Dさんとの出会いから、フランスへ移住するまでを描いています。
前シリーズの馴れ初め編はこちらのタグから全話読めます★
本シリーズ
地獄の初同居編→① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳ ㉑ ㉒ ㉓ ㉔ ㉕ ㉖
日仏遠距離恋愛編→㉗ ㉘ ㉙ ㉚ ㉛
専門学校パワハラ地獄編→㉜ ㉝ ㉞ ㉟ ㊱ ㊲ ㊳ ㊴ ㊵ ㊶ ㊷ ㊸ ㊹ ㊺ ㊻ ㊼ ㊽ ㊾ ㊿ 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
甘くない新婚生活編(東日本大震災編)→70 71 72 73 74 75 76 番外編 77 78 79 80 81 82 83 84 番外編その2 85 86 87
新人看護師時代編 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99
番外編先輩への復讐劇シリーズはこちらから
前回の話はこちら↓
これ、客観的に見れば思いますよねー。
そりゃいつかこんなことになるだろうって。
でも閉鎖的な環境にいると分からないのですTT
同じ大学病院といっても、当たり前ですがそれぞれの病棟によってものすごい個性があります。
例えば看護協会に関する考え方一つとってもこう↓
暴れる患者さんに慣れてない科だってあるわけで、そういう人にKさんのような人をまかせてしまったのがそもそも大問題でした…。
続きます★
で、ここからは蛇足ですが、飲み会シーズンは脳神経外科病棟は忙しいという話題について。
特筆したいのは、脳神経外科に就職して初めて知りましたが、上記の通り悪ノリして噴水や池などに飛び込んで頭を打つ人がものすごい多いんですよね。
これ、脳震盪くらいで済めばまだしも(これもほんとは良くないけど)、最悪一生寝たきりや亡くなってしまう方もいて、おまけにそういうことをしてしまうのは若い人がほとんどなので看護師側としても切なくて…TT
この時の医師じゃないですが↓
関わる医療者側もとても悲しいのです。
ので、私は小学生の息子達に今から口酸っぱく言ってます。
絶対に悪ノリで飛び込みはするなと。強制されたら全力で逃げろと。
ほんっっっとに一生が台無しになります!
だからこの前の道頓堀のダイブもあんまり笑えないんですよねー…。あの奇跡の写真は確かにすごいと思いますが。
皆さんも決まった場所以外での飛び込みはダメ絶対‼
ガッテン承知!(古)と思った方はクリックしてくださると嬉しいです♡
人気ブログランキング
まあ普通はしませんよね…。でもいる。涙
コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。
前シリーズの馴れ初め編はこちらのタグから全話読めます★
本シリーズ
地獄の初同居編→① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳ ㉑ ㉒ ㉓ ㉔ ㉕ ㉖
日仏遠距離恋愛編→㉗ ㉘ ㉙ ㉚ ㉛
専門学校パワハラ地獄編→㉜ ㉝ ㉞ ㉟ ㊱ ㊲ ㊳ ㊴ ㊵ ㊶ ㊷ ㊸ ㊹ ㊺ ㊻ ㊼ ㊽ ㊾ ㊿ 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
甘くない新婚生活編(東日本大震災編)→70 71 72 73 74 75 76 番外編 77 78 79 80 81 82 83 84 番外編その2 85 86 87
新人看護師時代編 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99
番外編先輩への復讐劇シリーズはこちらから
前回の話はこちら↓
これ、客観的に見れば思いますよねー。
そりゃいつかこんなことになるだろうって。
でも閉鎖的な環境にいると分からないのですTT
同じ大学病院といっても、当たり前ですがそれぞれの病棟によってものすごい個性があります。
例えば看護協会に関する考え方一つとってもこう↓
暴れる患者さんに慣れてない科だってあるわけで、そういう人にKさんのような人をまかせてしまったのがそもそも大問題でした…。
続きます★
で、ここからは蛇足ですが、飲み会シーズンは脳神経外科病棟は忙しいという話題について。
特筆したいのは、脳神経外科に就職して初めて知りましたが、上記の通り悪ノリして噴水や池などに飛び込んで頭を打つ人がものすごい多いんですよね。
これ、脳震盪くらいで済めばまだしも(これもほんとは良くないけど)、最悪一生寝たきりや亡くなってしまう方もいて、おまけにそういうことをしてしまうのは若い人がほとんどなので看護師側としても切なくて…TT
この時の医師じゃないですが↓
関わる医療者側もとても悲しいのです。
ので、私は小学生の息子達に今から口酸っぱく言ってます。
絶対に悪ノリで飛び込みはするなと。強制されたら全力で逃げろと。
ほんっっっとに一生が台無しになります!
だからこの前の道頓堀のダイブもあんまり笑えないんですよねー…。あの奇跡の写真は確かにすごいと思いますが。
皆さんも決まった場所以外での飛び込みはダメ絶対‼
ガッテン承知!(古)と思った方はクリックしてくださると嬉しいです♡
人気ブログランキング
まあ普通はしませんよね…。でもいる。涙
コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。
コメント
コメント一覧 (13)
私は看護師ではありませんが記録はしっかり残すものと聞いています。非常にまずい環境ですね。
結婚式の胴上げでドッキリでいきなり床に落として下半身付随とか有名な話ですもんね…。
(バブル時代でも一気飲みでよく新人がお亡くなりに…)
道頓堀で飛び込んだ人も感染症で苦しんだとかもあるし、一瞬のバズりのための代償って怖すぎて…
そんな緊急の患者さんを治療する病院関係医療機関の方が本当にお疲れ様です…
飛び込みや酔っ払いなどの件ですが、みんな知らないから平気でやってしまうのでは?と思います。。
もっと、危険性を広報するべきかと。ダメ絶対、だけではなくて、こんなリスクがあるのですよ!としつこいくらいに宣伝していく必要があると思うのです、、、
一気飲みが社会的によくないことだという認識が広まったのも、死者が出て裁判になってニュースになったからだと思いますし、、、。
とはいえど、アルコールが入ると気が大きくなってしまうという側面はありますよね、、とはいえど!!!やはり周りが止めるべきです。こんなアホなことで医療現場を追い込む必要はないわけで。。。
こういった実情をガシガシ書いてください!!!
ハガレンで有名な農家漫画家の荒川弘先生が言っていた「農家の常識は社会の非常識」って言葉がありますけど、限定的な業界にはあるあるですよね……
そして酔っ払いの飛び込みホントヤバいんすね……
最近は電動キックボードで事故って脳みそがクチャッとなっちゃって身体動かなくなるって症例も増えてるそうで、現場では更にてんてこ舞いになってるかもしれませんね
私の場合は介護ですが利用者さんの暴力行為は記録します。キクコさんが言う様に情報が共有されないと対策が立てられないし(この部署の場合はそもそも立てる気がなかった訳ですが…)新しいかたや臨時の方が来た場合に今回のような事になってしまうからです。怪我などしたらそれこそ責任問題になってしまいますしね😅
「慣れ」で対処して問題に思わなくなってしまうと言うのは確かにありますし耳が痛い所ではありますけど、やはり危険が伴う「仕事」であるい以上は「慣れ」「個人で対処」ではなくキチンと共有された対策をしないとですね…
命が助かったのでよかったですが、身近にそのような事故が起きて本当にびっくりしました、、
私も息子には絶対に飛び込みするなと伝えます。
夫の知り合いでも、飲んだ帰り道に転んで打ちどころが悪く、そのまま自分の意志を伝えることができなくなった方がいました。
人の言うことを理解しているし、知能にも問題ないのに、発語ができず、手も動かないので筆談もできず…
病室で延々とテレビを見させられているけど消してと伝えられず、怒った顔をしていた…とお見舞いに行った夫が話していました(夫が「テレビ消しましょうか?」と声をかけて消したそうです)。
60代後半か70代前半の方で、5~6年入院したのち、昨年亡くなられました。
ほんのちょっと頭をぶつけただけなのに、そんなことに…と言葉を失ってしまいました。
ほんと、ふざけて飛び込みとが絶対にダメですね。
このような患者さんは親族にも暴力行為のことは伏せておくのでしょうか?それか天涯孤独の人だから気の毒がっているとかでしょうか?
もしも私の身内が病院内で暴力行為をしていたとしたら教えてほしいと思うのですが、家族を追い詰めてはいけないと慮られて伝えなかったり、「家の人間がそんなことするわけない!」と現実を受け入れられなくて逆上されるので伝えないとかあるのでしょうか?
命に係る仕事なうえに対人関係も大変な現場で働く方々に頭の下がる思いです。
自分が気持ちよくなるために他人にネチネチ絡みに行って被害者面する先輩のような人は「痛い目にあえ」と思ってしまいますが😅
優しいけれどさんコメントありがとうございます★
その通りなんです~。ちょっと本編からズレるので作中では描きませんでしたが、実はこの師長が脳神経外科に来たのは私たちと同じ時期で、つまり勤務年数自体は長いけれど、師長としては1年生、しかも他科からの入職だったので、Aさんのような先看護師の意見も尊重しなければいけない立場で大変そうでした。かと言って、やっぱりこの件は彼女が毅然としていて欲しかったなあとも思いますが…TT
ちなみに暴力行為に関しては家族に伝えていました。
しかし伝えたところで「私も実は殴られているから家に戻って欲しくない」と泣かれたり、もしくは「そんなの信じられません。私のお見舞い中にはしませんけど?」と言われたらもうどうしてよいのか…( ;∀;)この辺は現場でまだ解決策がないので辛いところですね。看護師でローテーション組んで、少しでもストレスを緩和するしかない気がします…。
忘れてくださいと飼いてりましたが、忘れないで、ぜひ私のこれからの経験に活かしたいと思いました。
改めて妹様のご冥福をお祈りします。
その裏には「言っても無駄」「私も同じ目に遭ってきたんだから」という事なかれ主義が隠されている…
記録することやマニュアルって現場では無視されがちですけど、過去の事件事故が元になったものなので守らないとダメなんですよね
マニュアルは血で書かれているとも言いますから
飛び込みがダメなのも、禁止されているルールには意味があると思わないといけませんね
なつさんコメントありがとうございます★
マニュアルは血でできている…かっこよすぎる言い方…!どこかでドヤ顔で披露しようと思います(こら)
でもほんと、自分が辛い目に合ってきたのを後輩には受け継がせない!って考えて欲しかったです( ;∀;)なるべくしてなってる看護師不足って感じしますよね…。