



日本の合唱曲とかDさんがあまり知らないのは分かってたんだけど、歌わずにいられなかった…。
こういう時に分かってもらえないのって国際結婚のちょっと寂しいところよね~という記事はこちらにも↓
前も書きましたがDさんの同僚は基本的にほぼ外国人です↓
ちなみにご存じの方も多いと思いますが、元ネタの歌↓
なんと替え歌自体も探したら元ネタがありました!ちょっと版権的に載せて良いか分からならないので興味がある方は検索してください(;´∀`)
私の聞いた歌詞ともちょっと違うようです…
しかし、合唱曲歌いながら下校ってあまりにも美しすぎませんこと?
これがきっかけでなんとなく毎晩いろんな合唱曲を聞いて楽しんでいる

人気ブログランキング
「時の旅人」「名づけられた葉」「怪獣のバラード」…今聞いても、いや今だからこそグッとくる…!
注・ライブドアブログがジャ〇ラックとの契約が切れたみたいで、これから歌詞のあるネタに関しては厳しくなるらしいのでもしかしたらこの話もアウトかも?いきなり消えたら大人の事情ですのでごめんなさい(^^;
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!そちらについての記事はこちら。
こちらか↓

こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います。
インスタグラム始めました★
コメント
コメント一覧 (8)
たまに「なんで知ってるの!?」ってびっくりして安心とかない時もありますけど。
こないだ90年代~2000年代の曲がよくかかっている店に行ったんですが、ポルノグラフィティの「ヒトリノ夜」が流れた時に4歳くらいの男の子が歌いだして。
親の車で流したりしてるのかなぁ。
子供には難しいリズムの歌ですし、知ってることにも歌えることにもびっくりしました
合唱曲なら授業受けた子みんな認識しているのでギャグ(替え歌)にしやすかった?とか。
私が子供の時は歌のベストテンとか限られていたので
クラスの男子はそこから替え歌作ってた気がします。
私の子どものときも流行りましたね、ハゲの替え歌。
ああいう替え歌って秀逸なものが多くて、ホント世の中天才が多いなーと思います。
替え歌、よくできてますね〜!「今日はカレーの時」で吹きました。
きくちゃんがそこに目覚めたとは嬉しい限りです。
ぜひ聴いてほしい合唱曲があります。
郡山第二中の手紙
根城中の天使と羊飼い
おすすめはたくさんありますが、この2曲は耳福の極みです。学生の合唱の最高峰と言われる完成度の高さと美しさですよ。
そして衝撃と感動の替え歌を、すかさず披露するのも、ほのぼのして素敵なご家庭だと思います^ ^
ちょっとね、タイミングがアレでしたけどね!
(たまにキレ散らかす人いるやん)