



フランスのロックダウン中もこのスローガンで乗り切った私についてはこちら↓
漫画の「昨日何食べた」でも共働き家庭が子どものお弁当作り悩んでいる描写があったんですが、私は上のリンク記事で紹介した「山と食欲と私」の「毎日同じものを作る」お母さん教に入信してからは全然苦痛じゃなくなりました(笑)
でもそれでいいと思っています。
子どもが好きなもの入れてるのもあって、文句が出たことも一回も無いし。
でもでも、自分のお弁当と母のお弁当どちら選ぶって聞かれたら迷わず母の選ぶ(おい)。
日本の給食は本当に美味しくてバリエーションも豊かで↓
給食のおかげで食べられるようになった食材もたくさんあるので、確かに毎日ありがたみ感じまくりです(笑)
意識は低く!毎日は楽しく!をテーマに生き抜く母きくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです♡
人気ブログランキング
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓
こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います♪
コメント
コメント一覧 (12)
でも、中には強制脱会を余儀なくさせられている人もいますよね。
良かった、文句言わない子どもで😄
飲食店で働いても面白くなかったのはそういうことでしたw。
だから無料奉仕なのにうんだかかんだか文句言ってきたら、過去の喧嘩で兵糧攻めにしたことあります。
お弁当っていえば冷凍食品の具の方が高いから
私は逆に全部冷凍っていうお弁当聞くと
「お金持ち…」って見てました。
私も手作りは卵焼きと、2日に一1回くらいお肉を焼くだけで、あとは冷凍食品のローテーション⭐︎
なので全然負担ではないです。メニューが決まってるのと、手数が少なくていいって本当に大事なんだなぁと思います。
ま、お弁当ないにこしたことないですけどね♪笑
保育園は夏休みがなかったのでずっと給食を提供してくれてたの、本当にありがたかったなぁと今更ながらしみじみします。
うちも「がんばらないをがんばる」ぞー!✊
このお弁当自分用に真似させていただきます
ありがたい記事ありがとうございます
それは勝てる訳がない。
私は今まで頑張って作ってる派だったんですがこのブログ見た直後帰ってきた娘に「暑くて食欲ないからおにぎり2個だけでいい」と言われたのでお言葉に甘えて明日から頑張らない事に決めました。
冷食、子供が喜ぶし。
缶詰フルーツを小さめ保存容器に小分け冷凍しておいて、朝そのままお弁当に添えてつつめば保冷剤代わりになって便利ですよ。
ほどほどで良いかと。
それをジプロックの袋に入れておけば、1週間くらい大丈夫。
冷凍のまま入れて自然解凍でOKですよ。(保冷剤変わりにも)
楽してうまいで上等です。中高校生になるともっと大変よ…
本当に日本のお弁当文化は素晴らしいとは思いますが、負担になるくらいなら冷蔵庫の残り物を適当に詰めるだけで十分だと思います。
ちなみに今日の自分用のランチは、生の皮付きとうもろこし🌽一本とミックスナッツでした。😂 とうもろこしは職場でレンチンして皮剥いて食べました。
家でたこ焼きする時は多めに作ってタッパーに入れて冷凍して、ランチとして持っていっています。😊
おにぎり握っておかず(冷食)を詰めて…それすらも面倒くさくて、学童で契約しているお弁当屋さんに毎回注文してます!
1食390円とちょっと高めな気もしますが
作る時間と手間、冷食などの材料費、配達料…など考えると妥当かなと思っています。
あと、子供が少食な上に変化のないお弁当だと飽きて食べたがらなくなってしまうんですよね…。
その点、プロのお弁当には毎日変化があって「今日はからあげだった!他のおかずは…」と報告してくれるほど、美味しくいただいてるようです。