




異論は認めます。
聞くかは別問題(おい)
いやね、本来しっとりがウリのお菓子ならいいんです。
あれはあれで大好きです。
でもスコーンとか最中とか甘食とかってあのパサパサボソボソ(褒めてます)した触感がウリじゃないですか?
私それこそ三十路過ぎてからパサパサボソボソの魅力に目覚めまして(しつこいけど褒めてます)、
ああいうのをお茶やコーヒーでいただくのが癒しなのに…涙。
コストの関係で難しいのかもしれませんが、ありのままのあなたでいいのよ…?
そう言いたくなりながら今日も完食しています。テヘ♡
真のしっとりが許されるのはお肌だけだ!↓(意味不明)
実際コンビニも含む日本のスイーツ業界の多様さにはほんと頭が下がるんですけどね(^^;↓
そして今日も今日とてコンビニに行く矛盾だらけのきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
いや…ほらやっぱり美味しいから(;´∀`)
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!そちらについての記事はこちら。
こちらか↓

こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います。
インスタグラム始めました
コメント
コメント一覧 (29)
最近スーパーでも焼き芋が売られるようになりましたが、しっとりというか、ねっちょりというか。
これはこれで美味しいんですけど、昔の車の焼き芋屋さんのちょっとパサパサしたのが懐かしいです。
1人暮らしを始めるようになってからほとんど遭遇しないし、近くに来ても外出できない格好だったりで車から買えないんですよね
私はさつまいもに物申す。
流行りのねっとりって実はべっちゃりじゃない?
カムバックほくほく。
パン屋さんとかで売ってるのは、パサパサ系、ありますけど購入時間が厳しいですよねー
でも、ここはパサパサ系かと思って某会員制大型スーパーで買ったら、めっちゃもっちりでびっくりしました。それはそれで、こういう食べ物として美味しくいただきましたけど、スッキリせず後日、買いなおしました
最近私がコンビニでほっぺた落ちたクッキーがあります。セブンに売ってる、バターステイツクッキーというやつです。
分厚くてザラメがまぶされてて、ザクザクっほろほろっとした食感で、手作りっぽくて、とっても美味しいのです。3枚で300円とちょっと高いのですが、私は今日は頑張った!という時に買って、1日一枚ずつ食べてます。セブンのちょっといい焼き菓子のコーナーにありますよ。
こちらが公式商品情報です。https://www.sej.co.jp/products/a/item/320983/よかったら試して見てください。
焼き菓子は特にバターたっぷりジューシーなのが人気です。
クッキーもしっとりの方が人気ですよ。
コスト面で考えたらパッサパサのが圧倒的に安いので企業側からしたら苦しい需要かと…
パッサパサが好きならクラッカーとかおからクッキーがおすすめです^_^
私はアンチぼそぼそ派ですが、売ってる焼きいもの大半がねっとり系になって、あれは昔ながらの水分持ってかれるホクホクが良かったのに、と。
最近ハンバーグにしてもオシャンティーなデミグラスソースとかそんなんばっかで、昔ながらのウスターソース絡めただけのたまに食べたくなります☆
スコーンとか、口の中の水分全て奪われそうなところで紅茶を飲みながら食べるのが美味いですよね。
個人的にはなんでも柔らかくすな!なんでも生にすな!柔らかくして生にすればなんでもブームになると思うなよ!って思ってます。
でも西日本の民としては、1番意味の分からない食べ物はぬれ煎餅です。
パン屋さんのバゲットはカチカチ過ぎで、パンメーカーの場合は柔らかすぎる。砂糖なんか入って薄ら甘かったりしたらホントがっかりです。
そういう意味で今、一番理想に近いのは山崎製パンのバゲット。ムシっ、シコッとした食感が好きです。もう少し詰まってるといいんですが…日本、柔らか、フワフワ多すぎだと思います。
日本の小麦粉って粒子が細かいから多分結構しっとりしちゃうと思います。
もちもちしっとりが好きな日本人に調合しているし…
あとバターかな
アメリカのバターでお菓子作る時は使い分けていました。
料理用のアイリッシュバターとお菓子作り用のふわふわバター(インディアンバターとかそんな名前)
日本のバターはアイリッシュバターに近いかな。
チーズもそうだけどバターの種類も日本少なくて
手作りでは専門のお店で通販しなきゃいけない
パッサパサ好きです!
チョコチップとかゴロゴロ入ってあまくてざっくりしっとりのスタバ系も美味しいですし、
パサパサポロポロの断面にクリームやらジャムやらスプーンで乗っけて「やべ、つけすぎたこぼれる〜」とか思いつつニヤニヤ口に放り込むイギリス系スコーンもまた美味しいですよね🤤
私が住んでるあたりにイギリス系スコーンは売ってないので美味しいジャムが手に入った時等自作して食べてます〜(が、激甘党の夫はスタバ派なので上手くできてもあんま喜ばなくて悲しい)
そうですよね、パサパサが好きな人もいますよね。
私は子供の頃から食べ物が喉に詰まりやすく、甘食やスコーンはもちろんホクホク系の蒸かし芋を食べる時も飲み物が必須でした。
歳を取った今では気管に入ってむせることもしょっちゅうで、私の死因は誤嚥による肺炎かもしれないと考えてます。
プリンも一時期の「なめらか」一辺倒から「固いプリンが食べたい!」と叫ぶ派閥がネットで声をあげ続け、「なめらか」と「固い」の2つが選べるようになりましたし、パサパサもしっとりと選べるようになるといいですね。
なのできくこさんはパサパサ派として声をあげ続ければきっといつかパッケージに「パサパサ」と書かれたスコーンが登場するはずです!(笑)
しっとりなのもそうなんですけど、甘いんですよ
ジャムとかつけて食べたいなあと思っても甘すぎてしまうし。
この件については本当に同意しかなくて!
コンビニスイーツは神だと思ってるんですが、ガリガリぱさぱさスコーンだけは少しお高い焼き菓子屋さんなどで買います…(ᵕ≀ ̠ᵕ )
とっっっても、よくわかります。パサパサが良いんだ!という感じ。
私も昔イギリスに滞在した時、初めてクリームティーで本場のスコーンを食べて
バターっぽいの苦手なので、あのパサパサ感がすごく美味い💛って思ったんです。ジャムと紅茶で潤すのにちょうど良い。
でも日本でスコーン買うと、柔らかすぎる。しっとりさせすぎと思ってました。
私の感覚、間違ってなかったんだとうれしくなりました( ´艸`)
スコーンと言えばザックリホロホロとした物で、飲み物がないと口がパサパサになるものですよね。
しっとりさせた時点で、美味しいけれど、それはスコーンとは別物…。
あと、私がすごくイラッとするのが「カヌレ」です。
外側はカリッ(を通り越してガリッ)と、中はモッチリと。それがカヌレ。
湿度の高い日や昨日焼いたものだと外側は少しシトッとしますが、それはそれで美味しいし、そういうものなのだから仕方ない。
でも、世の中にあふれているカヌレは「最初から、外も中もしっとり、やわらかい」…それは違う物だー!
カヌレに生クリームを絞って乗せてあるものとか、カリッとさせる気がさらさらないじゃん…と涙にくれます。
もちろん、それはそれで美味しいんですよ。でも、それをスコーンやカヌレと名乗るのは違う。
せめて「スコーン風」「カヌレ風」と名乗ってほしいです。
とっっってもわかります!
スコーンのパサパサボソボソが大好きなんです。口の中の水分持ってけ状態ですね。
子どもが小さい時は、家で全粒粉を使ってスコーンを焼いていましたが、ホットケーキミックスを使ったパウンドケーキの手軽さに出会って スコーンはすっかりご無沙汰です。
久しぶりに 食べたくなりました!
あのスコーンって、売ってないんですよね。
大好きな堅いドイツパン屋さんも 近隣のお店が閉店してしまって寂しいです。
またまたランキング一位ですよ!!!
おめでとうございます。
私も、スコーンはしっとりさせすぎない方が好きです。
確かに食品は「しっとり」が売りのものが多いですね。私は「しっとり」好き派なので気にならなかったですが、「パサパサ」派の方もいるんですよね…なるほど。
スコーンは紅茶のおかず
紅茶をがぶがぶ飲むためにあるパサパサモスモスな小麦粉のかたまり、それがスコーン
私もスコーンはパサパサが好きです。
私の場合、噛むとガキっとかバリっとか音が鳴るようなお煎餅が好きなのに、顎が弱い人増えたの?噛んだ時にまるでウエハースみたいにパフっと壊れて、食べた気しなくて物足りない…と思ってたとこです
あと、子供の頃からプリンはぷるんっとしてるものだと思ってたので、ひと頃どこ見てもとろーりプリン大流行で、モロゾフに行くか自分で作らないと好みのプリンが無い〜っていう時期もありました…最近固めのプリンも出てきたけど
タレントさんが溶けちゃう!柔らか〜い!なんて食レポしてるの見てると、口溶けの良さが、日本人が美味しさを感じる大きい要素になってるんだなと思います
想像以上にパッサパサ愛好家仲間がいて嬉しいです!皆様のパッサパサへの熱い思いが伝わってきます…!おススメのスイーツやパッサパサスコーンを教えてくださった方もありがたいです(^^)今度試してみます~♡
あと書いている方が多かったのですが、確かに昔は焼き芋ってなんかもっとパッサパサしてましたね~。今の柔らかいのも好きなんですが、確かに昔の紅茶必須のパッサパサ焼き芋も好きだったなあ♪
とはいえ、時にはしっとりに寝返る私をお許しください(ああ!濡れ煎餅もとろけるプリンも大好きです!)。
そして北フランスの伝統的なお菓子がいつも大きな変化が無かったことを思うと、日本のこういう「追求性」ってほんとすごいと感心しますよね…(^^;
おからクッキーとか、おいしいけどものすごく喉乾くので苦手…
でもみなさんのコメント読んだらパサパサ系もこのまれてるんですね!確かに焼き芋は昔ホクホクだったなぁ…今って甘いけどねっとり系ばかりで、これはホクホクも好きだったからまた食べたいなぁ…
生のおからとホットケーキミックスを使った某サイトの人気レシピ、とても簡単でかつ糖質オフなのでおすすめですよ〜(URL貼っていいか分からなかったのでキーワード的な紹介で😌)