その1はこちら↓
その2はこちら↓
その3はこちら↓


この鼻血事件が半年前くらいなんですが、
これからDさん、なるべくすぐ手は出さないように努力しているのは感じます。
もちろんまだ出しちゃう時はあるけど、一応私のように「次やったら」とは一回目は警告するようになりました。
また、上記・前述もしたように、私も子どもに大きな声を出して怒ってしまったり、お尻を叩いたりすることは正直に言ってたまにありますTT
ただ、それで残るのは後悔ばかりで効果は感じられません。
義母の彼氏のシェリー氏も「今だったらあんなに殴らない」と後悔してましたよね↓
しかしこのあっさり和解もまたさすが次男の父というか、Dさんらしい。
一方で無関心もまたダメですからねぇ…↓
こう見るとDさんよくそれなりにまともに育ったもんだと思う。
これからもできるだけ怒るのではなくしっかりと叱って、それでも時には体を張って子どもと対峙していかなければいけない時もあるでしょう。
でもそれが行き過ぎて子どもにとって辛いトラウマや、虐待行為にならないようにお互いに注意しなければなあと感じました。
まだまだ親としての修行は続く…!
急に寒くなりましたが、やっぱり暑すぎるより寒い方が過ごしやすくて個人的に好きですねー♡
ホットココアが美味しい季節が嬉しいきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです(#^^#)

人気ブログランキング
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて(しばらくの期間載せさせてもらいます)←現在700人以上が登録してくださいました!ほんとにありがとうございます!
最近ライブドアブログの人とも話合いまして、海外在住の方がアプリがダウンロードできない問題についても解決策を模索しております★もう少し待っててくださいね♡
コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。
その2はこちら↓
その3はこちら↓


この鼻血事件が半年前くらいなんですが、
これからDさん、なるべくすぐ手は出さないように努力しているのは感じます。
もちろんまだ出しちゃう時はあるけど、一応私のように「次やったら」とは一回目は警告するようになりました。
また、上記・前述もしたように、私も子どもに大きな声を出して怒ってしまったり、お尻を叩いたりすることは正直に言ってたまにありますTT
ただ、それで残るのは後悔ばかりで効果は感じられません。
義母の彼氏のシェリー氏も「今だったらあんなに殴らない」と後悔してましたよね↓
しかしこのあっさり和解もまたさすが次男の父というか、Dさんらしい。
一方で無関心もまたダメですからねぇ…↓
こう見るとDさんよくそれなりにまともに育ったもんだと思う。
これからもできるだけ怒るのではなくしっかりと叱って、それでも時には体を張って子どもと対峙していかなければいけない時もあるでしょう。
でもそれが行き過ぎて子どもにとって辛いトラウマや、虐待行為にならないようにお互いに注意しなければなあと感じました。
まだまだ親としての修行は続く…!
急に寒くなりましたが、やっぱり暑すぎるより寒い方が過ごしやすくて個人的に好きですねー♡
ホットココアが美味しい季節が嬉しいきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです(#^^#)

人気ブログランキング
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて(しばらくの期間載せさせてもらいます)←現在700人以上が登録してくださいました!ほんとにありがとうございます!
最近ライブドアブログの人とも話合いまして、海外在住の方がアプリがダウンロードできない問題についても解決策を模索しております★もう少し待っててくださいね♡
コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。
コメント
コメント一覧 (5)
でも正直子供達の態度もちょっと問題有りですな。
いかにもダンスィって感じではあるけどめっちゃ腹立つ。
きくこさんもDさんも毎日お疲れ様です。
きくこさんの根気強さと相まって、
よいパパママだなと思います。
親も、やらかしてしまうことってありますが、
反省して改善する努力を続けることが大事ですよね。
今日の記事は、きくこさんも、Dさんも、長男くん次男くんも素敵すぎて(五コマ目最高です)私も頑張ろうと思えました😆
ありがとうございます。
あれは10年以上前、夫が病気で入院し、
毎日毎日、仕事と面会と家事に追われ、
挙げ句に夕飯の支度が遅れ、
子供に早く作れ、美味しくないと言われ、
今までしてくれてた食器の片付けもしてくれないでTVを見てる。
こら!自分で食べた茶碗ぐらい台所に持って来なさい!と言ったら、
それはお母さんの仕事だから、お母さんがやれ!
と言われた時は、我慢の限界がきて頬を叩きました。。😢
そう、私、いっぱいいっぱいだったのよ。。
後悔はしているけれど、いい副産物もありました。
夫が退院するまでの1ヶ月で、母の我慢の限界突破を知ったのよ。
それからは、子供達も母の限界ギリギリの所で踏みとどまるようになったわ。
ホント子育てって親育てよね。😫
内省や開眼してくれるなら良いと思います。
本当の毒親は子供に逆恨みするので…
第三者機関(児童保護施設や警察など)に叱られたり指摘されると、矛先は全部子供にいき子供が残酷な末路になる事件が多いと思います。
実の親子であるというスパイスをこれでもかとふりかけてようやく飲み込める態度ですね(笑)
私がこんな態度とられたら「礼節をわきまえろクソガキども!」と怒りそうですが、それがいかんのですよね…。
礼節と言えば以前読んだ「あさりちゃん」にあった一コマを思い出しました。
タタミちゃんが「一緒に暮らす家族に気を遣う必要なんてない」と言うとさんごママから「毎日一緒にいる家族だからこそ気を遣うの」「あんたみたいな頭のいい子がこんなことも分からないなんて」と返します。
何だか含蓄深いやり取りで印象深いのです。
私も割と家族という関係に甘えた態度をとりがちなので、折に触れて意識しないとなぁ、と反省ですね。