本日は日常話です★
私の現在の職場についてはこちら↓
一応ちょーっとだけフェイクを入れてますが、分かる人が見たら多分バレバレ(笑)
(あくまで私の個人的な見解です。大腸ガンとかに関しては確かに食の欧米化は関係しているとも思うし)
でも本音(^_^;)
いやー、日本の病院で久しぶりに働いて思ったんですが、ほんっとにシステムも職員もめちゃくちゃしっかりしてるなと。
もちろんミスが全くないわけではないけど、個人がそれぞれ責任感を持っているのできちんと謝罪するし、改善するために話合うし…。
思えば問題はあったけれど、昔働いていた大学病院もそうでした。
(特にこの病院はトップも含めて職員さんの雰囲気が良いのでなおさら良いことも悪いことも報告しやすそうです)
フランスの医療にはこの辺がなかった( ;∀;)
フランス医療機関への恨み節はこちら↓
というか医療に限らずだけど「話を通しておく」と言われて一回たりとも通っていたことがない国ですから↓
というか、フランスって医療ミスとか誤診の統計をきちんと取ってるんでしょうか?絶対とってないでしょ?でしょ?
この先生も含め、まだまだフランスなどのヨーロッパの医療の方が進んでる。と思われがちですが、絶対にそんなことはないと断言しまう私でした(^^;
もちろん日本でも誤診する酷い医師はたくさんいますけどTT↓
ここまでひどいのはかなりのレアケースだと思いたい…!
そっかー一昨年の今くらいはナナ入院していたんですよね…。今では元気に歩けています(#^^#)
今日も今日とて「それでも僕はポルシェで往診に行くんだ!」と邁進する院長先生に頑張ってー!のクリックをなぜか私に( ´艸`)いただけると嬉しいです♪
人気ブログランキング
患者さんにも好評らしい(笑)
コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。
私の現在の職場についてはこちら↓
一応ちょーっとだけフェイクを入れてますが、分かる人が見たら多分バレバレ(笑)
(あくまで私の個人的な見解です。大腸ガンとかに関しては確かに食の欧米化は関係しているとも思うし)
でも本音(^_^;)
いやー、日本の病院で久しぶりに働いて思ったんですが、ほんっとにシステムも職員もめちゃくちゃしっかりしてるなと。
もちろんミスが全くないわけではないけど、個人がそれぞれ責任感を持っているのできちんと謝罪するし、改善するために話合うし…。
思えば問題はあったけれど、昔働いていた大学病院もそうでした。
(特にこの病院はトップも含めて職員さんの雰囲気が良いのでなおさら良いことも悪いことも報告しやすそうです)
フランスの医療にはこの辺がなかった( ;∀;)
フランス医療機関への恨み節はこちら↓
というか医療に限らずだけど「話を通しておく」と言われて一回たりとも通っていたことがない国ですから↓
というか、フランスって医療ミスとか誤診の統計をきちんと取ってるんでしょうか?絶対とってないでしょ?でしょ?
この先生も含め、まだまだフランスなどのヨーロッパの医療の方が進んでる。と思われがちですが、絶対にそんなことはないと断言しまう私でした(^^;
もちろん日本でも誤診する酷い医師はたくさんいますけどTT↓
ここまでひどいのはかなりのレアケースだと思いたい…!
そっかー一昨年の今くらいはナナ入院していたんですよね…。今では元気に歩けています(#^^#)
今日も今日とて「それでも僕はポルシェで往診に行くんだ!」と邁進する院長先生に頑張ってー!のクリックをなぜか私に( ´艸`)いただけると嬉しいです♪
人気ブログランキング
患者さんにも好評らしい(笑)
コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。
コメント
コメント一覧 (11)
こういうデータって確かに国民性にかなり影響するかもしれませんね〜
国際基準で調査の仕方と統計の取り方を決めてたとしても絶対に調査者の国民性バイアスが……
建前的な部分は皆で守りつつ、適当な所は思い切り適当と言うかそういう適当さ、したたかさ、冷たさがなきゃみんなやってけないでしょ?が根底にあると言うか
個人的にはそれはそれでアリだし、ある意味社会の器の大きさに繋がってる気もします(でもきくこさんみたいな方がさらに苦労する世界でもありましたね…)
でもその表面的な部分だけを見て真似しよう!改めよう!は丁寧キラキラ育児を現実生活の全てに当てはめようする無茶の国家バージョンになりそうだからちょっと冷静に見て欲しいな〜と…は、お医者さんにそんな意見する勇気ないチキンです
ただ最近の本で「隠れグルテンアレルギー」がかなり多く、肌や下痢などの見た目にわかりやすいアレルギーではなく、「だるい・頭痛・やる気がない」など鬱などの他の症状によく似てて、気づかずに大腸癌になっていくケースも欧米であるそうです。
日本の場合、痩せたかったらパンなどの粉製品は悪食?に近い知識ですから避ける傾向ありますね健康志向になると…
アメリカ(というか西海岸)では、このグルテンアレルギーのせいで、スポーツ選手のパフォーマンスが下がるということで、米などに変えている事も多いみたいです。
私的にワイン飲んでいる国ほどシワの溝が深い人が多いので、食事の積み重ねって顔に出るな〜と思っています。
「実はヨーロッパよりも日本の空気は悪いんじゃないか?」
って言っていたので、「そうなのかぁ?」と疑問に思っていましたが、きくこさんの意見を聞いて、腑に落ちました(笑)
フランスの医療は良い加減って、なんだか分かる気がします…。
ちょっとの症状ならそれが面倒いかない→判明しないってことも多そうだし。
日本はしっかりしてるから、初期の頃から見つかる=患者数は多いってことなのかなーと思います‥
いい職場はみんな職歴が長いですよね。
越後小町さんコメントありがとうございます★
そうなんです~♡一応私は繁忙期の短期契約なのですが(しかも先生が優秀だから、ほんと繫忙期以外はきっと私必要ないT▽T)、もしここの契約が終っても、同じように良い職場を探す!と希望が持てそうです♡40くらいまでに安住の職場を見つけたい…!
いい加減日本のマスゴミは一部の日本より優れたごく一部のいいところをさも全体的にそうだみたいな偏った報道をするのはやめて欲しい。
私はオーストラリア在住ですが、まさに夫が3日前に誤診の洗礼を受けました(しかも2回目)😭
1回目は10年以上前、謎の胃の不調でほとんど食べられなくなった時、2度の誤診で、2000ドル以上(20万円くらいのイメージ)かかる胃カメラと腸の内視鏡検査を計3回受けるはめになり、その間にどんどん体重減っていくし(最終的に15kg以上マイナス)、まさに死の恐怖😱
誤診については一切の謝罪も無く、4回目の検査の予約を迫られた時に、セカンドオピニオン取ろうと決めて、今までの検査データの提供を求めたらそれにも支払い請求されて😡
2回目は2年以上前からの足の痛みに、まず専門医に診察してもらうまでに半年以上待ち、診断に至るまでに2回のMRI検査、診断後、唯一の治療は手術となったけれど、手術までに1年待ちと言われて😭
その後すぐに状態が悪化したので病院に連絡した(待ち時間が短くなる場合あるので)ものの何も音沙汰無く、考慮してもらえなかったんだと落胆してたら、半年後に病院に問い合わせた際、実は病院内で専門医にその情報が連携されてなかっただけということがわかり、その2ヶ月後に手術(つまりホントはもっと早く手術してもらえたはず😡)。
でも手術後3ヶ月経っても痛みはなくならず、3日前に再受診したら、手術前に撮ったMIR検査を見て、手術したところではない他の部分が原因だろうと言われて、次の治療(2週間から2ヶ月)待ち←今ここ。
いや、そのMRI検査でその診断できるなら、1年前にできたよね???😭
手術待ちとか全くの無駄だったよね???😱
頼むから、次の治療で治ってくれ〜と祈ってます🙏
ちぃずさんコメントありがとうございます★
ああ~読んでいるだけでハラハラします(´;ω;`)
日本の「自己責任論」は行き過ぎてるとは思う部分もあるんですが、そのおかげで仕事に対するプライドが持てるし、そういうのって医療従事者に対しては絶対に必要ですよね…。
どうか治療がうまくいきますように祈っております(≧≦)!