Dさんとの出会いから、フランスへ移住するまでを描いています。
前シリーズの馴れ初め編はこちらのタグから全話読めます★
本シリーズ
地獄の初同居編→① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳ ㉑ ㉒ ㉓ ㉔ ㉕ ㉖
日仏遠距離恋愛編→㉗ ㉘ ㉙ ㉚ ㉛
専門学校パワハラ地獄編→㉜ ㉝ ㉞ ㉟ ㊱ ㊲ ㊳ ㊴ ㊵ ㊶ ㊷ ㊸ ㊹ ㊺ ㊻ ㊼ ㊽ ㊾ ㊿ 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
甘くない新婚生活編(東日本大震災編)→70 71 72 73 74 75 76 番外編 77 78 79 80 81 82 83 84 番外編その2 85 86 87
新人看護師時代編 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100
番外編先輩への復讐劇シリーズはこちらから
前回の話はこちら↓



私、特に何も言われず♡
書いた時はあんなに言われたのにねぇぇぇー!
ちなみにこの時はまだ手書きカルテで、長い入院患者さんだと記録が膨大になり持ち歩くのが大変なので、直近1週間分ほどの記録だけ小さなファイルに入れてすぐに見れるようになっていました。そのため他科の看護師がその前に書いた私の記録を読めなかった訳です。
このすぐ後に電子カルテが導入され、暴力行為を含めた注意事項がカルテを開くとまっさきに表示できるようになり分かりやすくなりました。
つまりややタイミングが悪かったといえばその通りですが、にしてもこまめに記録していたりきちんと申し送りすれば防げた事案でもあります。
それすらしないのが当たり前になってしまっていたという、病棟全体が患者さんからの暴力行為に慣れ過ぎていた。
または「我慢は美徳」だという風潮が招いたトラブルでした。
でもこういうことがあるから、閉鎖的にならないためにもたまに違うジャンルの病棟とも交流は必要だし、私みたいな我慢強くも無ければ空気も読めないポンコツ新人も必要ですよね!
もちろん強がりだよ(つд⊂)!
続きます★
悪筆だったから電カル導入嬉しかったなあ~(^^;↓
この時記録の大切さをある意味痛感しておいて正解だったかも…↓
これもポンコツゆえのメリット?TヘT
最近の職場でまた手書き文字を書く機会が増えて悪筆が目立ってしまい恥ずかしいので、本気でペン字習おうか考えているきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです(´;ω;`)!

人気ブログランキング
事務の人がみんな字がうますぎて余計に目立つという…_| ̄|○
コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。
前シリーズの馴れ初め編はこちらのタグから全話読めます★
本シリーズ
地獄の初同居編→① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳ ㉑ ㉒ ㉓ ㉔ ㉕ ㉖
日仏遠距離恋愛編→㉗ ㉘ ㉙ ㉚ ㉛
専門学校パワハラ地獄編→㉜ ㉝ ㉞ ㉟ ㊱ ㊲ ㊳ ㊴ ㊵ ㊶ ㊷ ㊸ ㊹ ㊺ ㊻ ㊼ ㊽ ㊾ ㊿ 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
甘くない新婚生活編(東日本大震災編)→70 71 72 73 74 75 76 番外編 77 78 79 80 81 82 83 84 番外編その2 85 86 87
新人看護師時代編 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100
番外編先輩への復讐劇シリーズはこちらから
前回の話はこちら↓




書いた時はあんなに言われたのにねぇぇぇー!
ちなみにこの時はまだ手書きカルテで、長い入院患者さんだと記録が膨大になり持ち歩くのが大変なので、直近1週間分ほどの記録だけ小さなファイルに入れてすぐに見れるようになっていました。そのため他科の看護師がその前に書いた私の記録を読めなかった訳です。
このすぐ後に電子カルテが導入され、暴力行為を含めた注意事項がカルテを開くとまっさきに表示できるようになり分かりやすくなりました。
つまりややタイミングが悪かったといえばその通りですが、にしてもこまめに記録していたりきちんと申し送りすれば防げた事案でもあります。
それすらしないのが当たり前になってしまっていたという、病棟全体が患者さんからの暴力行為に慣れ過ぎていた。
または「我慢は美徳」だという風潮が招いたトラブルでした。
でもこういうことがあるから、閉鎖的にならないためにもたまに違うジャンルの病棟とも交流は必要だし、私みたいな我慢強くも無ければ空気も読めないポンコツ新人も必要ですよね!
もちろん強がりだよ(つд⊂)!
続きます★
悪筆だったから電カル導入嬉しかったなあ~(^^;↓
この時記録の大切さをある意味痛感しておいて正解だったかも…↓
これもポンコツゆえのメリット?TヘT
最近の職場でまた手書き文字を書く機会が増えて悪筆が目立ってしまい恥ずかしいので、本気でペン字習おうか考えているきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです(´;ω;`)!

人気ブログランキング
事務の人がみんな字がうますぎて余計に目立つという…_| ̄|○
コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。
コメント
コメント一覧 (17)
なんかこう…昨今のジャニーズ問題もそうだけど、
「それが常識だよこの業界」でなあなあにされていて、外部から大非難を受けた後に
「この問題をみんなで! みんなで!対処しましょう!」
みたいな外側にいたような発言されたら
( ˙-˙ )真顔ですよね…。
いや お前そっち側だったやん…みたいな
てくさんコメントありがとうございます★
いやほんと真顔(・ω・)ですよ。これからの話も出てくるのですが、当事者を置き去りにして周囲だけが過熱していくっていうのもなんかほんとに解決する気あるのかなあって不思議でした。
ちなみにジャニーズ問題は一応音楽業界のすみっこで働いてる私の父ですら知ってたくらいなので(私は昔父から聞いた時、そこまでひどくないだろうと思ってたのですが…ほんとにひどかったですねTT)放置されてたのが不思議です…。
まあこの手の問題はスポーツ界も海外のハリウッドでも同様にありますが(・_・;)
ジャニーズ問題の被害者の奥はシングルマザーの子供が多かったそうなので、
お金がない(父親がいない、権力持った大人がいない、)家庭の子やシングルマザー故に合宿所で遠く離れて、相談も助けてももらえない距離での、完全なる犯罪行為だったので 嬉々としてジャニーズ事務所に預けた親御さんの心境が今計り知れませんね。
でも子供を売る親もいて、世紀の美少年といわれたビョルン・アンドレセンも祖母に売られてしまい性加害を受けた人です。
こんなのが常識になる会社や業界って本当に恐ろしいです…
新しく異動してきた上司はそれまでの記録を読んだにも関わらず
「私にはそんなことしないけど?あなたたちの対応がわるいんじゃないの?」と。
記録はありのままに書いてるのに大袈裟!と思われたのは「むかつくー!」と同僚は怒ってました。記録大事!
理不尽ですねぇ。あるある
別の病棟の方のご指摘、叱責があって問題が放置されずに改善に向かったのは良いものの。
何だかなあ。きくこさんに謝って、感謝もしてって思ってしまいました。
介護の現場でも暴力やセクハラがあると聞きますし、そういうことを看護する側が我慢して解決する時代が終わるように意識を変えていかなくちゃダメだなあと色々と考えさせて頂きました。
きくこさん、こんなにイラストがお上手なので、きっと達筆ではなくても味のある字を書いていらっしゃると思います🤗
○○すべきって言って人に説教までした人が外部から責められたら「私はそんなこと良くないって思ってましたよ?」と鮮やかに手のひら返すやつw
で、あなたが言った通りだったわ……とは決して言わないんですよね💦
なにが「他の人を守るためにも!」だっ!
それまで自分の部下に泣き寝入りを強要してたくせに
何枚舌だっ!
でも私もそういうことあったなと思い出します
それ私の手柄(言葉はアレですが)なのに!という時にスルーされてました
そういう、大事にしなくていい感?みたいなのがあるんでしょうね
私はその分人の手柄を大事にしてましたけど
あれはなんなんですかね、オーラみたいなものなのか…でもたまにわかってくれる人がいたりしますが…
私は中間子で邪険にされてたんですが、親からの扱いが他人からの扱いとイコールだと感じることありました
もやもやさんコメントありがとうございます★
そうなんですよ。私も一言「記録残してくれてありがとう」って言ってくれたらなあなんて思ってしまいました( ;∀;)
親からの扱いが他人からの扱い…は私には必ずしも当てはまってないとは思いますが、男性の好みに関してはどんなに父親とは違うタイプを選んでも、なんとなく共通点がある人を選んでしまうと痛感してます(良いか悪いかの明言は避け★)
家族への負担を慮って記録をしていないのかと勝手に考えていたので「家族には伝えているんかい😅」と、ズコーっとなりました。誰のための何のためにはじまった配慮なのかが謎過ぎる。毎日のことだから記録するのに疲れてしまったのでしょうか。
しかし、それだけ日常の業務の中に患者からの暴力行為が蔓延していたということですよね。
師長さんの立場を思うと強くは責めにくいような。何かを変えようとしても長年現場にいる人から「ここではいつもこうなんです!」と言われたら時間をかけて変えていくか本人も気付かないうちに現場に染まっていきそうですし。はじめからガツンと言える人が師長だと看護師内での対立が起こりそうだし。そもそも師長さんは貧乏くじを引かされてるような…。
外圧でクルッと掌をかえる先輩方にはムカつきながらも笑ってしまいました。
優しいけれどさんコメントありがとうございます★
分かってるなあ~(^^;ほんと師長さんめちゃくちゃ辛い立場だと思います。彼女の立ち場も想像できるからあまり憎めないというか…。
正直私に注意したのもAさんの手前仕方なくなんじゃないかなあ。管理職って辛いですよね( ;∀;)私にはむーり~(そもそもそこまでのし上がるのもむーり~なんですが)
それでも管理者の地頭がよければなんとかなるんですが、向いてない管理者があわあわやってる環境だと詰みですね^ ^;
慣れって怖いですよね。私もパワハラが横行する仕事だった時いつの間にか慣れてしまって、新人の子に「おかしいですよ!」と言われて我にかえったことが…💦
声をあげるの、大事です💨
外部から言われて手のひらくる〜は日本そのものですね^^;しかもきくこさんが書いた記録のこと言うならごめんねぐらい言ってほしいもんですね!# ゚Д゚)
圧力に屈せず記録を消さなかったきくこさん偉いです!
エストニアのパリュさんコメントありがとうございます★
えへへ★一寸の虫にも五分の魂です( ;∀;)
でもこの辺の掌くるっくるっぷりはフランスも負けてない気もします!(笑)