現在胃腸内科系(&外科)の病院で働いておりますが、小児も予防接種くらいなら受け付けていますという記事はこちら↓





ちょっと見直しました。←明らかな偏差値差があるのに謎の上から目線の女。
そもそも今回のことだって私のミスで自費ですしね( ;∀;)↓
いや~でも実際院長やDさんみたいなタイプを見ていてつくづく感じますが、語学って絶対に理系のが強いですよね(ただ国語分野もある程度できないとだめとは思うけど)。
あと、私みたいにすぐ翻訳機に頼るのもダメなんだろうなぁ…。使うけど(おい)
でもね院長、断言しますがフランスは医学が進んでいるわけではなく↓
仕事を減らすためならなんでもするのです(笑)↓
ちなみに、私は日本の母子手帳をもらわなかったので比較ができないのですが、友達のを見せてもらったり院長の話を聞く限り、ほぼ内容は同じな気がします(ちがうよ~こんな違いあるよ~!と知ってる方は教えてプリーズ!)
語学堪能者に囲まれた語学無能者…それでも強く生きるきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★






ちょっと見直しました。←明らかな偏差値差があるのに謎の上から目線の女。
そもそも今回のことだって私のミスで自費ですしね( ;∀;)↓
いや~でも実際院長やDさんみたいなタイプを見ていてつくづく感じますが、語学って絶対に理系のが強いですよね(ただ国語分野もある程度できないとだめとは思うけど)。
あと、私みたいにすぐ翻訳機に頼るのもダメなんだろうなぁ…。使うけど(おい)
でもね院長、断言しますがフランスは医学が進んでいるわけではなく↓
仕事を減らすためならなんでもするのです(笑)↓
ちなみに、私は日本の母子手帳をもらわなかったので比較ができないのですが、友達のを見せてもらったり院長の話を聞く限り、ほぼ内容は同じな気がします(ちがうよ~こんな違いあるよ~!と知ってる方は教えてプリーズ!)
語学堪能者に囲まれた語学無能者…それでも強く生きるきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
なんと言っても、院長もDさんもその国に行かず机上の勉強で獲得できてるというのが凄すぎ。
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓
こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います★
コメント
コメント一覧 (13)
私も第二言語で生きましたが、生きるだけの第二言語だけでした。コメディーなどの言葉遊びなどは無理
(なぜか海外在住者に日本人って大学教授レベルまで要求してくる人いるんですが、アレなんなのでしょうか)
だから翻訳ツール使っちゃいますね。
先生は語学を勉強遊びとして認識しているんだと思います。だから面白いと思っちゃう。
アレです数字好きな人が確定申告や税金などの数字や作業が好きかというとそうじゃないのと似てます。
滞る人は滞る
生活は「人」とのコミュニケーションなので、語学だけではないたくましさも必要です。
それぞれリスペクトしあって補えるのが理想的な社会だと思っています。
辞書が付箋と書き込みだらけになるほど勉強してもダメな人がいるし
聞いただけで推察し理解して応用できる人もいる。
知り合いの子どもは教科書は一度見たら覚えるから学校でやる繰り返しの
学習法辛いらしい。
こんな風に脳の使い方や働かせ方には偏りや癖があると思う。
新しいことを学習するのが好きでたまらないんだなぁと関心します。尊敬です。
(ところで"語学って絶対に理系のが強い"は安易な一般化だと思います…偏見を助長しませんか?)
いつも楽しみをありがとうございますさんコメントありがとうございます★
語学って絶対に理系のが強い"は安易な一般化←ああーすいません。ちょっと自分があまりにも語学ができないことへの言い訳なんですが、確かにこれはあるかも?
今回は修正はしませんが、次回から気を付けます…(;´・ω・)
私にもきくこさんのその思い込み?が不思議です。なぜに?私の周りの語学得意な人は全員文系です。
なんできくこさんはそう思ったのですか?
特に公的機関とかそれに近いのは読みやすいですよ(専門用語は別にして)
聴き取りは、アナウンサーとかはっきり話ししてくれる人なら聴き取れますけど、訛りが強い人は無理ですね。
いや、これは日本語でも聴き取れない時多々あるので自分がポンコツなだけてすけど
医学以外に、フランス語が読めて、しかもそれを面白い〜って3時間も読めるのは、
やっぱすごいですねぇ。尊敬します!!
ただ頭良いなって思う反面生活能力ない人が多い気もする。
特にDさん、理系脳なのに混ぜちゃいけない洗剤の種類が理解できないのはなぜだろう。
文系→文系教科のみ
なので単純に勉強に関してだけ言えばそもそも差があるんですよね…
理系→勉強得意
文系→勉強苦手
って感じだと思います。
算数でつまずき中学数学で教師に突き放され(授業中に「数学はひらめきと勘だ」「ピンと来ないヤツは数学に向いてない」と言われ真に受けてしまった)
自分は文系だから数学は捨てる!と一切向き合わずに生きてきて、5年前くらいから「もったいなかったな」「できないならできないなりに向き合えば良かったな」と後悔してます。
学校の授業のスピードにはついていけませんでしたが、自分のペースで問題と向き合っていけばもう少し何とかなったんじゃないか、と思うことしきりです。
文系理系に限らず「~だから」と決めてかかるのはもったいないのではないか。
少しずつですがそう思うようにしてます。
そう言えば獣医も狭き門でしたね(^^;;
学びに対する意識が違うのかしら(^^;;
絵を描くのが好きって場合は何時間でものめり込めるけど、嫌いな人はそんなこと出来ないじゃないですか。
個人にとって好きな作業や分野かどうかで結果の差が大きいと思いますよ。
つまりきくこさんは語学学習は単に嫌いな作業だから上達しにくいのかと...
嫌いじゃ仕方ないよねーと開き直るのも己への向き合い方かも^^;