





書籍版は今や8000円(号泣)!
ああああーーーーー!なぜ手放したぁぁぁぁ⁉
それは断捨離してたから…TT↓
諦めてこっちの電子版買いましたTT↓

わたしの日々 (ビッグコミックススペシャル)
こっちも書籍はそこそこ高くなってました↓

この「ゲゲゲの家計簿」、本来なら全く笑えない貧困っぷりなんですが、圧倒的なユーモアと家族愛で悲惨さがないのです。
そしてその家族が何十年後もずっとユーモアと愛情を持ったままで過ごせているのを確認できるのが「わたしの日々」♡90歳過ぎても兄弟で毎日3時のお茶してるとか尊すぎ…‼
まあ話を「ゲゲゲの鬼太郎」に戻すと…、
映画もヒットしたし、テレビアニメの新シーズンも始まってるし、こうやって定期的に流行ってるのすごいですよね~‼
長男は映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」の方も見たがっていて、一応私も見て確認はしたんですがかなり迷ってます…。長男ならあの残酷な部分も理解はできそうですが(´・ω・`)
前も書きましたが↓
私は水木しげる先生は日本の漫画家の中でトップ10に絵がうまいと思っており、漫画も大好き♪
そして子どもが自分と同じものを好きになってくれる嬉しさよ♡
これから水木しげる熱が加速しそうなきくこ親子に良かったね!のクリックをいただけると嬉しいです!
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓
こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います♪
コメント
コメント一覧 (19)
タキシードにゃんこさんコメントありがとうございます★
私もしょっちゅうフュージョンさせるのでお気になさらず( ´艸`)
水木さんの作品はほとんど電子書籍にもなっているので、本が手に入らない場合はそっちもおすすめです!(あと地元の図書館とか探すと結構あるんですよねー)
映画のゲゲゲの謎もおもしろかった(・∀・)
内容はなかなかエグいですけど長男ちゃんわかるかな?
むかーしむかしのアニメもなかなかもの悲しい内容でいまだに覚えてるエピソードあります。昭和四十年代あたりで幻のカエル原人とか。
ビッグコミックで連載してたエッセイ毎回楽しく読んでました。買っとけばよかったかな(゜ω゜)
所謂、人間と妖怪の間を取り持つアニメ鬼太郎がイメージにあったので、墓場鬼太郎を見たときは驚きましたね。
まあ、墓場鬼太郎は悪人というよりはドライ、人間と妖怪の価値観の違いなのかと思いましたけど。
岩明均の「七夕の国」を最後まで読んだ事なかったな〜って思って電子書籍で読んでたら初期の短編作品「雪の峠」を久しぶりに読みたくなって実家にあるはずだけど妖怪クソジジイ(実父)がいるので近寄りたくないからネットで中古探したら高値がついててビビリました。
もしかしたら他にも値段が高騰してる物があるかもしれないからできれば片っ端から調べてとっとと売り払いたいけど近寄りたくない。
ジャンルビギナーの前ではそっとおすすめするけど強要しないオタクの鏡。
水木先生の戦争の時の本や妖怪を教えてもらった子守りのお話など今でも感慨深い作品だったなぁって。
テレビアニメで吉幾三さんが歌うエンディングの映像は今でもトラウマですが、妖怪が全て有効でも敵対でもなく生活の中であったんだなぁという絵だと今は思います。
ただゲゲゲの謎は…大人でもかなり衝撃で、間違いなく名作だけどもう二度と観たくないという方も結構いますし、トラウマになる可能性も…😨
いや名作なんですが…映画館で頭抱えてる人がいたり、皆絶句でなかなか立ち上がれなかったり、感想が救いを…救いをくれ…ってはってたり、やっぱりかなり衝撃的だと思います💦💦
鬼太郎、世代を超えて面白いですよね!
統合失調症にしてしまったというウワサがあります。(そのアシさんがつげ義春という説が。。)
でも私も水木しげるは好きです。「かっぱの三平」「猫楠」などなど。
Kさんコメントありがとうございます★
つげ義春さんはまさにこの「ゲゲゲの家計簿」にも「わたしの日々」にも両方出てきて好意的に書いていたんですけどどうなのかなー?(´・ω・`)
とはいえ、もともと個性的だったうえに戦争での過酷な体験から死生観も独特なものを持っていたので、かなり癖もある人だったのは間違いなさそうですね(;´∀`)
「猫楠」面白いですよね!(でも自分だったら絶対にこんな男と結婚したくねえ!って思って読んでました。笑)
私は3期をリアルタイムで観てました。
ゲゲゲの謎は、あれは・・、確かに小学生に見せて良いのか迷いますね。ただ、私が映画館行った時、小学生1、2年生っぽい子も居たんですよね。
大丈夫なの・・?とはちょっと思いましたが、子どもの泣き声はしなかったから、大丈夫だったのか・・。
残酷な内容だけど、良い映画なんですよね。
あと、ゲゲゲの謎のその後的なストーリーで、脱出ゲームやってますよ!
私は来月のチケット予約購入しました!
職場にビッグコミックがあって、リアルタイムで読んでた記憶が…
GWもし広島に来られるのならちょっと足を伸ばして水木しげるロードに行かれるのはどうですか?
と思ったのですが、広島からだと車ないと難しいですよね…それでも3時間はかかるし、大人数だし😭
私も水木先生好き(といってもそこまで詳しくないですが)で境港には2回ほど行ったのですが、水木しげるロードには先生の銅像に始まり、沢山の妖怪の銅像や、着ぐるみが歩いてますし、水木しげる記念館は先生関連の物の展示や、漫画で生い立ちを改めて感じれたり、若い頃に描かれた絵の旨さにびっくりしたり、漫画が見放題で、天国かと思いました笑
リニューアルされたそうなのでまた改めて行きたいですし、調布にも行ってみたいなと思っています😊
きくこさんも息子さんといつか機会があれば行ってみてください❤️
六道珍皇寺も小野篁が毎夜の閻魔様の仕事を手伝う為に使った地獄に通じる井戸などがあったり、
長男さんは怖がるかも分かりませんが悪い事をすると地獄に落ちて鬼にこんな事されちゃうんだよと、分かりやすく絵で解説されてて面白いですよ。
本屋も併設されてたので、閉店前に行ってたら散財必至だったかも^^;
名無しの妖怪さんコメントありがとうございます★
ああ~!あそこ閉店しちゃうんですね(^^;その前に一回行きたかったなあ。
でも再開が楽しみです♪教えていただいてありがとうございます!