① ② ③ ④ ⑤
前回の話はこちら↓


ほんとに大手医療機器会社が開発にかなり力を入れてるらしいです。



「ヒポクラテスの誓い」はこちら↓
どうしても現代にはそぐわない内容もありますが(^^;
でも「自分にも患者にも誠実であれ」という思想が2000年以上前から存在しているのはすごいですよね。
どんな待遇でもこの精神を失わずにステキな医師もいますが、
やはり環境でねじ曲がってしまう医師もいると思います。
先日SNSが変換期に来ていると書きましたが、医療現場も変わっていかないともう崩壊待ったなしですTT
改めて、全ての医療従事者(もちろんそれ以外に医療現場を支える方たち)が気持ちよく協力しあえる環境が整いますように!
散々医師の愚痴を描きましたが(;´∀`)テヘ本気でそう祈っているきくこでした。
また愚痴は書いちゃうかもしれないけれど、シリーズ読んでいただいてありがとうございました!
上記「薬もねえ」についてはこちら↓
先生曰く「医師不足は最新医療機器でカバーできるけど、看護師不足はカバーできないからそっちの方がヤバいと思う★」と…。
確かにどんなに機器が発達してもまだまだ介護・看護には人間の手が必要だと思いますTT↓
せめて早く自動採血機できないかなー(いつも言ってる)
今日大学病院退職以来、初めてフルタイム(つまり8時間勤務)の仕事に行ったんですが、案の定疲れすぎて帰りのバスで爆睡し、運転手さんに「つきましたよ!」アナウンスで飛び起きたきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです( ;∀;)

人気ブログランキング
終点利用で良かった…途中なら余裕で乗り過ごしてたTTこんなんでいつかフルタイム復帰できるのか…!?
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓

こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います。
インスタグラム始めました★
前回の話はこちら↓


ほんとに大手医療機器会社が開発にかなり力を入れてるらしいです。



「ヒポクラテスの誓い」はこちら↓
どうしても現代にはそぐわない内容もありますが(^^;
でも「自分にも患者にも誠実であれ」という思想が2000年以上前から存在しているのはすごいですよね。
どんな待遇でもこの精神を失わずにステキな医師もいますが、
やはり環境でねじ曲がってしまう医師もいると思います。
先日SNSが変換期に来ていると書きましたが、医療現場も変わっていかないともう崩壊待ったなしですTT
改めて、全ての医療従事者(もちろんそれ以外に医療現場を支える方たち)が気持ちよく協力しあえる環境が整いますように!
散々医師の愚痴を描きましたが(;´∀`)テヘ本気でそう祈っているきくこでした。
また愚痴は書いちゃうかもしれないけれど、シリーズ読んでいただいてありがとうございました!
上記「薬もねえ」についてはこちら↓
先生曰く「医師不足は最新医療機器でカバーできるけど、看護師不足はカバーできないからそっちの方がヤバいと思う★」と…。
確かにどんなに機器が発達してもまだまだ介護・看護には人間の手が必要だと思いますTT↓
せめて早く自動採血機できないかなー(いつも言ってる)
今日大学病院退職以来、初めてフルタイム(つまり8時間勤務)の仕事に行ったんですが、案の定疲れすぎて帰りのバスで爆睡し、運転手さんに「つきましたよ!」アナウンスで飛び起きたきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです( ;∀;)

人気ブログランキング
終点利用で良かった…途中なら余裕で乗り過ごしてたTTこんなんでいつかフルタイム復帰できるのか…!?
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓

こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います。
インスタグラム始めました★
コメント
コメント一覧 (9)
とてもとても勉強になるブログです。
応援してます!!
いつもブログ拝見してます。
今回のシリーズを読んでいて、自分なりに思うことがあったので、シェアさせてもらおうと思いコメントいたしました。
まず自分の親は医師なのですが、とんでもない毒親です。外面はいいので患者さんにはモラハラしませんが、家庭の方は崩壊してます。子供の頃はただただ親を憎んでいましたが、大人になってからは親に同情する部分もあるなって思っています。自分の親は今で言う教育虐待を受けていたようで、本人は医師になることを望んでいなかったと酔っ払ったときにボソッと呟いていました。
自分の学生時代を振り返っても、他に夢があるのに親が医学部しか許してくれないだとか、成績が少し下がると親が怒り狂って人格攻撃されるだとか、そんな同級生をみていたので、人格形成期にそんなかんじだとそりゃ性格は歪むよなって思います。
自分自身、かつてはブログに出てきた研修医みたいな傲慢モラハラ野郎だったのですが、「あ、このままじゃ自分やばいな、、」と気づいてからは意識的に気をつけて自分の性格を矯正しています。それでも、未だにマウントとってしまうことがあって、その後の自己嫌悪がハンパじゃないし、良い人間でありたいのにそうなれないのが本当に辛いです。
自分自身、かつてはブログに出てきた研修医みたいな傲慢モラハラ野郎だったのですが、「あ、このままじゃ自分やばいな、、」と気づいてからは意識的に気をつけて自分の性格を矯正しています。それでも、未だにマウントとってしまうことがあって、その後の自己嫌悪がハンパじゃないし、良い人間でありたいのにそうなれないのが本当に辛いです。
世の中には自分の子供を医師にしようと必死になってる親がいるようですが、それは本当に子供が望んでいることなのかということを考えてほしいなって思います。それに、子供の意思を無視した教育だと、自分のプライドは満たせても、いつか別の形でツケを払うことになると警告したいですね。
きくこさんにモラハラした研修医もきっと医師になるまでに色々あったんじゃないかなあ、、庇うわけでは全然ないのですが、、
でもモラハラされて気分がいいわけないですよね(T_T)自分は今まで嫌な気持ちにさせてしまった人たちに申し訳ない気持ちでいっぱいです、、
長くなってしまい申し訳ありません^^;
お仕事お忙しいようですが、ご自愛くださいませ。
これからもブログ楽しみにしています(^^)
初コメです。さんコメントありがとうございます★
とても自分を冷静に見つめ分析していらっしゃって、私も興味深くコメントを読ませていただきました。
自分の医院を継がせようする…というのは心情的には理解できないわけではないですが、子どもの意思を無視していたらやはりそれは間違っていますし、ましてや親は医師でもないのに子どもを医師にならせようと強いたりするのは虐待だと私も思います。
また、私もあの時の大学病院を辞めるきっかけになったW医師(もちろん仮名ですが)には深い「闇」を感じていて、単純に恨んでいる…というよりもっと根深い問題が背景にたくさんある気がして忘れられないのです。今、例えば彼が初コメです。さんのように自分を変えたいと願って葛藤し努力しているならばそれは素晴らしいことで、応援したいと心から思っております。乗り越えてステキな先生になってくれていたら嬉しいなあ。
どうか初コメです。さんもお体に気をつけて頑張ってくださいね。良い人でありそうでなれないのは皆一緒だと思います。でもそうあろうと努力するのが重要ですよね。私も生涯をかけて精進したいです。
一番印象的だったのが、入院中の毎日の採血と点滴で、あなたの血管は刺しにくいと平均5回ぐらい差し直しされて腕が青くなって、腕はもう刺すとこないからって手の甲もブスブスされて、痛くて痛くて涙ぐんでたら、看護師さんにもう大きいんだから我慢しないと!って言われた時に、同じ病室の大人の患者さんが、大人も痛いんだから痛くて当たり前だよ、泣いても悪くないよって慰めてくれた事かな。
あとは、研修医みたいな若い医者が針刺した後に、腕からピューって血が噴き出して、証拠隠滅に必死にベッドに付いた血を噴いてた姿(謝ってもらってません)と、看護師さんに点滴5回ぐらい刺すの失敗されてたとこに、知らないベテラン風のおじさん医師がたまたま病室に来て、どれ、かしなさい、と一発で刺してくれた時に、ベテラン医師ってすごいんだなーって感動した事かな。
患者目線だとこんな感じ。
多分こんな感じだと思う
そう滅ぶ文明は歪な進化が原因…
本人に勉強への適正があり、本人と学校で志望校の入試問題を分析して対策が出来れば、難関医学部以外では塾予備校はいりません。
医師になるのに、お金がかかるという話が当たり前に世にまかり通るのは
①少子化の中で塾業界の都合のいい印象操作
②それだけの金銭を負担して、エリート校で勉強し続けられる優秀な子弟を育てた優秀なエリート家庭と親だ、と世に思わせたい人々が存在するから
③そもそも勉強が不得手な人は考えなしで納得して受け入れる説だから
この3つです。
都合よくそう思わせたい人々とそう思いたい人々がいるからです。
トップブロガーきくこさんの発信力で、ぜひ周知させたく思いました。