コメント一覧 (8)
政府の教師キャンペーンだって
「そうじゃねぇ! 給料上げろって言ってんだよ!」という声がいっぱい聞こえます。
タダで忠誠誓わせようとするような君主にいい戦士が集まるかって話ですよ。
いつもありがとうございます!!!!(もちろんありとあらゆる医療に関わる方々も!)
実はこの夏手術で麻酔をしてもらったのですが、麻酔解けかけの時になぜか(さっきインド行きの旅行の手配をした)と思い込んじゃいまして。
延々とインドについて看護師さんや家族に尋ねる私……
正気に戻ってから家族に指摘され、恥ずかしくて地獄でした。
自分はそういう行動とは無縁だと思っていたので本当にびっくりして……暴れたりしなかったのはまさに不幸中の幸いでした……
IKEAの竹槍さんコメントありがとうございます★
インド旅行!悪いけど爆笑です!!これは看護師さんも「あらら♡」と微笑ましかったと思いますよー(#^^#)こういうのって患者さんからすると脳が見せる「真実」なので、ものすごいリアリティがあるんですよね。
だからこれが例えば「誰誰という看護師が暴力をふるった」と思いこまれてしまうと、患者さん家族からしても「まさかここまでリアルな作り話なんかしないだろう」となってしまって大きなトラブルになったりして怖いんですよね…TT(先輩は実際にこれで冤罪をかけられましたが、その訴えられた日はそもそも出勤さえしてなかったのでなんとか疑いを晴らすことができました。これがもし出勤していたらと思うと…!)
そしてほんっと~う(本当)に、ありがとうございますっ!
そうなんですよね! 部屋に鍵をかけたり、手足を縛ったりするのは「患者の人権侵害」でダメなんですよね…
父親の認知症が酷くなり、徘徊とプチ暴力(家族の顔がわからず、不安と恐怖の為か、暴れる)が始まった頃は、どうしていいかわかりませんでした
夜もフラフラと出て行ってしまうし、寝ながら暴れてベッドから落ちるので、ベッドに柵をしようとしたら「全部を囲むと監禁になります。どこか一方を開放して、その側は壁にくっつけず、患者が自由に出入りできるようにして下さい」とケアマネさんから言われ…
それじゃ意味ないじゃーん!(仕方なく頭側を開放しましたが、それでも出ていくし、落ちる…)
ケアマネさんも「法律が変わって、いろいろと難しくなりました。私たちも困っています」とおっしゃっていましたが…
その後、介護度が高くなって施設に受け入れてもらえましたが、それまでの間は自分の生活も心も擦り減っていくようでした
私たちは家族だから、心のどこかで「仕方ない」と思えます(逆に、家族だから割り切れない部分もありますが)
でも、医療従事者の方々や介護職員の方々は?「それが仕事だろう」なんて言う人もいますが、そんな風には思えない
父は亡くなりましたが、今でも「本当は家族(私)が背負うべき事を代わってもらった」と、ありがたい気持ちと同時に罪悪感もあります
家族としては拘束なんて嫌だろうけどそりゃ医療従事者だって人間ですもんね
改めてスタッフの方々尊敬します
少し前にも高速バスの運転手がSAでカレー食べてたってクレーム入ったってニュースもありましたがなぜ仕事してる=人外に見えてしまうのか。
昔朝の情報番組で小児科や産婦人科の医師が減ってる事を取り上げた際医学生にインタビューしててその時学生が「仕事だし一生懸命やるつもりだけど命削ってまでやるつもりはない」と至極尤もな事を話してたのに対し(ヅラだと噂の)某男性キャスターが「命がけでやろうって子は今はいないんだね~」ってそれがさも悪い事かのように言ってるのを見てこいつこんなんだから嫌われるんだなって思いました。
つか医療関係者も人間だし心身共に疲労たまった状態で仕事されたらミスが増えそうで怖いからちゃんと休んで欲しいしモンスター患者の相手はしなくていいって法律で決めて欲しい。
☆さんコメントありがとうございます★
私の働いていた大学病院でも入院前に全員に拘束の同意書書いてもらってました★
でもやっぱりいざ拘束されて苦しむ患者さんを目の当たりにすると、家族も「まさかここまでがっつり拘束するなんて思ってなかった」「今すぐほどいてください!こんなこと許して無い!」ってなっちゃうんですよねTT
ご家族の気持ちもわかるので、今も昔もほんとに難しい問題です…。