前回の話はこちら↓




後で私が言いました。
誤解なきよう書いておきますが、もちろん大学病院にもステキな医師はいましたし、また派遣の仕事でも超ド級のヤバい医師に出会ったことがあります(仕事終わった瞬間走って逃げたT▽T)。
あと、これもつい最近も患者としてかかった病院でひさっしぶりにすごい対応されたりもしました。
さすがモラハラほいほいの異名は伊達じゃあない!もう可愛げもないからこの時みたいに↓
ガッツリ言い返したけど!
ただこれも大学病院ではないけどそこそこ大きな病院だったんですよね~。
やはり医療機関というのは大きくなればなるほどおかしくなってしまう要素がある気がします。
その要素について考えてみました。
続きます★
ちなみに昏睡・危篤状態でも聴力や理解力は残ってるケースは結構多いです。
かくいう私も似たような体験をしたことがありますし(いつか描きたいです)、初代スーパーマンの俳優さんも落馬事故で昏睡状態の時もお子さんの声は聞こえていたそうです。
だからバッサリ「聞こえない」なんて言っちゃいけないと思うんですよー(;´Д`)
私、ここ数日腰痛やら花粉症の出始めショック?症状やらで体調不良だったんですが、それがようやく治りかけてきたら今度は私以外の家族全員体調崩しまして。
とくにDさん…。去年もこの時期に大風邪引いてそれがダイエットのきっかけになったんだっけ…↓
なかなかままならないきくこ一家に応援のクリックをいただけると嬉しいです( ;∀;)

人気ブログランキング
なんか「家族全員元気な日」が年明けてからまだ一度もないよ~(つд⊂)
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓

こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います。
インスタグラム始めました★




後で私が言いました。
誤解なきよう書いておきますが、もちろん大学病院にもステキな医師はいましたし、また派遣の仕事でも超ド級のヤバい医師に出会ったことがあります(仕事終わった瞬間走って逃げたT▽T)。
あと、これもつい最近も患者としてかかった病院でひさっしぶりにすごい対応されたりもしました。
さすがモラハラほいほいの異名は伊達じゃあない!もう可愛げもないからこの時みたいに↓
ガッツリ言い返したけど!
ただこれも大学病院ではないけどそこそこ大きな病院だったんですよね~。
やはり医療機関というのは大きくなればなるほどおかしくなってしまう要素がある気がします。
その要素について考えてみました。
続きます★
ちなみに昏睡・危篤状態でも聴力や理解力は残ってるケースは結構多いです。
かくいう私も似たような体験をしたことがありますし(いつか描きたいです)、初代スーパーマンの俳優さんも落馬事故で昏睡状態の時もお子さんの声は聞こえていたそうです。
だからバッサリ「聞こえない」なんて言っちゃいけないと思うんですよー(;´Д`)
私、ここ数日腰痛やら花粉症の出始めショック?症状やらで体調不良だったんですが、それがようやく治りかけてきたら今度は私以外の家族全員体調崩しまして。
とくにDさん…。去年もこの時期に大風邪引いてそれがダイエットのきっかけになったんだっけ…↓
なかなかままならないきくこ一家に応援のクリックをいただけると嬉しいです( ;∀;)

人気ブログランキング
なんか「家族全員元気な日」が年明けてからまだ一度もないよ~(つд⊂)
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓

こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います。
インスタグラム始めました★
コメント
コメント一覧 (6)
独身時代、某大学病院で看護師として働いていたのですが、医師の人柄は所属している科(医局)によって違う!と感じていました。
2つの外科が入っている病棟で働いていたのですが、医師のモラハラ、パワハラ率、セクハラ率がまーったく違いました。
医局の秘書さんの雰囲気も、聞こえてくる不倫話の数も圧倒的に違いましたねーー。
私 北海道の家が日本で一番温かい環境で生きてきたので本州の家の寒さを想像できないんですが、以前気温18度ラインが免疫力のラインと医師のレポートを読んで(18度以下の気温では着込んでいようと免疫力が下がる)
「ポックリ死が一番少ない北海道」という記述も体感的になるほどと納得しました。
家中そんなに寒くないからこたつ必要ないし
着込まないのでヒートショックも日本一少ないとのこと。
外部の人間がこんなこと言うのもなんですが
きくこさんの猫ちゃんが住めて寒暖差が少ない快適な住まいが早く見つかりますよう願っています。
(本州の家も近代建築ではかなり温かい作りになっているそうですが)
10数年前、まだ20代前半だった頃、個人の皮膚科医院で医療事務やっていた、事が有ります。
その頃、友人(個人の小児科医院で医療事務)と、仕事の愚痴を言い合った事が有るのですが。
「医者の常識とこちらの常識違う!!」は、私と友人共通の意見でした。
私が勤務してた時、ちょっとしたトラブル(私は無関係)が有ったのですが、何故か私がお叱り受けました。
この件に関しては、先生には、たとえ看護師さんに非が有ろうとする味方する。事務員さんには味方しない、とか言われましたー。
いや、それ、普通にまずい発言!!
そもそも、私の休憩時間中に起きたトラブルなんで、そこに居なかった私を叱るのも論外だと思うですけどね。
今だったら、結構問題になるかもです。
お医者さんも変わっていくものなんでしょうかね。
日本の医者の多さが決して医療の質に繋がらないのはコロナ禍にわかった事ですよね。健保のお金を垂れ流す受け皿にしかなってない病院医院の多さよ…