喫茶店の話、終わったのですがちょっとおまけです★
前編↓
中編はこちら↓
後編↓




きくこがうとすぎるだけだって?
まあそれは置いといて(置いとくな)
日本のご高齢者さん、みんな元気でたくましい(;´∀`)
私の派遣の現場でも70前後の人がバリバリ働いてます↓
そう、アレが使えなくてもね(笑)↓
またこういう人の方が法律とかお得な情報に詳しかったりするし…。
だからきくこがうとすぎるってのは置いといて
(置いとくな)
わ、私も皆さんを見習ってシャキシャキ動きたい…!
教えてもらって早速ペイペイのアプリ入れたのに、怖くて(?)まだ一度も使ってないきくこに「そういうとこだぞ!」の喝!クリックをいただけると嬉しいです!

人気ブログランキング
前編↓
中編はこちら↓
後編↓




きくこがうとすぎるだけだって?
まあそれは置いといて(置いとくな)
日本のご高齢者さん、みんな元気でたくましい(;´∀`)
私の派遣の現場でも70前後の人がバリバリ働いてます↓
そう、アレが使えなくてもね(笑)↓
またこういう人の方が法律とかお得な情報に詳しかったりするし…。
だからきくこがうとすぎるってのは置いといて
(置いとくな)
わ、私も皆さんを見習ってシャキシャキ動きたい…!
教えてもらって早速ペイペイのアプリ入れたのに、怖くて(?)まだ一度も使ってないきくこに「そういうとこだぞ!」の喝!クリックをいただけると嬉しいです!

人気ブログランキング
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓
こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います。
コメント
コメント一覧 (6)
というか支払い方法色々あるのに、対応してる所としてない所があるし、あれもこれも持つなんて面倒くさい。だから対応してる場所の多い現金、カード、WAONくらいです。
地元のレストランも店長が亡くなったり病気でいくつか閉店してしまいました。
唯一残ってる食堂も、息子さんが料理人になったものの「こんなボロい庶民的な店は嫌だ」と言って、隣町の高級老舗旅館のコックになったそうです。
その旅館の料理はかなり美味しいと聞いてますが、地元が継いでほしいのは「食堂の味」
でも父子で方向性が違うから、継ぐことはなさそうです。
私も預金やクレジットカード紐づけは嫌なので、必要額プラスαでチャージして
使ってます。チャージは1000円単位です。
とはいえ、アメリカから移住した時はICカードお世話になっています。(Appleだけ)
クレジットカードが使えないというのも
カード会社の手数料が高くて小規模経営では利権が出ないのも理由あるし、様々な理由と事情があると思います。
あと現金オンリーだと外国人観光客寄ってこないこともあるので、私の地元にある飲食店の一つは頑なに「現金オンリー」にしているようです。
(ツアーリストたちはクレジットカード可能なお店を情報共有しているので)
小規模経営ではこのICサービスやデジタルサービスは何かとコストが膨大になってしまうので難しいようです
というかよくわかんなくて使えない(笑)
商売やってる人だと常にアップデートしてかないと死活問題になるからってのもあるだろうけど元々そういうのに抵抗がないから自営でやってけるんだろうなぁ。