



こちら、本来こっちのシリーズの続きなんですが↓
あえてのタイトル詐欺ですすいません。
Dさんの勘違いがおもろかったので。ってか普通話の流れでわかるやろ~?
あとこれ読んで「Dさん子ども欲しいの?」と疑問に思った方、ええ、別に欲しがってないです。
そもそもの育児家事レベルが低すぎて_| ̄|○↓
まあ私もあんまり人のこと言えないけど…。
でも万が一妊娠して、その時ほんの少しでも曇った顔をしようもんなら地獄を見せてやると常日頃から言っているので頑張って喜ぶ顔の練習してるみたいです。
産前産後の恨みは一生忘れないで(#^ω^)?
とはいえ、感謝も忘れません↓
これがあったから今色んなことに耐えられている節ある(笑)
まああと過去に流産もしたので必ずしも手放しで喜べないのもありますよね…。ほんと妊娠と出産は命がけTT
しかし依然として自分の運転で酔う問題が未解決(T . T)
運転能力の向上できっと解決できると信じたいきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです!( ;∀;)

人気ブログランキング
教習所中は酔わなかったもんなあ…。
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓
こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います★
コメント
コメント一覧 (10)
免許とりたて、もしくは下手な人の横で座ってると無意識にブレーキ踏んでるつもりになるんですよね。
運転の練習はゆっくり、自分のペースで、簡単な道から、疲れたら休んだりなど、無理のない範囲でなさってくださいね。
緊張してる時は、「自分は緊張しているな」って思ったり言ったりすると自分を客観視できて良いなどと聞いたことがあります。自分が冷静でありさえすれば、本当は難しいことじゃないってことを思い出したり。
私は必要に駆られないと車の練習は怖くて出来なかったですが、キクコさんはコツコツ練習始められててすごいなぁって思っていました。
でもご無理なさらないでくださいね。
自分で運転すると歩行者や他の車との命のやり取り(安全運転のため緊張とストレスで)のせいか、疲労感がすごいです。
日本では乗らなくなっても良い状況なので、これからものらないかも。
今駐車場代も高いしな〜と躊躇しちゃうんですよね。
それを車離れというマスコミと政府おかしくない?
運転に苦手意識があるので前屈み気味&無駄に力んで筋肉が固くなってる&臆して細切れブレーキを踏みがち&障害物の追い越し時や曲がり角で膨らんでしまう……
などなどで、頭部に振動が行きやすいんじゃなかな?と思ってます。
しかし思ったところで、リラックスして背もたれにどっしり身を預けて優雅な運転なんて出来ないわけで…涙
助手席に同乗者がいると会話したり多少なりリラックス出来るので自然にゆったり運転が出来るのかも……?
教習所で酔わなかったならもしかしたら一人で運転してる事に対しての不安とか緊張とか精神的な要因もあるのかな?
つかDさん子供そんな欲しくないのによく2人も作ったな。
それとも2人いるからこれ以上はって事なのかしら。
なんにせよ子供ができてもおかしくない事しといていざできたら顔曇らせるような男嫌だわ。
でもどんな風に地獄を見せるのか見物したい気もする(笑)
私の場合は更年期障害から来てるのかもしれませんけど、、、_| ̄|○
ところで、昨日、共同通信のニュースで、日本でも歩車分離式信号の導入規制緩和について出てましたね、良いことだ!と思い見てました。(^^)
お母様って車の運転されるんでしたっけ?Dさんよりお母様の方が、一緒に乗ってもらったら冷静的確に解説サポートしてくれそう。(ご、ごめんなさい D さん)
車酔いは辛いですね😭
全然関係ないかもしれないのですが、、、、
カーシェアの車に、芳香剤とか置かれてませんか?
私、小学生時代はめちゃくちゃ車酔いしてたのですが、多分、父が使ってた車用の芳香剤が原因だったと思っています。
タバコを吸う人だったので、その匂い消しのために車用の芳香剤を使っていたんですよね。
その匂い自体は特に気にならないようなものだったんですが。。。
父の車では酔うけど、芳香剤を使ってない母の車ではあまり酔わないことに気づいてからは、なるべく窓を開けて、酔い予防してました。
カーシェアとのことなので、他の人が使った後の匂い消しのために芳香剤が常備されてたりするかな?と思って。
今は冬で寒いので、窓とか開けないで運転するでしょうし、そしたら匂いで一発アウトかな〜と。
関係なかったらすみません🙇♀️
ただ、芳香剤が原因じゃなくても、窓を少し開けて新鮮な空気を入れるのは酔い防止になると思いますので、良ければ試してみてください。
運転は慣れるまで大変だと思いますが、練習、頑張ってくださいね。
私も20歳頃に免許取ってから、30過ぎまでペーパードライバーでしたので、お気持ちわかります。
ちぃずさんコメントありがとうございます★
あーほんとに緊張しすぎて芳香剤も覚えていたいのですが、酸欠気味だったのはありそうです( ;∀;)ほんと換気は大事ですね!今度窓を少し開けてみます♪
原因は明らかに新車の臭い🤮
会社の車が新しくなったばかりで、我慢してたんですが限界に・・・慌ててコンビニに停めて車から出てことなきを得ました。
きくこさんの場合お仕事柄香水は付けないと思いますが、何か好きな香りをハンカチとかに付けてクンクンするのも良さそうだなと思いました。
運転前にリラックスする効果もありそう🌸☺️
自分の体験談ですが、おそらくアクセルとブレーキの踏み出し方が強いのかなと思います。
急発進、急ブレーキをすると体が前後に動いてしまいますよね。
それの逆で、ブレーキを段階的にゆっくり踏み込んでいくとスゥ〜っと止まれる様になります。
後は練習をして感覚をつかむしかないのかなと思います。
練習、頑張って下さい!!