前編はこちら↓
中編はこちら↓

しつこいですがこれはあくまで我が家と私の周りのパターンを描いているだけなので当てはまらない人もいると思うんですが、
ただ、フランスで子育てしている時もピンクの服が全然なかったり↓
子どもが女の子っぽいと言われて泣きながら帰ってきたのも事実であり↓
あとDさんの友人Gのパターンを見ても↓
日本の方が中性的というか、そういう個性を持った方が受け入れられやすいんじゃないかな?と思うのは事実です。
一方でいつまでもセクシーで女性・男性らしい服装をしたい!という人はフランスの方が楽に生きられるかもしれませんね。
どちらが良い悪いという訳でもないのでしょうが、今のところ長男は日本の方が自分らしく生きられると感じられているのなら良かったです★
もちろん将来的にはこの辺もまた変わるかもしれませんが。
今日もピンクのマニキュアをつけて学童に行く長男と次男を見送る母に応援のクリックをいただけると嬉しいです!(^^;

人気ブログランキング
中編はこちら↓


ただ、フランスで子育てしている時もピンクの服が全然なかったり↓
子どもが女の子っぽいと言われて泣きながら帰ってきたのも事実であり↓
あとDさんの友人Gのパターンを見ても↓
日本の方が中性的というか、そういう個性を持った方が受け入れられやすいんじゃないかな?と思うのは事実です。
一方でいつまでもセクシーで女性・男性らしい服装をしたい!という人はフランスの方が楽に生きられるかもしれませんね。
どちらが良い悪いという訳でもないのでしょうが、今のところ長男は日本の方が自分らしく生きられると感じられているのなら良かったです★
もちろん将来的にはこの辺もまた変わるかもしれませんが。
今日もピンクのマニキュアをつけて学童に行く長男と次男を見送る母に応援のクリックをいただけると嬉しいです!(^^;

人気ブログランキング
あ、足ですけどねー。いいのかなー。…まあいっか★
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓
こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います★
コメント
コメント一覧 (14)
成人したムスメの子育て過程で、自分のころとはまわりの受け取り方がずいぶん変わったなと思いました。
そして一番感じるのは、親の感性が子にものすごく影響するってことですね。
固定観念で縛ってたら選択肢が狭まると言いますか。
中学生くらいまでは子どもの前での発言にむっちゃ気をつかいました。
昔テレビでみたのですが、外国人の女の子が日本のロリータファッションが好きだけど母国じゃ石を投げられると話してました。どこだったか忘れたけど共産圏でもイスラム圏でもなかった。
ロリータって小説では小さい女の子が好きな人が出てくるんじゃなかったかな?読んだことないですけど。
日本は寛容だなー。
ほんの数十年前ではキリスト教圏では同性愛を精神病行き又は死刑って国ありましたから…
日本はその代わり女性への扱いが低くて
果たして良い国なのか分かりませんが、アメリカよりかなり男性は自由に服装自分で決められるな〜というのがわかります。
西海岸ではタオルを肩にかけて運ぶのが当たり前で手や腕にかけて持つと「ゲイ」と言われたり、カバンもおばさん持ちと呼ばれる腕にかけると「ゲイ」
小さいルールにルッキズムで縛られる男の子の世界を聞くとまだ根強いものがあるなぁって…
少し前にXでも話題になってたけど、アメリカでは男性がピンクの服を着たり女性歌手の歌を聴いてるだけでゲイ扱いされる、というのはマジの話だよ、と在米歴20年以上の男友達から聞いて衝撃でした…。
同じ教室の保護者から苦情が殺到してバレエを止めたとblogに書いてました。
↓
https://blog.goo.ne.jp/yu_miri/e/08571564229cf6eeb7d9e22d8067dc38
やはり日本でも、こういう苦情は有りますよ💦
「ピンクなんて男に媚びを売ってる色!!!スカートも絶対ダメフンガー!!!」
って感じでいつも地味な色のシャツにズボンだった記憶しかないな……
そういう環境で育ったからなのかいまいちお洒落やメイクに疎くてモッサり喪女ッスよはい……
昔の常識というか普通というか。
アインシュタインの言葉に「常識とは18歳までに身につけた偏見である」というのがあるのですが、この「18歳までに」というの、当たってる気がするのです。
人間という生き物は大体二十歳前後までに社会性を養い、その後はその感覚で生きていくものなのではないかと。
だからジェネレーションギャップも生まれるし、常識のアップデートも難しいのではないかと。
その常識が感覚や感情と結び付いていたら、アップデートなんて更に困難を極めそう。
私が80代になった時に孫や若い方から「今はこれが普通だから改めろ」と言われたら多分しんどいし、できる自信がない。
私は世代の違う方に「今」を教える気にはなれないのできくこさんの伝えようとする姿勢は素敵だと思います。
色々な意見がありますがこの話題、コメント欄に差別じゃないか?と思う内容が少し書き込まれているので息子さんが見ない事を祈ります。
まだ子供なので、大人の醜い偏見は知らなくて良い事もあります。きっとこれから色々な事を学んで生き素晴らしい大人になっていく事でしょう。
そんなん言ったら林家ペー・パー夫妻はフランスじゃどう見られるのやら。
そういやYouTuber(?)かなんかのひめにいさまって人無茶苦茶可愛いけど声がThe男って感じで見るたび脳内混乱するんだけどこの人見てもDさんはまあいっかって思えるんだろうか(笑)
私は在米なんですが、こちらは絶対的な女の子カラーは、ピンクと紫。
赤は男女ともOKだけど、Tシャツに関して言えば、赤といえば男の子が着ているのを見る方が多いです。
学年が終わる1ヶ月前に、中学生の息子が「グラフノートがあと数ページしかない」と言い出して。グラフノートって、Back to school の時期には辛うじて売ってるけれど、時期がズレると店頭になかったりするんですよね。で、オンラインでオーダーしたら紫(藤色)の表紙のが来たんです。色は指定できなくて、オンライン上では赤だったので、まさかまさかの紫! 息子に「ダメかな?」と聞くと「絶対イヤ!」と言うのでやむなく返品。
日本なら、ヤンキーは紫のスーツ着てるぞー!
そして今朝、息子を中学に送って行った時、ピンク(淡い桜色)のフーディーを着ている男の子を見かけました。結構びっくり!しかも、猫ちゃんの顔がバンっとプリントされてる可愛い系でした🐈
フランスはオシャレの最先端なイメージなのでジェンダー的な服装の価値観があるのが少し意外でした
日本は会社や学校だったりフォーマル?な場では割と厳しいのでまた違った制約がありますね
これもお国柄なのかな
みんなが好きな服装を楽しめるのが一番ですが、ファッションって価値観が出るので面白いですね
日本は昔から歌舞伎や落語、宝塚等の異性なりきり文化?があり、抵抗が薄いのかもですかね。
ずいぶん前ですが、外国人が日本で人気のある男性は優男が多いのを不思議がってましたが、やっぱり中性的な男性を女性が好むかどうかも大きいのかな。