




あ、Dさんはポイ捨てはしませんよ。
でもなんせ反抗心の塊のフランス人。
こんなの作った方が余計にポイ捨てするだろうっていうのがあるみたいです。
困りますーーー!(;´Д`)
ただ結局ポイ捨てする人は絶対に存在するからそのうえで対策を考えて、それをすぐ実行に移すのはさすがヨーロッパだなあと思います。
日本もすっかりレジ袋有料が定着しましたが、これも最初にしたのヨーロッパでしたよね~↓
そりゃ教育が行き届くのが理想だけど、時間かかるもんねえ。
そして上記でも書いたように、これって環境以前にすぐキャップ吹っ飛ばして行方不明にする族としてもものすごくありがたいデザインなんですよね(笑)
日本も続くのかな?個人的には大賛成です(o^^o)
こちらでも書いたフランスの最強度の硬水コントレックス↓
好き嫌いは分かれますが、私は大好き♡
お店よりネットが安いので月に一回くらいでまとめ買いしています↓

コントレックス 1.5リットル 【12本セット】 [並行輸入品]
でもこれもどんどん値上がりしてて切ないっす(´;ω;`)
と、この記事を書いた後にコントレックスを見たら普通にキャップ閉め忘れてて、あやうく水浸しになるところでした( ;∀;)もう閉め忘れるとサイレンがなる仕様にして欲しいと思うきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
散々Dさんをいつもディスってるけど、私も大概やらかし帝王…TT
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓
こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います。
インスタグラム始めました
コメント
コメント一覧 (10)
けどまぁ本当に根本的な解決になってませんよねあのペットボトル……まぁ私はよくペットボトルのキャップ落としちゃう人間なんで助かりますが(爆)
このタイプのペットボトル、この前駅の自販機で見ました!たまたま買ったペットボトルがこのタイプだったんですが、これで子供がキャップを無くすことも、キャップを落として汚すこともなくなる…!素晴らしい!!と感動していたんですが、エコの観点からだったんですねー!
Amazonで定期購入してて、この話を知らなかったので不良品か!?とむしり取ってました。笑
ほんとに、なんできくちゃんはこの人と結婚したのか、、、と思う朝の頻度が、、、、、
でもアメリカでも他の国でも性悪説が基本だと。
「しなかったら罰だからな!!」という脅迫に似た法律。
私も人間は性善説より性悪説だと思ってる
衣食足りて礼節を知る環境じゃないと「余裕」なくて人間は負のエネルギーに負けて犯罪する
昨今の移民問題のほとんどはそれが原因だと思う
罰則強化と施行で社会的にやらないと
法律を盾に暴れているからね。
人道支援なんて昔から成功したことないと思ってる。
全てはお金と利権を隠すための方便の歴史だったから。結局表面は成功したかに見えて、歪んで戦争の原因になっていることが多すぎる。
もはやポイ捨てを推奨すれば反骨精神からポイ捨てが無くなるのでは?
日本はエコに関して社会システムを変えて行くのめちゃ遅いですよね。
日本人は環境問題に異様なほど無関心だなと思うんですが、エコロジーって個人が各々なにか我慢するというより、社会のシステム自体を変えて行がなきゃ達成できない事ですが、アンケートによると「海外と比べて日本人はエコを推進していくと、何かを我慢したり生活レベルを落とさなくてはいけないという思いを持っている人が圧倒的に多い」と昔何かの記事で読みました。
そういう思い込みのせいでエコに無関心な人が多くて、それによって社会システムを変えていくのが遅れていくの、もったいないですよね。
すいやせん。ブログの本題と違うかもしれませんが、関心のある内容でしたのでつい。
外で飲む時に、手元が狂ってキャップ落としたりしなくて済むので、便利商品だと思ってましたが、エコだったんですね!
うっかり落とすことが多い私にうってつけ!
日本でも始まらないかなぁ~
こんな小細工よりも教育を!というDさんの意見にも一理ありますが、やはりヒューマンエラーは無くならないことを前提として、システムエラーを減らしていくのがミスを生まない環境を育んでいけるのでは、と思います。
どんなに気を付けたってうっかりは無くならんのですよ(泣)