私の免許取得までの道のりはこちら↓
ラスト(全14話)↓




はい、
イニシャルP(ペーパードライバー)きくこです!
ペーパードライバーの基準がいまいちわからないのですが…。
免許を取ったらすぐに乗った方がいいって、わかっていたの。
ええ、わかってはいたの。
でも実際問題できんかったー\(^o^)/ダメにんげーん!
しかし、せっかく貴重なお金と時間をかけて取ったのですし、新年を機にもう一度練習を始めてみました★
ちょっと自分の備忘録をかねて、これから不定期に書いていこうかと思います。
しかし、私も最初は運転できる人に隣に乗ってもらって練習しようかと思ったんですが、Dさん以外誰も私の隣に乗りたがらないというね!
母も逃げ出したよ♡↓てへ
逆にDさんが私の隣に平気で乗りたがるのが不思議でたまりませんが、こんな想像力のなさだからこそ私と結婚できたのかもしれません。
まあDさん大概変態だからね↓
いや、でも私は誰も巻き込みたくないし、ひとりで頑張ってみせる!
そう、ひとりでできるもん!
孤独に楽しく運転に挑むきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです!!

ラスト(全14話)↓




はい、
イニシャルP(ペーパードライバー)きくこです!
ペーパードライバーの基準がいまいちわからないのですが…。
免許を取ったらすぐに乗った方がいいって、わかっていたの。
ええ、わかってはいたの。
でも実際問題できんかったー\(^o^)/ダメにんげーん!
しかし、せっかく貴重なお金と時間をかけて取ったのですし、新年を機にもう一度練習を始めてみました★
ちょっと自分の備忘録をかねて、これから不定期に書いていこうかと思います。
しかし、私も最初は運転できる人に隣に乗ってもらって練習しようかと思ったんですが、Dさん以外誰も私の隣に乗りたがらないというね!
母も逃げ出したよ♡↓てへ
逆にDさんが私の隣に平気で乗りたがるのが不思議でたまりませんが、こんな想像力のなさだからこそ私と結婚できたのかもしれません。
まあDさん大概変態だからね↓
いや、でも私は誰も巻き込みたくないし、ひとりで頑張ってみせる!
そう、ひとりでできるもん!
孤独に楽しく運転に挑むきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです!!

人気ブログランキング
今日も練習しに行くぞー!
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓
こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います★
コメント
コメント一覧 (17)
Dさんは愛情というより自分がひとりで生き残りたくない甘えでしょ。親としての責任感持って〜
最初の2-3回はできれば車常用者に同乗してもらった方が、危ないとか注意してもらえたり、ここは気にしなくていいよとか言ってもらえたので助かりましたが、人それぞれかもしれません。
とりあえず直進以外(車線変更、右左折)はゆっくり行えば事故にはあいません。
あとオレンジは車線変更禁止、横断歩道は要注意。以上の3点を守れば大丈夫かと思います。慣れれば車なし生活は考えられませんので、どうぞお気をつけて~、
きくこさんのブログは私の毎日の楽しみです。
私もペーパードライバーですが、子供もいるので運転できた方が便利だよな、、でも怖い!の葛藤の繰り返しです笑
なのでペーパードライバー仲間?のきくこさんの動向が気になります。
仲間と言っても私はペーパー歴20年の、もはや無免許?!レベルですが、、
田舎の必需品なので、まず中古車を買ってこわごわ運転してました。道もわからないし。今でもバック駐車とか苦手ですが、バックモニター付きになってラクになりました。
「免許証キープしててよかったー」って一時帰国した時にそのシチュいっぱいありました。
(まず身分証提示の時、信頼度が違う)
まず今はパスポートは「身分証明書にならない」ので、「マイナンバーか免許証お願いします」と言われます。(パスポートは住所記載がないため、日本国内では紙の保険証と同じ扱い)
長い海外勢だとマイナンバーが出来た当時から日本にいないから未所持が大半です。
でもいざ日本に永久帰国して日本に移住となった時に、親も兄弟も友人も死別や疎遠になっている場合、保証してくれるものは身分証明書しかなくて、本当に大変です。(日本は戸籍者の国なので、保証人が日本在住の日本国籍者で納税者でないといけない)
電話番号取得も同じで免許証やマイナンバーがないと出来ません。
実家がない人たちがは海外に住んでいる間に変わった日本の法律に対応出来なくなってしまうのです。
Dさんはフランスもどんどん法律変わってきていますが、実家がある今まだ危険を感じることないでしょうね。
きくこさんもご実家が双方あるので、その心配はなかったと思いますが、長く海外在住されている方でもし実家がない場合はいろんな手間がかかってしかも事前準備が国外では出来ない事を知って欲しいです。
そして病院も近い所は運悪く軒並み休診日、またしても車を走らせる事に😗
やっぱり急に運転しなくちゃならない事もあるので、少しは練習しとかないとな、と思いました😇
ガソリンも高くなって大変ですが…お互いに頑張りましょうね!
あ、あと、一緒に死んだら誰が子供の面倒見るの!子供の事はよろしく頼む!!というのはどうでしょうか?笑
きくこさんと同じように関東住みなので、運転しなくてもそんなに不便はないのですが、主人が去年運転免許を取って、その足ですぐシェアカーに登録して乗り始めました。
私は主人の勢いにつられました笑
シェアカーすぐ借りれて便利ですが、時々仕様が違う車に乗るとそのたびに慌てふためきますね。
きくこさん、どうぞ気をつけつつ運転楽しんでくださいね(^o^)
私も免許取って、日本で運転しないまま渡仏。
やはり最初はコワいので、夫に乗ってもらいましたが、
ケンカになって練習どころではありませんでした。
それでも、子供が小さいうちは頑張って乗ってましたが、
子供も大きくなり、乗る必要がなくなると、「運転は夫の係り」
になってしまいました。
運転できれば便利だけど、私はもう無理~。
夜な夜なJAFと自動車学校のユーチューブとかで事故らないためのチェックポイントとか、駐車の時のポイントとか、見漁って運転に再トライしました…!!
ユーチューブで事前チェック、めっちゃくちゃオススメです✨✨
やっぱり教習所で決まった道を運転するのと近所の道を運転するのでは違う感じがしますし、プロが横にいて確認してくれる心強さ!素晴らしかったです。
一度調べてみてください^_^
でも人間必要に駆られないとやらないもんだし仕方ないですよね。
でも死ぬなら一緒にって誰かを巻き添えにするのは嫌過ぎる。
あといい事言ってる自分に酔ってる感じがなんか嫌。
そもそもDさんまで一緒に死んじゃったら残された子供達どーすんのさ!!
きくこさんというお世話係いなくなったら僕には無理だから〜ってさとちゃんに丸投げしてフランスに逃げそうな気がする。
子どもはどーすんかーい!
⇧マジレスすぎました💦?
でも一番にそう思いました!
自動車の免許取得 おめでとうございます。公道練習を始められたんですね。始めの内は、緊張して筋肉が痛くなるのではないかと思います。ご無事に練習が進みますよう。
同名の漫画を思い出しました。
セラセラさんコメントありがとうございます★
あれめっちゃ面白いですよね!全部持ってます(#^.^#)
今度ドラマ化されるらしいですがどうなんでしょうね?(原作者さんがネットで知ったと聞いてもうお察し案件みたいに思っちゃった…)