これ昨日の出来事なんですが、まだ心臓がドキドキしてます( ;;)

人助けはお互い様だし当然とは思っていますが、実際問題難しいですよね(;´Д`)
良かれと思ってもうまくいかなかったり…↓
あまつさえ逆恨みされてしまったりTT↓
さらには自分が巻き込まれてしまうリスクもあるわけで、
今回のことはもちろんぱっと見てまだ電車が来ないのを確認しましたが、それでもほぼ条件反射的に踏切内に入ってしまったのもあり、後になって恐ろしくなりました。
しかもここの踏切、わりと今の家の近所なので今後子どもたちも使うことも多いし…。
こういう時に相手を助けつつ、自分も安全をどう守るべきかをしっかり考えていかないとですねTT
あと私も腰が悪いし明日は我が身だなぁ…。
私はまだ一度も無いのですが、踏切の緊急ボタンを押したことがある方っています?
結構これもハードル高いですよねー(;´Д`)
押したことがある方も無い方も、きくこお疲れ~のクリックをいただけると嬉しいです!

人気ブログランキング


良かれと思ってもうまくいかなかったり…↓
あまつさえ逆恨みされてしまったりTT↓
さらには自分が巻き込まれてしまうリスクもあるわけで、
今回のことはもちろんぱっと見てまだ電車が来ないのを確認しましたが、それでもほぼ条件反射的に踏切内に入ってしまったのもあり、後になって恐ろしくなりました。
しかもここの踏切、わりと今の家の近所なので今後子どもたちも使うことも多いし…。
こういう時に相手を助けつつ、自分も安全をどう守るべきかをしっかり考えていかないとですねTT
あと私も腰が悪いし明日は我が身だなぁ…。
私はまだ一度も無いのですが、踏切の緊急ボタンを押したことがある方っています?
結構これもハードル高いですよねー(;´Д`)
押したことがある方も無い方も、きくこお疲れ~のクリックをいただけると嬉しいです!

人気ブログランキング
押したらやっぱりしばらくは立ち去っちゃいけないよね…?この辺とかも学校でぜひ教えて欲しい。
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓
こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います。
コメント
コメント一覧 (19)
以前自転車のタイヤはまって自転車ごとはねられた子供がいたかと。
自転車より命の方が大事、あとあとのことは考えずに非常停止ボタン押せばいいと思いますが迷っちゃうのもわかる。
キクコさんすぐに体がうごいてすごいと思います。
女性の命を救ったのはもちろんですが、最悪の事態になってた場合、現場にいた人はトラウマになるだろうし、電車の遅延で数千、数万に影響出てました。
つまりきくこさんは数万人を救ったと言っても良いと思います。
ボタンは押した方が良かったですね
緊急ボタンを押した上で助けるのが良かったかもしれませんね……
でも私も同じ現場に遭遇したら同じことすると思います……
難しいですね😭
その日に踏切が長く止まった等も無くその後賠償など何かあったとも聞かなかったので、人命がかかわってる場合は即座に押されて良いと思います。
しかしきくこさんは人が困ってる時に即座に行動出来て本当に尊敬できます。
でも読んでて心配しました、システム使っちゃって下さい…!
押す訓練とかできればいいですが、せいぜい脳内でシュミレーションするくらい。
いざとなったらで動ける人の方が少ないですよね。
きくこさんも無事でよかった
多分瞬時に色々考えますよね、ボタン押したら電車が停まるからいろいろな人に迷惑かける、もしかしたらそれによって慰謝料も…?(まあイタズラとかで無い限りこれは無いですが)
とか色々考えて、ボタン押すのを自分も迷いそうです💦
ただそれで間に合わずに亡くなっちゃってる方もいるので、やっぱり踏切内に閉じ込められてる人がいたら問答無用で押すのが正解なんでしょうね💦
ただこういう場面に実際体験すると、本当〜〜〜にパニックになるので冷静に対応出来るかどうかは未知数ですよね😨
交通事故の現場をよく目撃してますが、運転手も周囲の人も被害者もパニックで、尚且つ自分もパニックで、後からこうしとけば良かった、ああすれば良かったと何度思ったことか…😥
自分の身の安全も大事ですが、行動によって普通にトラウマも残りますしね😨
子どもも踏切等に限らず、事故とかの状況に巻き込まれる可能性もゼロではないので、ちゃんと話し合っておくべきだと自分も再認識しました…😭
すぐに動けたきくこさん、凄いですが、危機一髪でしたね。
きくこさんも、高齢女性も、何とも無くて良かったです😭
そんな場面に出会ったら、自分だったらどうするか…
考えるだけでドキドキします
いつも、笑ったり、考えさせられたり、きくこさんのブログは毎日の楽しみです
随分前の話ですが、帯状疱疹の予防接種。医療関係者の方に申し上げるのもなんなのですが、補助が出ないけれども自費で受けることが出来ることはご存知ですよね…?実は私も帯状疱疹に怯えていて、自費で受けようか悩んでましたが、もう少しで補助が出るお年頃に到達するので誕生日が来たら受ける予定です
補助が出るかどうかも、市区町村によりけりなようですが…
長文な上、知ったかぶりですみません!これからも楽しみにしております
こう言う時は迷わず緊急停止ボタンを!
下手すれば2人とも…
怖いです。
素晴らしいと思います。
助けてくれようとしている人を口汚く罵る人もいますもんね。
踏み切りの緊急ボタン、押したことはありませんが押されたのを見たことはあります。
小学校の時に遠足で、同じクラスの陽キャ男子が、イタズラで。
その時のことは詳しく覚えていませんが、後日クラス全員に向けて「緊急ボタンはイタズラで押してはいけません」とお説教されました。
その時に、緊急ボタンがなぜあるのか、どういう時に押すものなのか、押したらどういうことが起きるのか、などを分かりやすく説明してくれて、それは良かったなぁと思ってます。
ただ、それを説明してくれたの、担任の先生じゃなくて馴染みのない他学年の先生だったんですよね。
担任の先生は確か遠足から数日休んでた気がします。
担任の先生、心労すごかっただろうなぁ…。
まとめての返信ですいません(^^;
緊急ボタンを押すのをためらう気持ち、分かっていただけて嬉しいです!
でも実際善意で人を助けようとした人が犠牲になるニュースはほんとに多いし、普段からこういう時のシミレーションをして家族で話し合っておくの大切ですね…。
実は私の近所はなぜか電車の事故が多いので(地域名で検索するとそれ関係で出てくることがあるほどTT)これからもしっかり考えていきたいです!
青梅線沿線に住んでる者ですが、以前夜10時位に踏切待ちしてたら、反対側の踏切からおじさんがふらふらと遮断器をくぐり線路内に侵入。
私と隣にいたサラリーマンと女性はびっくりしました。
駅のすぐそばにある踏切なので、今まさにホームに電車が入ってくるところでした。
私は咄嗟にボタンを押し(1番近かったので)、サラリーマンがおじさんを助けに線路に入って行ったのですが、おじさんは泥酔してて中々動いてくれません。
女性も手伝って、やっとおじさんを踏切外まで連れてきましたが、かなり時間がかかりました。
運転士が電車から降りてきたり、駅員が来たりし、事情を聞かれたりして解放されたのは30分以上経ってました。
酔っ払いおじさんはすぐいなくなってしまったので、イタズラと思われないようにサラリーマンと残ってたのですが厄介でした。
その時駅員さんに「押さないほうがよかったですか?」と聞いたら、「助ける前に押してくれる方が助かります」とのことでした。
私も緊急ボタンは押して良かったかと思います、でもその場に出くわすとやはり焦っちゃってよく判断できませんよね。難しい。
そ、それにしても、夜お一人でウォーキングなさってるんですか???
私はその方が気になりましたよ〜。 きくこさんの安全のためと、健康のためにDさんも一緒に来てくれると良いのに、、、あ、でもお子さん達を家に二人で残せないか。うーむ。
ボタンを押したほうがよいのでは?と思っても難しいですよね。咄嗟だと、目の前の人を救わねばと体が動き(動けたきくこさんはすごいですが)、ボタンを、と冷静になれる人は少ないかと。
あと、ボタンはどこだ???って探す時間を考えるより、助けに入ったほうが早い!ってなる気もします。なんにしても、大事故にならなくてよかったのと、記事にしてくれることで、考えさせられるので、その意味でもよかったです。
訓練でボタンを押すとはいかないまでも、いつも使う場所であれば、ボタンの位置を確認するのは必要ですね。
ちょっと気になり。その件は駅には伝えたのでしょうか?