① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳ ㉑ ㉒ ㉓ ㉔ ㉕ ㉖ ㉗ ㉘ ㉙ ㉚ ㉛ ㉜ ㉝ ㉞ ㉟ ㊱ ㊲ ㊳ ㊴ ㊵ ㊶ ㊷
前回の話はこちら↓
こちらは10年以上前の話であり、名称や一部にフェイクが入っております。ご了承ください。






もともと実は日本に帰国してからも看護師に復帰する気持ちはなかったのですが、保育園でパートをしたのをきっかけにやっぱり看護師の資格も活かしたいという気持ちが出て来て、復職研修を受けました。
復職研修についてはこちら↓
そして復帰と言っても今は1週間~数ヶ月の短期の仕事を繰り返しているだけなのですが…。
それでもなんとか医療機関に戻れた自分にびっくりしています^^;
特に最初に登録した派遣会社が大当たりだったのが大きいです↓
ジブリネタ続きますが「アットホームな職場」ってラピュタくらいのレア度よね。
不足しているから…という理由は決して良いことではないので複雑ですが、私のようなポンコツでも大事にしてくれる環境はとってもありがたいです。
あの長い長い夜勤のことは多分一生忘れられないですが、いつか大事な自分の経験だったと思えるといいなあ。
さてシリーズもこれで終わり…なのですが、ちょっと読みたいというコメントをいただいたので、次回から大学病院の医師の実態などについても書いてみようかなと思います。いや、彼等も本当に過酷なんですよねーTT
ので完全に終わりではないのですが、とりあえずここまで読んでくださって本当にありがとうございました(^▽^)/
今日はきくこお疲れー!のクリックをいただけると嬉しいです♪

人気ブログランキング
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓

こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います。
インスタグラム始めました★
前回の話はこちら↓
こちらは10年以上前の話であり、名称や一部にフェイクが入っております。ご了承ください。






もともと実は日本に帰国してからも看護師に復帰する気持ちはなかったのですが、保育園でパートをしたのをきっかけにやっぱり看護師の資格も活かしたいという気持ちが出て来て、復職研修を受けました。
復職研修についてはこちら↓
そして復帰と言っても今は1週間~数ヶ月の短期の仕事を繰り返しているだけなのですが…。
それでもなんとか医療機関に戻れた自分にびっくりしています^^;
特に最初に登録した派遣会社が大当たりだったのが大きいです↓
ジブリネタ続きますが「アットホームな職場」ってラピュタくらいのレア度よね。
不足しているから…という理由は決して良いことではないので複雑ですが、私のようなポンコツでも大事にしてくれる環境はとってもありがたいです。
あの長い長い夜勤のことは多分一生忘れられないですが、いつか大事な自分の経験だったと思えるといいなあ。
さてシリーズもこれで終わり…なのですが、ちょっと読みたいというコメントをいただいたので、次回から大学病院の医師の実態などについても書いてみようかなと思います。いや、彼等も本当に過酷なんですよねーTT
ので完全に終わりではないのですが、とりあえずここまで読んでくださって本当にありがとうございました(^▽^)/
今日はきくこお疲れー!のクリックをいただけると嬉しいです♪

人気ブログランキング
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓

こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います。
インスタグラム始めました★
コメント
コメント一覧 (9)
看護師といっても科も多岐にわたるので、向き不向きもあるのかなと思います。
でも、看護師復帰しててすごいと思います。
読ませて頂きありがとうございます。
次回はさしずめ番外編みたいになるのでしょうか?
楽しみにしています。😊
氷河期世代はもういい事ないので諦めてひっそりといなくなる。次世代への教育や指導出来るような(地位)立場でもないからひっそりと消える
多分どの職場も安くこき使っていた氷河期世代がいなくなってしまった為に経営成り立たなくなっていったと思いますよ。
私の友人が請け負った政府の仕事で
70-80歳くらいの経営者のITとはなんぞや?という1から教えて、経営にITシステムを入れて雇用増やしましょうとか政府が大金かけてやっているそうです。
……経営者がITわかんないから雇用産まない→世界で遅れている日本恥ずかしい🫣だそうです。
えっそこにお金かけるの違くない?
というツケが回って混乱しています日本
70-80才って今政府の重鎮とおんなじ世代ですね。
結局それで一番困るのは利用する側ですしね😵
何故きくこさんが大学病院を辞めて転職しないのか?そんなに辛いなら他の科に移れば良かったのに、看護師なんだから引く手数多だろうに、、、って思いながら読んでいました。うちの妹も男児2人の母かつ看護師で、現在派遣で時間に融通がきく事を第一条件として働いています。たった10年間でそんなに働き方が多様化していたんですね。素晴らしい事だと思います。
私も数十年前、就職氷河期で大学卒業後に内定が貰えなくて「新卒ルート」から外れてしまい、正社員の仕事見つからないし、お金貯めて以前から興味あったワーホリやってみっぺか!となったのがきっかけで、日本を離れた他国に移住しました。
ワーホリ時代に知り合った日本人女子たち、看護師率高かったですよ!帰国後の職探し心配しなくていいですもんね、資格職、強し。看護師、たくましい子達が多くて、一緒にいて楽しかったです。(笑)
途中から読んだので次が最新ページしかなく追っかけるのが面倒でした(笑)
もしよろしければ前回だけでなく次回のリンクもあると嬉しいです!
次回リンク見逃してるだけで実はやってたらすいません…(;´∀`)
同じ看護士なので楽しく読みました(笑)
私は心臓の手術で長期入院していましたがその時の事が色々思い出されました。書いたら凄く長くなって私の文才じゃ伝わらないので端折りますが、患者の涙の辺り、私も深夜の喫煙室で看護師さんに号泣してしまったことが有ったり、外科と内科の対立を看護師さんから聞いていたりしたことを思い出したりしました。
看護師辞めちゃったのかと残念な気持ちで読み進めていましたが復帰されているとの事で次に入院したら是非きくこさんの居る病院でって思いつつ絶対入院なんかしないで健康に生きるぞと決意を固めたりもしました(笑)
おやじさんコメントありがとうございます★
わーい貴重な男性読者さんからのコメント嬉しいです(^▽^)/
心臓の手術って大変ですよね…。どうぞこれからも無理なさらず、おやじさんが楽しく健康な毎日を送れますように!(でももしリアルで出会えたら心こめてケアします♪)