







日本旅行も大好きだけど、そろそろほんとにフランスにも行きたい…(´;ω;`)
来年こそ、来年こそ…!そう思って早4年、もうすぐ5年!
とはいえ、せっかく行くなら少し長めに滞在したいし、滞在中も子どもにもいろんな体験をしてフランス語を磨いてほしい!
学童とかコロニーバカンス(林間学校)みたいなのに参加して欲しいんですが、こちらも何か情報あったら教えて欲しいです~。
そうなると削れるのって航空チケット代くらいなんですよね…。
しかしトランジット便は良い思い出が無く、
オランダの空港でボッタくられた話はこちら↓
今思い出しても防ぎようないなこれ…。
体力的な自信も無いTT
でもどんどんシステムも変わって快適になってる可能性もあるし(希望的観測)、どうか最近の国際便事情に詳しい読者さんがいたらアドバイスいただきたいです!
もちろんやめとけ!という意見も大歓迎です♪
よろしくお願いいたします~!!
昔はこういう選択肢もあったんですけどねー(遠い目)↓
日本→フランスの関税の非情さについてはこちら↓
マジで普段きちんと仕事してくれればまだ許せるのに!TT
またフランスの公園を歩きながら、バターたっぷりクロワッサンをほおばる日が待ちきれないきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです!

人気ブログランキング
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓
こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います★
コメント
コメント一覧 (51)
(時間が保たない)
ラウンジを一人数千〜数万円払って過ごすのならまだ安全なんだけども、そうじゃないと荷物見張ってずっと座っている状況長く続くの辛い。
外国の空港治安悪過ぎて、その気力使うのが嫌いです。(特に運び屋関係で荷物に何か入れられる方が恐怖)
てくさんコメントありがとうございます★
特に運び屋関係で荷物に何か入れられる方が恐怖←ぎゃ!この一言怖すぎます( ;∀;)
確かにたとえ少なくしてもそれなりの荷物もって歩くのって不便ですよね…日本みたいにコインロッカーが使いやすそうでもないですもんねTT
直行便が一番だけど、乗継便の場合は、無理のない乗継時間で、妥協できる金額で、と選んでいきます。荷物が機内持込みなら、ロスバゲの心配はなくて良いですね!
航空券の高さと円の弱さ、辛いっ😢
りんさんコメントありがとうございます★
ああ!確かに夜の空港は確かに怖いかも…TTそうかー、乗継便がお昼とかについてくれるとは限りませんもんね…。
ほんと、卒業旅行に気軽にハワイとか行ってたのが嘘みたいです。辛いっ!
ウクライナとロシアの紛争以降、ヨーロッパ便は飛行時間も長いし、オイル高騰で以前の倍くらい航空券代がかかりますよね。
私は乗り換え便の方が安いので、いつも乗継便です!
9月に夫側の甥の結婚式のためイタリアに行ってきました。ドバイ乗り換えのエミレーツ便です。
乗換時間は、行き3時間帰り4時間。エコノミーで20万円でした。
今までの経験で言うと、ベストな乗換時間は2、3時間かな。万一飛行機が遅れても次の便には間に合いそうだし、あんまり短いと荷物が間に合わない可能性がるので。乗換の際の手荷物検査も時間がかかりますしね。
そんなこんなしてたら、乗継時間2.3時間ならすぐ次の便の搭乗時間になると思います。
お茶したい場合は、クレジットカードで払えば、両替も必要ないですよ。
オランダでの出来事は本当にびっくりです。今まで何十回と海外渡航してますが、手荷物検場以外でそういう検査をされたことがないので(スキポール空港含む)。お金とクレジットカード、パスポートは自分の目に入るところにいつでも持っているようにした方がいいですね。なので、手荷物検査でもお金や貴重品が入っているバッグは1番に出てくる箱に入れ、後ろの人が触るかもしれないので、目を離さないようにしてます。
あと絶対に預け荷物にお金、貴重品は入れないでくださいね。いくら鍵をかけても各国空港では怪しいとみなせば、開けて検査する権利がありますし、性善説は通用しないと思った方がいいです。もちろん悪いのは、そういうことをする人ですが、そういうことが起こらないに越したことはないですから。
なんだか乗り継ぎ便はしんどそうと思われそうですが、長距離移動の途中の息継ぎ(座りっぱなしじゃなく、ちょっとした気分転換)と思ってほしいです!
Piccolaさんコメントありがとうございます★
おおー!とっても具体的に書いてくださってありがたいです!
そうなんですよね…。オランダでのことはものすごくアンラッキーで滅多にないことだというのが分かっているのですが、つい最初だとインパクトが強くて…。でもどこの国に言ってもお金に注意しなきゃいけないのは同じですよね(^^;
フライト時間が長くなってしまったのも直行便の懸念の一つで、Piccolaさんのように途中ちょっと気分転換♪みたいにできたら最高だなあと思っております。頑張って良い道を探します(^▽^)/!
色々比較しましたが、トルコ乗り継ぎ便で3時間待ちは丁度良いのではないでしょうか?遅延の場合の余裕も欲しいですし、トルコ航空なら評価も良い方ですし。
中国系航空はロシアの上を飛行できるから早いし安いんですが、評価とトランジットがね。
帰ってきたらまた感想書きますね。
しららんさんコメントありがとうございます★
おお!最新のフランス行きの情報めっちゃためになります(^^)♪
中国系航空はロシアの上を飛ぶ←これが怖くて中国系は乗る勇気がなくて…泣。トルコは確かにトランジット空港として対応にも慣れてるから快適とも聞きますよね!行ってみたい国でもあるので興味あります~!
帰国後の報告も楽しみにしております★どうか楽しい旅になりますように!
すみません、追記です
漫画家のにしうら染さんの
「フランスふらふら一人旅2023パリ編」で、まさにこのキャセイ航空香港乗り継ぎのシーンをサンプルで読むことができます
Amazon等で買える「よんたび」の方のフランスふらふら一人旅も買いましたが、アパルトマンに滞在しながらの美術館巡りの話でとても面白いので、オススメです
パリから戻って来ました〜
忘れないうちに書きますね
キャセイパシフィック航空のエコノミーでの手荷物は大小1つずつ合わせて7kgまで、少ないので預け荷物も必要だと思います
香港空港広いです 休憩するところはたくさんあります 無料給水所があり水筒などに汲んでいる人もいました(CDG空港にもあり)でも水まずい…
パリは観光客多すぎです
ノーヘルの電動キックボードと自転車が突っ込んで来るので気をつけて
サン・ラザール駅のプラットホームでも走ってました
バス路線は大幅変更されています
ベルサイユ宮殿へも鉄道で行きましたが、Versailles Château Rive Gauche駅利用のRERはC線4に変更されていました どのサイトにもC5ってあるのにInvalides駅に無くて!駅員さんに聞きました
鉄道チケットのナヴィゴイージーの機能はスマホアプリで便利に利用出来ます スマホの無いお子さまはどうするのかはちょっと分かりません
1週間券のナヴィゴデクーヴェルトの方を利用しましたが、フランスについてからメルアド登録が必要で、物理カードにしました
何かお役に立てれば幸いです
しららんさんコメントとレポートありがとうございます★
詳しく知れて嬉しい…!とメモを取りながら読んで「水まずい」で吹き出してしまいました(笑)
でもフランス事情も詳しく知れて本当にありがたいです♡超参考にさせていただきます(⌒∇⌒)
今回絡めるのそこだけ。
役立たずな私w
おフランスへずこさんコメントありがとうございます★
うふふ~その気持ちが嬉しいです( ´艸`)♡
問題なかったですよ~
最悪の経験でめちゃくちゃ印象悪いと思いますが運が悪かった?かもしれません。
以前もよくアムステルダム乗り継ぎしてましたが 運よく?何もトラブルはありませんでした。
天候や思いがけない事で便が遅れてトランジット出来ないケースはあり得るので
乗り継ぎ時間3,4時間はある方が安心かもしれませんね。
ミュンヘンの乗り継ぎもドイツパン食べたりでよかった記憶が、、、
ユーロ、最高値を付けた時期でした。物価もここ数年ですごく上がったのか、サンドイッチとコーヒーを2人分買うと5千円超えるので半分コで過ごしてました 今から思えば一時の事、ちゃんと人数分買えばよかった! 笑
西のシロクマさんコメントありがとうございます★
おお!フランスに行かれたのですね♡
私も一番最初のトランジットでめちゃくちゃ運が悪かったのだと思います(´;ω;`)アムステルダム自体は評判そんなに悪くないですものねえ。あとこれは書くのは虚しいですが、Dさんが一緒だったらまた違いそう…( ;∀;)
ユーロの高さもほんとすさまじいですよね~TT行ってもずっと自炊だろうなあ(遠い目)
チケット代金が12万円でした
直行便より10万程安かったです
今は戦争の影響で直行便のフライト時間長くなったし、長い間座るのが苦手で、トランジットの時に身体動かしたいのと、差額で買い物しよーと思ってます
多分10回以上は経験してますが、トランジット自体で嫌な目にあったことないです
ヨーロッパだと1時間かからなかった分、飛行機待ちの時間が1時間以上発生しました
中国の時は2時間くらいかかって疲れちゃうこともありますね
その時によってかわるとは思いますがトランジット先の空港が大体ハブ空港だから、休憩できるところは沢山ありますよ。高いけど
名無しさんコメントありがとうございます★
おお!値段もちょうど私が狙ってるくらいの金額でめっちゃ気になります♡
そうなんですよ!直行便なのにフライトが長いんですよねTT私もちょっと気分転換をしたい気持ちがあります…。あと空港ってそれだけでも国の特色も出るし、お買い物できる時間とかに着けたら面白そうですよね(^^)♪うん、高いけれど(´;ω;`)
YouTubeの 「週末海外ノマド ダイスケ」をご存知ですか?
(このチャンネルは 国を超える皆さんに向けた 海外渡航 長期滞在に関する最新情報をお伝えしていきます) とのことで もしかしたらキクコさんのお悩みの参考になるかもしれません。
いつも楽しいブログをありがとうございます♪😊
ぐすと子さんコメントありがとうございます★
そういえばフランス在住のYouTuberさんはたくさん見ているけど、旅系の方のは全然拝見したことがありませんでした…。さっそくチェックしてみます!(^^)情報ありがたいです~♪
ロンドン行に、ロシアのエアロフロートでモスクワトランジットで行きました。
出発が6時間遅れ、ロンドンには門限に間に合わずモスクワで一泊する事に。宿泊費は勿論ただでした。空港からバスでホテルへ、ホテルもフロアから出ないように、フロアのどんつきに監視員が常駐(違法入国しないように)部屋割りは知らない人と相部屋、シャワーは水しか出ず、風呂には入れませんでした。世界のノボテルホテルなのに。
実際に定刻通り着くかは、航空会社や天候次第ですよね。あとトランジットの空港内ではいわゆる液体とかの水、酒は買わないように、預け荷物も再検査で没収されます。
空港はどちらかというと辺鄙な所にあるから、観光する時間はどうでしょうか。仁川トランジットの時は、トランジット者専用の2−3時間、6時間、ツアーとかパンフありましたけどね。
フランス語ならタヒチは駄目ですかね。日本よりは涼しそうです。
きくこさん、私は今年の夏、群馬の有名温泉地に格安別荘買いました。350万円で44平米ワンルームですが、共同の温泉があり、水道代は込み。管理費が月22千円と冬場電気代かかりますが、来夏からそこに避難します。
夏の暑さは日中何も出来ないですもんね。
紫煙さんコメントありがとうございます★
エアロフロートとロシア滞在情報が貴重で面白すぎ&後半の第二拠点ゲットが羨ましすぎて嫉妬の嵐です(;´∀`)!
そうか~そうですよね~乗継便ってキャンセルになってそこに滞在する可能性があるのも考慮しないといけないですよね…。子連れだとなおさら難易度高そうですねTT
タヒチは行ってみたい国なんですが、Dさん曰く物価の上昇がフランス以上に激しくて長い滞在は難しいのでは?と言ってました(´・ω・`)
私も日本でそれなりに涼しくて避難できる場所を探した方がいいのかな…。
トランジットはまだ若いとき、エティハド航空ドバイ乗り継ぎで使ったことがあります。個人旅行でした。ドバイの空港で8時間くらい潰しました。空港はきれいだし、マックもあるし、寝られる金属製の長椅子のようなものもあるし。ただ、寝て飛行機を逃すとリアルで映画ターミナル状態になる!と緊張してリラックスはできませんでした。空港なので割高だけど、ドバイの御当地マック食べたりしました。ワイファイがたしか飛んでたので、スマホを見て時間つぶしました。体力があるならいいかもしれません。
ラウンジが使える状態にするともっといいかもしれません。カード会社の特典などでラウンジ使えるようになるコースなどあるので、それで利用できるようになるといいかもしれません。
むむむむむむむむさんコメントありがとうございます★
ドバイ空港すごく興味あるから経験者の方のコメントいただけて嬉しいです!
なんせお金持ちの国で暮らすことはできないから、空港くらいは行ってみたい…って気持ちがあります( ´艸`)やはりなかなか快適に過ごせそうで魅力的♡お店がやっている時間に飛べたら良さそうですね~!
航空会社によってサイズは若干異なりますが、子供もスーツケースおっけいなので、私はそれをハワイにしました。
(オアフ島経由ハワイ島、それでも荷物は三回ロスト!無くなる!)
ハワイからの荷物は多い時は輸送します(受け取り側の問題なのか、日本には問題なく着く)
ただ、4人分のスーツケースがあれば結構運べます。
服なんて、2枚くらいでいいので。リュックもデカいの背負わせ、背負って行きます。
のりこさんコメントありがとうございます★
荷物の配分めっちゃ大変ですよね(´;ω;`)
私は逆にロストバゲージの経験が無いのでそこはすごくラッキーなんですが、ほんと子連れでロストやられたらと思うと想像だけできついです…。
よい案が他の方から上がると良いのですが…
ところで…
私はきくこさんと同年代子持ちで、保育士資格取得を目指しています
きくこさんのブログのおかげで、里親制度のことを調べるようになりました
愛情深くナナちゃんをお母様が養育されているのが伝わってきます
10から11月にかけて都内で養育家庭体験発表会がいくつも開かれるので、
もしきくこさんが体験発表会があることに言及してくださると
かなり沢山の人が里子、里親に興味を持ち身近に感じてくれるのでは…と思うのですが、いかがでしょうか
安易な思いつきですみません
もしよければご検討いただければ幸いです
もけもけさんコメントありがとうございます★
養育家庭体験発表会あるのですね!母の方には招待のおたよりが来ているかな…?
私も調べるとともに、もし絡められる記事があれば紹介させていただけたらと思います(^^)!
でもこの体験談ってほぼ個人情報だから、なかなか具体的な内容はブログに載せられないのがちょっと辛いんですよね…。もちろん当然のことなんですけれど(;´・ω・)
SQと表示されます。
MIKEさんコメントありがとうございます★
シンガポール空港評判いいですよね!夫がシンガポールに行ってみたいとも言っていたので、興味あります~(^^)
私、かれこれ10年ほどドイツと日本を行き来しているのですが、直行便を使ったのは1、2回ほどであとは全部トランジットで行ってます。
結論から申しますと、乗り継ぎ便はとっても良いですよ。
まず心配されているお荷物の件ですが、基本的には荷物は乗り継ぎがあっても日本から目的地まで直接運ばれます。なので経由地で荷物を受け取って再チェックインをしたり、引きずって回ったりする必要はないです。(アメリカを除く)
そして、例え乗り継ぎ時間が長くても、意外とあっという間に時間は過ぎていきます。例えば乗り換え時間が3時間あったとしても、国際線ならば大体40分前には次の便の登場が始まるので実質2時間20分ほどの待ち時間になります。この時間にトイレで歯を磨いたり、お土産を見たり腹ごしらえをしていると2時間なんてすぐ過ぎますよ!
特に、乗り継ぎに使われている空港は24時間営業のところも多いので、日本にはないお店や雑貨屋さんを見たり、現地の面白いお菓子やご飯が食べれたりと、乗り継ぎ自体がちょっとした旅行みたいで楽しいです。
そして乗り継ぎ地で入国しての観光ですが…あまりお勧めはできません。なぜなら、空港自体がかなり市街地から離れていることが多く、観光する為には割と遠くまで行かなければならないこと。そしてその地に慣れていない分、やはり不測の自体があったときに飛行機に乗り遅れて、結局直行便より高いお金を払う目にあう可能性があるからです。
私は今まで乗り継ぎでトルコ、アブダビ、ドバイ、オランダ、タイ、中国、ロシアなど様々な空港を利用して来ましたが、大抵どこもとってもスムーズでしたよ。(中国はちょっと大変だった記憶が…)
長々と書いてしまいましたが、お役にたてたら幸いです。いつもきくこさん御一家に、とってもパワーを頂いています。寒くなりますので、どうかお風邪をひきませんようにご自愛ください。
トランジット、快適ですよさんコメントありがとうございます★
おおー!経験豊富な方からのプラスなご意見なんだか希望が持てます!(⌒⌒)
あと荷物っててっきり一緒の便で運ぶと思ってました(恥)先に目的地についてくれるならありがたいですね~♪
そしてやっぱり空港内で楽しむのが良さそうですね…。フランスのフライト時間が長くなってしまった分、気分転換にうまーくトランジット利用したいです!
実はワタクシ来年4月に日本に行こうかと思って、只今イギリス日本間の航空券を絶賛リサーチ中。直行便は素敵ですけどやはりそれは高嶺の花、経由便専門で探してます。そこで気付いた狙い目は、中国国際航空の北京か上海乗り換え4、5時間トランジットの便。これだと値段もお手頃なのに加え、
無料とはいえ慣れない異国でのトランジットホテル手配をする必要もなく、インターンネットを使えないイライラも最小限に抑え、ロシア上空を飛んでヨーロッパ日本間行き来できますから。同じ理由で中国東方航空もアリかと。本当はヨーロッパ系の乗り継ぎ便の方が良いのですけど、直行便ほどではないもののどちらの航空会社も昔と違って今は結構なお値段で手が出せません。日本側から探しても同じ状況かと。ご参考まで。頑張って下さいませ。
なおこさんコメントありがとうございます★
イギリス→日本もお高いのですね…(´;ω;`)
中国(北京)もなかなか評価良いので私も気になってます!ただ今の時期逆にロシアの上を飛ぶのが怖いとおも思ってしまって…TT
なかなかままなりませんね…。どうかなおこさんも無事に、お得に日本に来て楽しめますように♪
仕事柄、年数回海外に行きます。今年もヨーロッパに2回いってますが、どちらもトランジット便です。両方ともフランクフルト乗り換えですが。。。
国によるのですが、国際線間のトランジット便の場合、基本的に預け入れの荷物は日本で預けてから受け取るのは最終到着地です。少なくともフランクフルトで受け取ったことはありません。トルコも確かそうだったはずです。荷物受け取れと言われたのはアメリカぐらいです。アメリカも一応受け取りますが、税関抜けたらすぐに預け直せます。
また、トルコの場合は国際線乗り継ぎは確か入国もしなくて良いので、入国審査もないはずで、空港の制限エリア内での移動だけですむはずです。(これも国によって違ったりします。フランクフルト乗り継ぎになると、シェンゲンエリアの入国になるので,フランクフルトで入国審査受けることになります。その後の到着国がシェンゲンエリアなら到着国での入国審査はありません)
3時間ぐらいの乗り継ぎはなんやかんやであっという間ですよ。イスタンブールの空港は広くて豪華だと聞きますし、時間たらなーいってなるかも。。。
通しのチケットだと遅延とで乗り継がなくなっても、いろいろ保証してくれますしトラブルは少ないのではないでしょうか?
参考にしてください。
通りすがりですさんコメントありがとうございます★
詳しく書いていただけてすごく助かります!
お恥ずかしながら、トランジットは預け荷物も一緒に移動すると思い込んでました…。
トルコ・中国・シンガポールあたりは評価高くて移動もそれなりにスムーズにできそうですね。ぜひ参考にさせていただきます♡
最近は戦争の影響でロシア上空を飛行機が飛べないので、ヨーロッパ行きは直行便でも15時間近くかかったりしますよね...
中東あたりでのトランジットだと、遠回りにはなるものの10時間-6時間くらいに分散されるので、長時間フライトがきつい方にはおすすめです
私も先日3歳の娘と2人でトランジット便で日本-ヨーロッパ往復しましたが、経由地空港の遊び場で走り回ることが出来たので子供には良いリフレッシュになりました
ただトランジット便は、最初の便が遅延した場合に次の便に間に合わなくなって経由地で1泊する羽目になったり、人は間に合っても荷物の積み替えが間に合わなくて荷物だけ経由地に置き去りなんてこともあるので(両方経験あります...)、トラブルに遭う確率は直行便よりも確実に高くなります
長文失礼しました!
ふじこさんコメントありがとうございます★
お子さんがいる方の体験談とっても参考になります!
一度気分転換になるのは良いですよね(^^)うちも特に次男が多動なので…。
でも日本でも一度8時間くらいフライトが遅れて大変だったので、あれが外国で起こったらと思うと…。やはり不安は尽きませんね。そういうリスクも秤にかけて考慮していきたいです(;´・ω・)
きくこさん、確かに皆さんの仰る通り、預け荷物は再チェックされるところもあれば、ない所もあります。私はモスクワトランジットの時、されました。長期留学で味噌を仕込んでたので、検察する人に味噌を怪訝な表情でつままれた時は、必死に、ジャストソイビーンズペイスト!って叫びなんとか見逃してもらいました。
限られた時間の中での旅行で長時間の待機時間のトランジットは、経験はあまりありませんが、シンガポールの空港と、仁川国際空港はよかったです。5年前の話ですが仁川国際空港は無料で寝そべるスペースや、フリーで使えるPCがあったりして、フランスからの旅行帰りで疲れていた身体にはよかったです。日本の空港も同じようにすればいいのに、って思いました
紫煙さん2回目のコメントもありがとうございます★
やはりシンガポール空港って評判良いんですね!夫も行ってみたいと言ってるので、空港だけでもその国を味わうのも楽しそうですね(^^)
シンガポールはめちゃくちゃいいと思いますよ
空港直結のジュエルがとにかく素晴らしいです
子どもが遊べる場所がもりだくさんだし、キレイだし、空港直結だからすぐに戻れますし!
あいさんコメントありがとうございます★
うーん、シンガポールあまりにも評判良すぎてすごく気になってきました!
夫も行ってみたいと言ってる国で、私はそこまで…なのですが、空港で少しでもその国を体験できるのは楽しそうですね(^^)♪
海外旅行は30〜40回しており、ヨーロッパへはほとんど乗り継ぎ便で往復していましたが、なんの問題も無いです。
一回降りて移動して乗るだけ。
運が良かったのか、バゲージロストの経験もありません(アリタリアで、翌日の便に乗せられていたことはありました)。
遅延があるときでも、同じ航空会社のチケットを購入している場合は配慮されます。
待ち時間があまり長いと、退屈しますが、それ以外は特に問題を感じません。
大丈夫なのでは、と思います。
るるさんコメントありがとうございます★
おお!心強い言葉、なんだか嬉しいです(^^)!
それなりの空港を選べばなんとかなるような気もしてきました。ぜひ乗り継ぎ便も選択肢の一つとして入れたいと思います♪
在仏10年2人の子持ちです。うちも出会いが日本なのでブログ読んで色々共感してます。笑
独身時代は色々経由便にも乗りました。が、中国とアエロフロートのモスクワ経由は、値段なり、、という感じで子連れではちょっと微妙です。中国は乗り継ぎ便での荷物検査が厳しくて、モスクワはベンチも殆どない待合室で数時間。ヒースローも大きすぎて子連れには向きません。
エミレーツは、空港が充実してましたが、到着が30分遅れただけで乗り継ぎ便に置いて行かれて、空港で半日過ごす羽目に。スイスエアーやアリタリアはまあまあ良いです。
子連れ以降は、荷物2個預けられる日系直行便がお気に入りですが、乳幼児2人+私だけでの乗り継ぎ便も試しましたよ。フィンエアーとルフトハンザは乗り継ぎ時間も少なくてまあまあ快適でした。この2つは、往復どちらか直行便が同額だったりするので、私は出来るだけ行きは経由・帰りは直行を探します。荷物多いのも疲れてるのも帰りの便なのと、欧州内乗り換えは、行きなら出発すぐであまり負担にならないので。到着直前の乗り換えは、寸止め感が強くてちょっと疲れが。
日本発だと直行便のエールフランスが日系より安い気がします。今夏久々に利用したら、サービスも機内食も超微妙でしたが。食事が貧相な上、提供時間がフランス過ぎて、食欲旺盛な子連れにはNGって感じでした。
フランス在住さんコメントありがとうございます★初めまして♡
乳幼児2人連れての乗り継ぎ便…⁉尊敬しかありません。
そして行き帰りどちらかを経由、直行で分けられたりもできるのですね( ゚Д゚)すごく参考になります!
エールフランス、最近サービスの質(さらに)グッと下がりましたよね…。個人的には好きな航空会社なので残念です(^^;
ヨーロッパまで直行も経由便も使ったことがあります。
直行の方が楽ですが、チケット代が10万円以上違うの場合は経由便で行っています。
今年アブダビ経由でヨーロッパに行きましたが、15万円しなかったです。
預け荷物ですが、
アブダビやドバイ経由だと、経由地で受け取りの必要はなく、最終目的地まで運んでくれました。
むしろ全て手荷物にすると、重い荷物を持って空港内を移動することになるので、貴重品と最低限の荷物以外は預けてしまった方が楽です。
トランジットは、3時間程度ならそこまで気にしなくていいと思います。
大きい空港なら手荷物検査や出発ゲートまでの移動などで1時間くらいは消費しますし、24時間開いている店も多いので、3時間はあっという間です。
通りすがりさんコメントありがとうございます★
むしろ全て手荷物にすると、重い荷物を持って空港内を移動することになるので、貴重品と最低限の荷物以外は預けてしまった方が楽です←この文読んでハッとしました。その通りですね…。
ドバイの空港って実はすごく気になります!国としていきたいわけではないのですが、空港だけでも充分その国らしさを味わえそうですね♡参考になります!
漫画家のにしうら染さんの「フランスふらふら一人旅2023パリ編」という同人誌のサンプルで、キャセイ航空香港乗り継ぎのシーンがサンプルで読めます。とても絵が綺麗で分かりやすいです。
他にもフランス旅行記を出していらっしゃって、Amazon等で買える物もあります。
アパルトマンを借りたり美術館巡りをしたり、面白いのでオススメです。
しららんさんコメントありがとうございます★
すいません!前のコメントいただいていたのですが、なぜか公開設定になってなかったみたいです( ;;)
にしうらさんの本、何冊か持っているのですが、そのトランジットのことが書いてある話は読んだことがありませんでした。探してみます♡
今年アイルランドへ行き、日本からの直行はないため、ヒースローで乗継(トランジット)をしました。
荷物を日本から現地へ運んでもらう、
飛行機が遅延して乗継に間に合わない場合に対処してもらう、
には「一連(1冊)のチケット」であることが条件だと航空会社に教えてもらいました。
<当時の自分用メモより>
【手荷物のスルーチェックインについて】
チケット受取は羽田のみでOK
手荷物は、どちらの乗り継ぎ便をご利用の場合でも、原則として、スルーチェックインが可能
<<スルーチェックイン ;出発空港で最終目的地までの複数区間の搭乗手続きを一括して行うこと。
航空機を乗り継いで目的地に行く場合に便利なサービス。
目的地までの座席指定が出来、受託手荷物を乗り換え時に預けなおすことなく最終目的地で受け取ることが出来る。>>
【一連(1冊)の航空券について】
弊社Web サイトおよび予約センターで一度に手配行えば、 東京-ダブリン往復を「1冊(一連)の航空券」にて発券することが可能。
最低限必要な乗り継ぎ時間を満たしているので、万が一 往路のJL便が遅延し、ダブリン行きに乗り継げなかった際は、JAL側にて代替便を手配してもらえる。
本当はヒースローで待ち時間が4時間以上の便を選択したかったのですが、それだと「一連」にならない可能性があると言われ、教えてもらった通りの便で航空会社公式サイトから予約しました。
個人的には少々高くなりますが、航空会社公式サイトからの予約が好きです。
事前の質問への対応もしてくれます。旅行代理店の人より詳しく丁寧に教えてもらえました。
きくこさんに、ぜひ記事にしていただきたいことが!
ETIAS(エティアス)登録して行かれるなら(行く時期によって対象かどうか違うみたいです)、ぜひともその事を記事にしていただきたいです!
http://etias-euvisa.com/
アロマふくさんコメントありがとうございます★
とんでもないです!すごく参考になります♡
特にこんなに細かくメモも残していて尊敬…(私は記憶で書くことが多いので、後で相違が生まれやすいですTT)やはりネットのまとめ的サイトより、公式の航空会社の方がケアも手厚そうですね!覚えておきます(^^)!