確かに、
つい「自分から応募したし」「短期だし」「上司も悪い人じゃないし」と無理に自分を納得させようとしていました。
でもそんなの関係ねえ!
そう、おっぱっぴー★
フランス人のように何でも間でも「私のせいじゃない」↓
「私の仕事じゃない」↓
と言われるのも困りものですが(苦笑)
我慢して体を壊しても職場は責任取ってくれませんもんね( ;∀;)
自分の権利は自分で守らないと…。
相談したらすぐに改善してくれたあたり、全然ブラックとかじゃないんです。(詳しくは書けませんが、今回の職場は病院ではありません)
それでもこういうことがあるのだということ、そしてたまにはDさんの言うことも正しいのだということ(酷い)を心にきざみ、これからも健康で働けるようにしたいです★
きつかったら途中でも逃亡するぞー★と、フラグビンビン立ちまくりのきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです(笑)
人気ブログランキング
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓
こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います。
インスタグラム始めました★
でもそんなの関係ねえ!
そう、おっぱっぴー★
フランス人のように何でも間でも「私のせいじゃない」↓
「私の仕事じゃない」↓
と言われるのも困りものですが(苦笑)
我慢して体を壊しても職場は責任取ってくれませんもんね( ;∀;)
自分の権利は自分で守らないと…。
相談したらすぐに改善してくれたあたり、全然ブラックとかじゃないんです。(詳しくは書けませんが、今回の職場は病院ではありません)
それでもこういうことがあるのだということ、そしてたまにはDさんの言うことも正しいのだということ(酷い)を心にきざみ、これからも健康で働けるようにしたいです★
きつかったら途中でも逃亡するぞー★と、フラグビンビン立ちまくりのきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです(笑)
人気ブログランキング
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓
こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います。
インスタグラム始めました★
コメント
コメント一覧 (10)
これが『ザ・日本人』なタイプだとそれはそうかもしれないけどそんなこと言えないってなりそう。
それも職場のため、他の人のため。
なんか適当な理由つけて職場に配慮して辞める人自分含め多いわぁ。
迷惑?
私が今迷惑している!
…でもねミートホープの偽装事件で、偽装をリークして内部告発で正そうとした男性が社会や会社関係者から「余計な事を」といじめられ家族からも縁切られて後悔してして孤独死したというのを聞いて(自殺未遂など家族も追い詰められた) 内部告発者すら守らない日本の社会って本当に「長いもの巻かれてそれ以外は死ね」といういじめ構造なんだなって…
勇気持って発言したきくこさんに栄光あれ!です
ほんまや〜〜〜〜〜。みんな!壁に書いて貼っとこう!
私も何度訴えても改善されない職場の状況に苦しんでいた時、「それは職場のマネジメントの問題でしょ」と言われて目が覚めました。
そう考えると日本人のマインドって「御恩と奉公」から変わってないのかなとゾッとしますよね😓
反面、なんでもかんでも「それは私の仕事じゃないんで」と突っぱねる人を見ていると(これも同じ職場にいます)、それはそれでなんだかなと思います。
本人は完璧に仕事をこなしているつもりですが、裏で他の人がミスを修正していたりするので(関わると面倒なので誰も何も言わないだけ)。
結局「塩梅」とか「中庸」が大事なんだなと、大人になる程実感します。
耐えるのはよろしくない思考のため、納得しないとガンガンクレーム入れてさっさと去る派ですが、我慢しちゃう人の場合は相当に疲弊するものと思われます…
自分と異なる思考の人が周りにいると、気づきを得られますよね。
とりあえず、自分大事に!
職場側の人もはっ!ってなる視点とっても大事ですね。
辞められる前にそうやって言えたことで、少しずつ双方にとって働きやすい職場になっていくといいなぁ
きくこさん Dさん、大切なことを伝えてくださり本当にありがとうございます
Dさん、きくこさんのことを思いやっての言葉だから、うらやましいです。
改善してくれたのは、きくこさんの伝え方もあったかもしれないですね。はっきり、丁寧に、と、相手の立場も鑑みて。 前の人は言えずに辞めてしまったのであれば。人間環境はよさそうなので、もったいないなぁと。
日本は空気読め感が強すぎて、人間関係って難しいです。