

やはり衛生的な意味合いでも出されていたようですね(^^;
フランスの水って今現在でも蛇口からあまり気楽に飲めないし、当時の衛生状態を考えるとアルコールの方が安全と考えるのは理解できます。
あげくそんな水ですらしょっちゅう断水するし↓
ただ「ワインのおかげでフランスが長寿大国」なのは生存者バイアスかかってると思う(笑)
結局支障が認められたから禁止になったわけですし…。
この「禁止」するのも大変だっただろうなあ~。
今だって高校で実質的な喫煙を禁止できてない国だもん↓
あとDさんの言ってることもあながち間違っても無くて、昔は娯楽や嗜好品が少なかったのもあるんでしょうね。
今はアルコールが無くても美味しい飲み物がたくさんあるのでありがたいです♡
今日もワイングラスでカルピスをたしなむきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです(⌒∇⌒)

人気ブログランキング
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓
こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います。
コメント
コメント一覧 (15)
うーたんさんコメントありがとうございます★
わーーーお(;゚Д゚)!
ジュース代わりになるし静かになるから一石二鳥って感覚なんでしょうか…⁉
駄犬の嫁さんコメントありがとうございます★
給食費も倍は払った方が良い気がします( ;∀;)
ただ言い訳ですが、牛乳みんな残すんですって…!
ただ二桁年齢いかないのにおかわりした上牛乳3本も飲める胃袋に男児パネェなって思っただけです。
甘酒でも酒麹の甘酒は子供は酔ってしまうので
ちびまる子ちゃんでも酔っ払うシーンがありました。
今では流せないシーンですね。
てくさんコメントありがとうございます★
確かに甘酒っぽいですね!
私はあれにもほのかなアルコールを感じて苦手ですもん…(^^;
MIKEさんコメントありがとうございます★
考えてみると、水を安心して飲める国の方がレアな少数派なんですもんね…。
百薬の長とかいう昔の言葉さんコメントありがとうございます★
養命酒ー!そう思うと、アルコール=体にいい説ってどこの国もあったんですね(;´∀`)
当時は日本人学校など無いので、現地の小学校に通っていたそうですが、確かに給食でワインが出たと言っていました。カトリックのミサではキリストの血と肉になぞらえてワインとパン(味のしないえびせんみたいなもの)をいただく儀式もありますし、日本人にとっての御神酒や甘酒みたいな位置なんですかね。
ナナシさんコメントありがとうございます★
フランスの帰国子女で、ジャンヌ=ダルクが大好きなカトリック教徒←萌え萌えポイントの塊のようなお父様でステキすぎます♡
そしてやっぱりワイン出たのですね(^^;今でもそういえば洗礼とかで赤ちゃんの唇に指でワインをつける儀式があった気がします。キリスト教とワインは切り離せないのですね♪
晩年、肝臓を悪くし我慢に我慢をしてやっとトラクターで病院に行ったところ、着いてバタンと倒れ翌日亡くなったそうです
病院なんか無縁だったはずで、田舎の素朴な、多分フランスの典型的な農夫の一生という感じがします
私は会った事のないおじいちゃんですが、なんか懐かしく、人間臭くて大好きです
よるはふんどしさんコメントありがとうございます★
「もう水は飲まない」って、人類の根底を揺るがすごいパワーワード…!(;゚Д゚)
でもなんかある意味でお酒と両想いの方だったんですね~。お酒に関する漫画とか好きだけど全く飲めない片思いの私からしたら少し羨ましい気もします♡